関田山脈 黒倉山北面  2010年3月28日(日) 頸城エリアへ トップページへ

メンバー 山川
*============================================================================================================*
飯山市温井(7:30-7:50)---西の沢---黒倉山(10:15-10:45)---北面標高800m地点(10:55-11:20)---筒方峠(13:00-13:10)---黒倉山(14:00-14:15)---
西の沢---温井(14:45)

*============================================================================================================*



@ 40度くらいの無木立の斜面が展開する。
標高差400mくらいは気分よく滑れる。

A 杉林の横から東の台地の上に上り返す。

B 県境の尾根の北面は標高差200m〜300m位の
急斜面がいたるところにある。

(出典:国土地理院25000分の1地形図)
この写真は2004年3月に飯山から、関田峠を越え、新潟県の板倉町まで峠越えをしたときに、光が原から撮影したものだ。何と黒倉山の北面に凄い斜面があるじゃないか!

スケールはさして大きくないが、北壁とでも呼びたいような、急で真っ白な大斜面だ。

いつかすべってみたいと思っていた。
妙高高谷池ヒュッテの前管理人、築田さんのウェブサイトに記録が出ていたし、最近ではプロスノーボーダーが主宰する「キャットツアー」のターゲットになっているようで、結構滑られているようだ。

うーん、雪上車で上がって美味しいところだけ滑っている人達に独占させておくのは悔しい。
自分でハイクアップする、本来の山スキーヤーのフィールドにしようじゃないか!

地形図で見る限り、関田山脈ではめったにみられない等高線のつまり具合である。鍋倉周辺よりは明らかに急傾斜であろう。
雪崩への警戒も怠れない。
鍋倉山への登山口、飯山市温井から入山。
すでに数台車が駐車しているが、ほとんどが鍋倉山方面へ向かうのだろう。

鍋倉山はすっかり有名になったが、となりの黒倉山の知名度はまだ低い。
昨夜少し積雪があったようで足首程度の軽いラッセル
西の沢を詰め、約2時間半で黒倉山へ

写真は黒倉山頂にて バックは鍋倉山

今日は時間をかけて1mほどピットを掘り、弱層テストをする。
新雪が60cmほど積っているが、徐々に圧密が進んでいるようで、明確な弱層はない。60cmから下は粗目だが、ほどよく焼結している。

滑ってみよう!

黒倉山の山頂からダイレクトに滑り込むと大きな波打ったシュカブラになっているので、(池があるのかな)20mほど関田峠方面におりて、そこからドロップイン。

最初は、木を避けて右往左往だが、すぐに無木立の急斜面になる。
雪は膝下くらいのパウダーだ。まさにディープ&スティープ。

北斜面なので思いのほか雪が軽い。


真横を向くと斜度が判る。
45度はないようだが、40度位か?
雪が不安定なら絶対に踏み込めない。


超急斜面はあっという間に終わり、標高900mくらいから、傾斜が落ちる。
スノーモービルが光が原方面から入ってきている。

今の斜面はおそらくモービルでは降りられないだろう。
悔しかったら、この斜面を黒倉から降りてみろ〜!

そろそろと下降しているモービルをスキーでこれ見よがしに追い抜く。
快感!俺もばかだね〜

標高850mまで滑り、休憩とする。
さて、下りではモービルより速かったものの、登りではまったくかなわない(当たり前だ)!どうやって長野県側にもどろうか?

久々野峠への登り返しを予定していたが、地形が複雑であり、案外遠回りである。
東側に展開する台地に這い上がって、筒方峠あたりに登り返した方が、早そうだ。というわけでそうしてみる。杉林の横をぬけ急斜面を登り、台地に這い上がると、県境の尾根北面に展開する急斜面が一望できる。
これは凄い!

夏の信越トレイルからは想像できない光景だ。キャットツアーはこのあたりの斜面をメインに滑るのかもしれない。
少々疲れてきて、2時間弱の軽いラッセルで、見覚えのある杉の木がたっている筒方峠へ。
通過しやすい地形を峠にしたことがよくわかる。

ここから南面をそのまま車道めがけて滑降もできるが、西の沢を滑りたかったので、再度黒倉山に向かう。

天気は下り坂で、黒倉では完全にホワイトアウトになってしまった。
雪が重くなっており、西の沢をなりふり構わぬすべりで下降。温井まで25分

頸城エリアへ トップページへ