多摩・思い出のアルバム 02’〜03’
・・・幕末ぶらりんこ 夕立編・・・
「幕末ぶらりんこ」でご紹介できなかった2002年から2003年夏までの多摩ぶらりんこの写真をご紹介致します。 |
◆2002年・霜月(日野) |
石田の土方家へ地名存続の署名簿を届けに伺った帰り、「日野館」(旧佐藤彦五郎邸宅)へ寄って、鴨南そばをいただきました。 |
◆2003年・皐月(日野・石田) |
NHK学園の小島先生の講座、5月に日野散策した折の石田の写真。 浅川ととうかん森。 |
◆2003年・水無月(多摩と町田・小野路) |
(左)多摩センターの中央公園に移築されている旧富澤家邸宅。 5月と同様、小島先生の講座で小野路を散策するため、集合場所の小島資料館へ行く前に立ち寄りました。(右)小野路の鎌倉古道。(小島資料館に関しては「土蔵」をご覧下さい。) |
◆2003年・葉月(国立・谷保) |
谷保天満宮。鳥居をくぐると其処では鶏の井戸端会議が・・。(笑) 立派なお宮でした。 多摩の偉大な医者(であり書家)本田覚庵邸。 敷地の一角を区切って常夜燈が。(裏に文久三年四月の文字) 甲州街道を夜を守ってきた燈です。(私のミスで指が・・・涙) ※本田邸は今でもご子孫が暮らしていらっしゃいます。外側から拝見する場合は、くれぐれもご迷惑のないようにお願い致します。 |
壁紙をお借りした素材屋さん |