頸城
トップページへ


後立山とともに頸城・関田山脈についても触れることにしました。
後立山に比べ標高が一歩低い頸城の山々 積雪量では負けていないので2月までは足を踏み入れるのに勇気がいりますが、4月ともなれば、「パラダイス」の名に恥じない斜面がいたるところに出現。
個性的な山々が分厚い雪を付けて待っています。

1.雨飾山
南尾根P2 

「日本百名山」に入ったばかりに、無雪期には大混雑をするようなってしまいました。
南尾根はP2東面に快適な斜面が展開します。頂上まで行くには登攀用具が必要ですが、P2までならスキーだけで大丈夫。


 1999年4月の雨飾山南尾根

荒菅沢本谷 
雨飾山のシンボルである布団菱岩峰群の間を滑る、急斜面
2005年4月荒菅沢本谷 

荒菅沢右俣スラブ 
布団菱岩峰群の「右岩峰」「トマの右岩峰」間のルンゼ、急斜面
2005年4月荒菅沢右俣スラブ 

2.大渚山

有名な雨飾山の南にある大渚は、かつては穴場であったが、山スキーの世界ではすっかり有名になった。
湯峠から東面大斜面を滑るのが最も一般的ですが、田中下から登る、南面もぶなの林をぬうすばらしい斜面。
大網に下りる北面は長いので時間に余裕をみてください。私たちはヘッドランプ寸前になりました。


栃の木亭から鎌池
2006年12月ステップつきテレマークによる林道ツーリング
2008年11月湯峠から大渚山

東面大斜面 
2000年2月の記録

3.火打山・焼山
山スキーのためにあるような山だと思う。スキーコースは縦横無尽である。
火打から笹倉温泉に下降するルートは標高差2000mを滑降できる豪快なものばかりです。このあたりについては前高谷池ヒュッテ管理人の築田博さんが非常に詳しく、
テレマークによるその縦横無尽なコース取りは、著書「妙高山高谷池ヒュッテ通信」に詳しく紹介されています。女性的な山容ですが、スキーコースは決して甘くないのでそのつもりで。
また北西面に展開する急斜面は、北アルプスのルンゼ滑降に匹敵するようなスケールのものも見受けられます。

三田原山から火打へ
 
1994年4月の記録

北東面澄川 澄川2018年3月

北東面濁俣川右俣 
2010年5月の記録 
北東面 乙見尾根(黒菱山ハンノキ平) 
2014年5月の記録

北西面 影火打ルート 
2000年4月の記録
火打山北西ルンゼ 
2008年5月の記録

火打山南面 惣兵エ落谷 
2008年4月の記録

焼山北面台地から焼山往復 
2006年5月の記録

焼山で毎年4月第1週にヘリスキーが開催される。
正確には火打山から北方に延びる放山尾根上になる。
この写真はその時のようす。

バックは右手に焼山、左手に影火打が見える。頚城
は好天に恵まれるとすばらしい景観を呈する。

北面台地周辺の斜面はどれも広大でダイナミックなものばかりだ。

4.妙高山周辺

妙高前山(滝沢尾根)2008年3月の記録

三田原山池の峰コース 
2007年2月の記録

三田原山柄沢(涸沢)コース 2007年3月の記録

赤倉山南面 2007年3月の記録

三田原北面から大谷ヒュッテへ(付:要から赤倉山) 2007年4月の記録

杉野沢から笹ヶ峰ダムへ(林道テレマーク) 2011年12月

妙高山本峰 
本峰南面シュート2015年4月
本峰南面シュート2017年5月


神奈山 
神奈山 三角〜幕の沢2017年4月
神奈山 藤巻尾根2018年2月



5.矢代山地

新潟県妙高市、上越市の西方にそびえる1000m〜1500m程度の山塊。
標高では妙高、火打に一歩譲るが、その豊富な積雪量は山スキーの天国といってよい。

容雅山 ☆☆
2011年3月 矢代川第三発電所から容雅山

籠町南葉山 
2012年3月 

青田難波山 
2013年3月 

重倉山
2012年3月重倉山 

粟立山☆
2012年4月粟立山流浜谷 
2012年4月粟立山紫雲谷源頭から流浜谷

6.海谷山塊

鉢山 ☆

アケビ平を経由し鉢山手前のコルまではスキーで登った。
スキーデポし、鉢山ピークへ。
この時は雪崩が出そうで断念。海谷の多量の雪は山の形を変えてしまう。

4月海谷山塊鉢山

前烏帽子岳 ☆ 
2014年3月 吉尾平から前烏帽子岳
2016年3月 砂場から前烏帽子岳

昼闇山(ひるくらやま)北面 ☆
海谷の山の中では地味な山容ですが、北面に「カール」状のすばらしい斜面があります。「カール」は氷蝕地形のことだと思いますので本当はカールではないはずですが、如何にも「カール」を思わせる大斜面が展開しています。
上手くコースどりをすると、車までほとんど歩くことなしに滑り込むことが可能です。
1996年4月昼闇山

高松山 ☆☆☆ 
高松山北東尾根から一ノ倉川

放山 ☆ 
2015年4月 放山北尾根

新田山 
2011年2月 新田山
2015年4月 新田山

7.戸隠周辺


飯綱山頂に到達する宮入智恵子と北沢京子
飯綱山周辺 
長野市民の山、飯綱山も冬季はなかなかよい山スキーのフィールドになります。下部はややヤブが多いものの上部はそこそこ楽しめます。1月ならパウダーが楽しめる。
派生峰高デッキ山は、半日で楽しめるお手軽な山スキー。講習会などでも使われる。
2001年1月飯綱山
 2008年1月瑪瑙山から飯綱山  2016年3月瑪瑙山から飯綱山
2010年1月激烈パウダー霊仙寺越え 2013年2月霊仙寺山
2005年3月高デッキ山 2007年3月高デッキ山 

黒姫山 
北信五岳の一つであり、夏は黒木がうっそうと繁っているイメージであるが、積雪期はスキー向きである。
適度な間隔の林間滑降は、まっことたのしい。
黒姫スノーパーク最上部のリフトは、最近動かさないことが多いのでそのつもりで!登っても約1時間である。
七ツ池シュート2016年3月
1998年3月黒姫山山頂から大橋へ
 2008年2月黒姫山東尾根 
2012年3月黒姫山御巣鷹林道
 2012年12月黒姫山種池林道

佐渡山 
黒姫山の西、大タルミ湿原の脇にひっそりとそびえる小さなピークです。最近注目の戸隠大橋周辺では、手軽に取り付ける良い山です。
2003年3月佐渡山

乙妻山 ☆
2012年4月笹が峰から乙妻北面

五地蔵山 
最近注目の五地蔵
2009年2月五地蔵山北面
 2009年2月五地蔵山七曲り水沢 2013年3月五地蔵沢 

戸隠西岳林道 
戸隠西岳の山麓をステップ付テレマークできままに歩こう。
戸隠西岳林道2005年12月


クロカンコース 
戸隠の山麓にクロカンのコースが設定され、近年訪れる人が増えました。クロカンだけでなく、最近のスノーシューブームも後押ししているようです。。
戸隠奥社入口〜鏡池2008年1月
戸隠奥社〜鏡池2012年12月
 

8.関田山脈

関田山脈は、新潟県中頸城郡、東頸城郡と長野県の飯山の谷の間に位置し、長野、新潟の県境をなしています。
通常、登山の世界で「頚城」と呼ばれるエリアは信越線より西をさしているので、関田はいままで山歩きの対象外でしたが、
「信越トレイル」という日本版ロングトレイルで知られるようになってきました。
冬季の豪雪はなかなかのもので、標高1000mあまりの低山に5mを超える積雪があります。

nabe_1_4.jpg (99389 バイト)
鍋倉のぶな林で憩う

sekita43.jpg (73826 バイト)
梨平峠付近の雪稜


鍋倉山頂の樹氷


関田山脈主稜線縦走 雪の「信越トレイル」をいく 
妙高高原駅から森宮野原駅へ 豪雪の関田山脈をスキーでいく。無雪期は「信越トレイル」が拓かれている。
2006年2月〜4月の関田山脈全山縦走 総集編

斑尾高原周辺 
斑尾高原周辺は、ひたすら明るく、関田では異質な雰囲気を持っている。

2010年4月毛無山と沼の原湿原
 ステップカットソールのテレマークによるスキーワンダリング
袴岳2014年1月 パウダー狙いだったが・・・
袴岳北東面2014年4月 新ルート探し北東面
袴岳北東面2017年4月 

斑尾林道東コース2015年12月 ステップカットテレマークによる林道ワンダリング


斑尾山2016年1月 旧豊田スキー場跡から東面
斑尾山2017年1月 斑尾高原スキー場から山頂往復
斑尾山2017年1月 斑尾山バックカントリーエリア


黒岩山 
旧信濃平スキー場の裏山である。黒岩山自体はさして面白みはないが、閉鎖された旧スキー場の斜面がなかなか楽しい。
2005年1月黒岩山  2013年3月ウロコテレマークで黒岩山と鷹落山
 
2011年1月 平丸峠越え

鍋倉山 ☆
ぶなの森の保護ですっかり有名になった。山頂までぶな林に覆われているが、林間の滑走は非常に楽しい。標高が低い割にパウダーが楽しめることが多い。
2003年2月鍋倉山

2008年3月鍋倉山

2011年2月鍋倉山(ルート解説付)
2014年5月鍋倉山

2015年2月鍋倉山三峡ルート
2016年2月鍋倉山西の沢

2016年2月鍋倉山ヤセ尾根経由大応寺

2017年3月鍋倉山三峡中央尾根
2018年1月鍋倉山817m経由大応寺

黒倉山 ☆
鍋倉山の北に隣接する黒倉山。知名度は低いが、北面に急なパウダー斜面を隠している。
2010年3月黒倉山北斜面
 

関田峠・牧峠周辺 
2004年3月 関田峠越え ステップカットソールのテレマークによる峠越えツーリング。
2006年4月関田峠から牧峠 ステップカットソールのテレマークによる関田中核の稜線漫歩
2009年12月森の家⇒牧峠往復
 ステップカットソールのテレマークによる林道ツーリング
2010年2月関田峠の南尾根 信越トレイル周辺の山スキールート開拓
2012年4月関田峠から梨平峠 ステップカットソールのテレマークによるガイド下見
2015年1月 羽広山から梨平峠 山スキー駆使して信越トレイル稜線へ
2015年4月 牧峠と三角山 山スキー駆使して里山徘徊
2017年4月 牧峠と三角山 陽光の牧峠
2015年4月 関田峠から梨平峠 山スキーによるガイド下見
2016年3月 柄山雪原 初めの一歩クロスカントリースキー

なべくら高原森の家周辺 
花立山周辺の「滑れる斜面」開拓
2010年4月 花立山・牧峠周辺

2016年12月 通称872尾根から花立山
2018年1月 花立山
森の家から「幻の池」2018年2月
森の家から「宇津ノ俣峠」2019年3月

菱が岳 
2016年2月 菱が岳

平滝から野々海池と三方岳 
ステップカットソールのテレマークによるスキーワンダリング
2009年4月:野々海池と三方岳


天水山松之山温泉周辺 
2016年3月 松之山温泉スキー場〜茶屋峠
2014年4月 豪雪の天水山
2016年4月 少雪の天水山

トップページへ