003.jpg


top.GIF

July

部分日食

前日から心配されたお天気。
朝起きると、雨は降っていなかったものの厚い雲が垂れ込めていた。
「あぁ~こりゃだめだ・・・・」
と、半ば諦め。。。
テレビの中継で我慢することにした。

午前10時過ぎ。
テレビ各局では、食が始まったと中継を始めた。
と、外が明るくなってきている。
お!青空も見えるではないか・・・
こりゃ、チャンス!と窓から空を見上げた。
「うあぁっ!!ま・・・まぶしい~~!!」
テレビなんかで散々
「絶対に肉眼では観察してはいけません」
と、言われていたのに・・・やっちまいますた。
それならサングラスかけたらどうだろう?と、車に置いてあったのを取って来てかけてみたが、思いのほか雲がなくなっていて日差しが強かった。
(´・ω・`)ショボーン
観察用の日食グラス買っておけばよかったな~と、激しく後悔。
そこで思い出した。
直に見るのがダメなら、ピンホールカメラの要領でちっちゃい穴を通した光を観察しみようというもの。
ちょうど段ボールが残っていたので、千枚通しで穴を開けて光を地面に映してみた。
ん~それにはまだ日が弱いみたいで、うまく映らない。

もう観察はできないかな~と、諦めかけた時思い出した。
街路樹の木漏れ日も日食の三日月形になって地面に映るらしい。
残念ながら、家の周りには葉っぱがイパーイの木がない。
木がイパーイなところ・・・そだ!常願寺公園に行こう~!

アフォなワタクシ・・・デジカメと一眼レフを持ち出し、車を走らせました。
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
同じような考えの人がイパーイいるんだねぇ・・・駐車場には、50センチほどもあるようなでっかいレンズを装着したカメラをセッティングして上を見上げている人や観察グラスを手にベストポジションを探している風な夫婦やら・・・たくさん来ていた。

そうこうしているとどんどん雲が厚くなってきた。
おおっ!
肉眼でも見えるではないか~!!
気付くと夢中でシャッターを切っていた。
ちょうど食の最大の頃だった。

ほんと・・・三日月みたい・・・
なんか神秘的だなぁ・・・
皆既日食って、どんなだろう?
うぉ!
なんと次回は富山でも『皆既日食』が見られるのか・・・
楽しみ~~

しか~~~し!!
26年後の2035年て・・・
72歳だ。生きていられるかなぁ。

7月22日(水)


夏がやってくる!

またまた月半ばの更新になってしまいました。
(ノ_・。)
『今月こそ、月初めにちゃんと更新しよ~!』
と思いはするのですが・・・
ヤル気が出ないというか・・・なんと言うか・・・
ついつい後回しにしてしまって、忘れちゃうんです。
┐(´∀`)┌
で!
約2週間遅れではありますが、更新するです。( ・ω・)∩

今月最初の土日(4・5日)に、小象の中学校最後となる市の大会がありました。
場所は八尾のパインパーク。
昨年の新人戦と同じ場所です。山の中です。(´Д`;)
相手はN部中学校。
どのくらいのレベルなのか、誰も知りません。
って言うか・・・うちの学校が練習試合をしなさすぎなんですけど・・・

ちび薔薇の同級生達が結構強くて県大会に出たこともあるのですが、それ以降の学年は公式戦では1勝もあげたことがなく皆涙でこの大会を終了し卒業していきました。
小象たちの目標は〚公式戦で1勝する!〛でした。
春の横浜大会の予選がチャンスだったのですが、「延長特別ルール」(※8回以降ノーアウト2・3塁から攻撃する)に突入してしまいバタバタで終わってしまいました。(この特別ルールが今回・・・)
あと1歩のところで勝利を逃してしまったショックは大きく、3日ほどしょぼくれていましたが、なんとか1勝するべくみんな頑張ってきました。
今回が最後のチャンスです。

先発PはエースN島くん。
少年団のときからのエースPです。
ん~。球はよく伸びています。調子は良さそうです。
しかし・・・いかんせん打てません。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
嫌な雰囲気のままあの『延長特別ルール』に突入してしまいました。
他の母達も
「あー・・・きっとバタバタして終わっちゃうね・・・」
と半ば諦めムード。
がっ!!
今回は違ってました。息の詰まる緊迫した雰囲気の中、こどもたちは必死に声を出し励ましあい、なんとか盛り上げようと頑張っていました。
その甲斐あってなんとか点をもぎ取り念願の勝利を・・・ううぅ・・っ・・


母達はもう・・黄色い歓声・・・狂喜乱舞。"( ´,_ゝ`)プッ"
その後は
「ヨカッタねぇ・・・」
「嬉しいね・・・」
と、涙・・涙・・・。
子供達に笑われてしまいました。
(・∀・)アヒャ!!

そして1試合空けて、2回戦となる第3試合。
「もう目標を達成できたから・・・でも、明日も球場に来るぞ~!!」
と気合を入れなおして送り出しました。

この試合がまた・・・手に汗握るもの凄い試合になったのです。
N島くんは、志願しての連投。
1試合目でも相当投げたはずなのに・・・
でも、納得です。N島くんで負けたなら本望です。2年生が投げて負けたら、きっと悔いが残ると思いますから。
母達も納得。
祈るような気持ちで、N島くんの投球を見守りました。
球威は・・依然劣らず、いい感じ。
「お願いだから・・早く点を取って、Pを楽にしてあげて・・・」
との願いも虚しく0行進。
またまた「延長特別ルール」に突入です。

N島くんの肩が心配でしたけど、たぶん気力だけで投げていたと思います。
バックの小象たちもみんな絞り出すように必死に声を出して、ベンチも応援の母達も一体になっていました。
しかし、勝利の女神はちょっと意地悪をされたようで・・・決勝点を取られてしまいました。
「よくやった!」
「いい試合だったよ!」
応援に来てくださっていたKコーチも褒めてくれました。
そして力を出し尽くした子供達には涙はありませんでした。
達成感からか、みんないい笑顔です。先生も笑顔です。
泣いているのは母達のほうでした。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
あとでわかったのですが、この日N島くんが投げた球数は250球を超えていたとのこと。
お疲れさまでした。

こうして部活を引退した小象。
次の目標は・・・・受験っす!!
勉強しれ~~~~
と、言いたいところですが・・・
なにやら9月にある体育大会の「実行委員長」になったとか。
帰宅は遅いし(部活終了と同じ時間)、朝も早出だし~
いつ、勉強するんや~!!
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

7月14日(火)


BACK TO HOME

過去ログ

2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12