| 土蔵 〜過去のぶらりんこから〜 |
| 過去にぶらりんこした処をまとめました。 |
| 2004年 | 幕末 | お江戸 | いろんな処 | |
| 新選組関係 | 幕末関係 | |||
| 立春編 | 新選組フェスタIN日野 | ― | お江戸のお店! ぶらりんこ(神田) |
― |
| ちょうふ新選組フェスタ | ||||
| 西調布 | ||||
| 早春編 | 京島原・輪違屋の夕べ | 霊山と金戒光明寺他 | ― | 南山城・浄瑠璃寺と岩船寺 |
| 奈良・寺めぐり | ||||
| 足立・流山 新選組史跡巡り |
「幾松」 | 京都・永観堂と青蓮院 | ||
| 春爛漫編 | 勇忌 | ― | ― | ― |
| 薫風編 | ひの新選組まつり(1) 〜午前の部:井上隊と近藤隊〜 |
― | ― | ― |
| ひの新選組まつり(2) 〜沖田隊と午後の部・土方隊〜 |
||||
| ひの新選組まつり(3) 〜全隊、万願寺メイン会場へ〜 |
||||
| 梅雨寒編 | 総司忌 | ― | ― | ― |
| スタパぶらりんこ | ||||
| 錦秋編 | ― | 会津日帰り | ― | ― |
| 戊辰役ツアー(甲州路) | ||||
| 2003年 | 幕末 | お江戸 | いろんな処 | |
| 新選組関係 | 幕末関係 | |||
| 立春編 | 高幡不動と百草園 | ― | ― | 京都・その1 |
| 奈良 | ||||
| 京都・その2 | ||||
| 早春編 | 調布 | ― | ― | ― |
| 春爛漫編 | ― | 京都日帰り・霊山と黒谷 | お江戸の桜 | 京都・日帰り・清水寺と島原 |
| 多摩の桜と 江戸東京たてもの園 |
||||
| 薫風編 | 歳三忌(1) | ― | 亀戸・浅草 | ― |
| 歳三忌(2) | ||||
| 梅雨寒編 | 総司忌 | ― | 浅草ふたたび | ― |
| 七夕編 | ― | ― | 浅草・ほおずき市 | ― |
| 吉原 | ||||
| 夕立編 | 多摩 思い出のアルバム |
― | 谷中 | ― |
| 深川祭 | ||||
| 浅草サンバカーニバル! | ||||
| 仲秋編 | 京都国博・「新選組」展 | 「龍馬」展と二条城 | ― | 京都日帰り・養源院 |
| 新選組史跡巡り | 柿田川湧水群 | |||
| 錦秋編 | 会津若松 阿弥陀寺他 |
会津藩史跡巡り(1) | ― | 会津・喜多方 |
| 会津藩史跡巡り(2) | 会津若松市内 | |||
| 猪苗代周辺 | ||||
| 2002年 | 幕末 | お江戸 | いろんな処 | |
| 新選組関係 | 幕末関係 | |||
| 早春編 | 東京・三鷹周辺 | ― | ― | ― |
| 東京・日野周辺 | ||||
| 山梨・勝沼 | ||||
| 春爛漫編 | 三ノ輪・流山 | 上野 | ― | ― |
| 板橋・牛込柳町他 | ||||
| 薫風編 | 町田・小島資料館 | 霊山歴史館と龍馬の墓 | 谷中の墓地 | 京都 |
| 歳三忌と資料館 | 根津 | 奈良 | ||
| 京都・壬生他 | ― | ― | ||
| 梅雨寒編 | 沖田総司その1 | 伊庭八郎 | 吉原 | ― |
| 沖田総司その2 | 樋口一葉記念館 | |||
| 七夕編 | 歳三最期の地と五稜郭 | ― | ― | 函館 |
| 弁天台場から・・ | 小樽・札幌 | |||
| 札幌・永倉新八の墓 | 美瑛・富良野 | |||
| 仲秋編 | 日野・みたび | 大久保利通遭難の地 | 国立民俗博物館 | 赤坂 |
| 竹久夢二美術館 | 武州高麗郷・巾着田 | |||
| 錦秋編 | 会津・新選組史跡 | 会津若松・飯盛山 | ― | 会津・塔のへつりと大内宿 |
| 天寧寺墓参 | 滝沢本陣から武家屋敷 | 会津湯川・勝常寺他 | ||
| ― | 鶴ヶ城周辺 | ― | ||
| 格子窓素材をお借りした素材屋さん | ||||