003.jpg


top.GIF

February


節分

元来、節分とは「季節を分ける」ことから「節分」です。
現在では節分といえば立春の前日だけを指すようになりましたが、季節の始まりを示す立春、立夏、立秋、立冬の前日はいずれも節分なのです。

ということで、今年も豆まきと恵方巻きの準備をしました。
夜、会合の予定があったので朝のうちからのり巻きの準備をして、少々大変でしたが今年は家でのり巻きを作りました。

setsubun 1011.jpg
〜今年の恵方は東北東〜

この「恵方巻き」の習慣、調べてみるとどうも大阪の海苔組合が宣伝のために始めたらしいという説が浮上してきました。(・∀・)
恵方を向いて大きな口を開けることによって福を体内に呼び込むだとか、諸説あるみたいですが、結局バレンタインデーのチョコレートや土用丑のうなぎと同様の販売拡大戦略みたいです。

頑張って一言も話さずに1本食べようと思ったのですが、無理でした。
ワタクシの願いは叶いそうにありません・・・。(´・ω・`)ショボーン

setsubun 1007.jpg
で、切って食べました。

そしてお豆。
いったいいくつ食べればいいのでしょう・・・?
「年の数だけ」と言いますが、数え年の数?満年齢の数?
今年、誕生日が来たらなる歳の数?それも数え年?満年齢?
などと考えていたら、分からなくなってしまいました。(T_T)
数えるのも面倒臭くなってきたので、「えいっ!」と一握りのお豆を掴みました。
それを「年の数」だけということにして・・いただきました。

setsubun 1014.jpg
「ばりっ、ぼりっ!」年々豆の数が増えていく

そして今年の鬼も小象でした。

setsubun 1018.jpg

今年も、みんな元気ですごせますように!

2月3日(火)


2月です。

もう1月が終わってしまいました。

今年は閏年(うるうどし)
英語では「leap year 」と書くらしいです。で、2月29は「leap day」だそうです。
(EXCEED和英辞典=infoseekより)

閏年といえば・・・

この年にはアメリカ大統領選挙が行われます。
選挙はおそらく11月、そして就任式は来年の1月。
ニュースでは既に選挙戦が始まったと伝えています。実に1年以上をかけて国を任せられる人物を選ぶのですね。
日本とは大違いです。

そして夏には第28回オリンピックがギリシャのアテネで開催されます。【8月13日(金)〜8月29日(日)】
ワタクシ個人的には、野球の「長嶋Japan」がどんな活躍をしてくれるかとても楽しみではあるのですが・・・
オリンピック開催期間はペナントレースの山場にもあたり、「ドリームチーム」が作れるのか不安です。
この期間は休みにして、「プロ野球」全体で金メダルを取りに行けばいいのに・・と思うのはワタクシだけでしょうか???

他にも女子マラソン・柔道・水泳・・・楽しみな競技がたくさんです。

1日多いだけの閏年。
話題てんこもりの年です。

2月2日(月)


BACK TO HOME

過去ログ

1 

2003

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2002

8 9 10 11 12