関田 牧峠と三角山(まきとうげ さんかくやま)  2017年4月5日(水)
 トップページへ



時計廻りに周回 国土地理院25000分の1地形図 野沢温泉より
週末のスノーシューツアーの下見を兼ねて三角山

関田山脈では鍋倉山が圧倒的な人気になっているが、最近では休日には人が多くなり、「自分たちだけの山」を楽しむのが難しくなってきた。

確かに鍋倉の、標高差と程よい斜度のぶな林は楽しいんだが、関田山脈には他にも楽しいところがいくらでもある。

「なべくら高原森の家」から牧峠に向かうコースは、大半がゆるーい傾斜の雪原と緩斜面で、滑り屋さんには物足りないかもしれない。

でもこの時期の稜線は雪も締まり、陽光をあびて歩いていくのは何とも言えない楽しみ!


メンバー やまかわ 
*===============================================================================*

なべくら高原森の家(9:10)---鬼ブナ(10:40-10:45)---牧峠(10:55-11:00)---

三角山(11:15-11:45)---なべくら高原森の家(12:30-12:50)

*===============================================================================*


森の家に駐車

上に広がる雪原を行く

気温が高いが、雪は締まっていておりあまり沈まず歩きやすい

しかし暑い!アウターなんぞ着ていられない





1時間半ほどで、巨木「鬼ぶな」
樹高25m 推定年齢300年

森姫、森太郎の後を継ぐ、次世代のエース?である。それは人間が勝手に決めたことでぶなにとってはどうでもいいこと

まだまだ勢いがある 少なくとも私よりは長く生きているはずだ
人間のせいで早死にすることがないように



牧峠から県境の稜線を東に約20分たどると、通称「三角山」

1011mのピークである。
山麓から見るとひときわ広い三角形の山容が目を引く。
スキーで滑りたくなる斜面だが、標高差は100m程度で短い。

ここで雪崩を起こすと、鬼ぶな周辺を直撃するのでハイカーがいないことを確認し、雪をチェックしてから滑ること





花立山方面への稜線

高さ4m以上の雪庇がすらずら〜っと並び、壮観である。
稜線をたどるには雪庇の崩壊に注意
反対、越後側の斜面は堅く、急斜面なので滑落に注意

総じて手強い状況

2006年に全山スキー縦走した時は、雪庇上をいかず、南側斜面を大きく捲いてトラバースして通過している

夏のヤブ山とは全く違う表情



セオリー通りコンプレッションテスト
板状のスラブや弱層はないが、全体にぬれザラメ雪、上から1m位下まで湿っぽく、脆弱でグサグサ

だらだらとずり落ちそうな雪


滑りだすと後ろからずり落ちた雪が、湿雪スラフになってずるずるとずり落ちてくる

ごく遅いので、危険は感じないが、結構な量なので途中でよけてやり過ごす

スラフがおち切ってからその横を滑降



あまり快適とはいえない滑りだったがまあターンできるので我慢の範囲

鬼ぶなにも迷惑をかけずに済んだと思う

ここから森の家までは下見をしながら、一部平地歩き含め約40分

 トップページへ