003.jpg


top.GIF

December


餅つき

実家へ餅つきに行ってきた。
臼と杵なら良いのだが、残念ながら機械である。
それでも、自宅でお正月の餅を用意する人は少ないのではないだろうか?

この餅つき機、ご多分に漏れず年代ものである。
ワタクシが小学校の高学年の頃にはすでに我が家にあったから・・・

実家に到着したら既に、お鏡用のはつきあがっていた。

mochi 1008.jpg

うちには作り物のお鏡餅があるので、お雑煮用の「伸し餅」を貰うことにする。
やっぱお正月には雑煮を食べないとね!

で、残りの2回分をお昼にみんなで頂くことにした。
うちの子供たちと妹と姪と甥。そして弟夫婦とじじとばば。
総勢10名。
「あっ!」という間にちぎった餅からなくなっていく。
「やっぱりつきたてはおいしいね〜」
ちぎり役の母とワタクシ・・・「私らの残しておいて〜」

mochi 1010.jpg

美味しかったよ〜

きな粉・あんこ・大根おろし・海苔・・・
ほとんど残らずになくなってしまいました。

「こんなのも、親がいるうちだけだよ〜」と、母。
はたしてワタクシは、ちび薔薇に同じことをしてやれるだろうか・・・?

12月28日(日)


タイヤ交換そして・・・

12月17日。晴れ。しかし風が強く寒い。
だが、思い切ってタイヤ交換をした。
雨や雪の中で慌てて作業するよりはマシかと思い、寒風の中頑張ってみた。

今までは軽自動車だったので、割と簡単にできたが今回は初めての乗用車。しかもボルトが5個もある!
ま、「デカクてもやり方はおなじさ〜」と気楽に取り掛かった。

(Д; 三 ;Д)ヒイイイィィ(Д; 三 ;Д)ヒイイイィィ
やっぱ大変でした。タイヤは重いし・・・ジャッキは上がらないし・・・

ip 05.jpg
ちょっと休憩の図

途中休憩を挟みながら、2時間弱で終了。
替えたスタッドレスタイヤを見ると、エアが足りない。ガソリンも残り少なくなっていたので、いつものセルフスタンドへ出かけ、給油&エアチェックしてきた。

ん〜〜♪これでカンペキ!

そして・・・・その3日後の今日。
朝起きたら、雪でした。

yuki1.JPG

ムーヴのタイヤ交換を「もう少ししたら、やるから・・・」と後回しにしてた夫。
雪の中、慌てて作業をしてました。
(∀)アヒャヒャヒャヒャ

何事も早め早めにね!

12月20日(土)


Christmas飾

Xmas 1003.jpg

舅が冬支度のために縛っていった檜の縄を解いてしまいました。
(ごめんなさ〜〜い。義父さ〜〜ん( ̄ー ̄)ニヤリ)

以前からちび薔薇と
「今年は外の木も飾ってみよう」
と、話していました。
ところが突然(毎年のことですが・・)舅が訪れ、忍者の如く冬支度をしていってしまったために一時は諦めようと思っていたのですが・・・
せっかく新しい飾りやサンタの「看板」も買ったことだし、もったいないから是非に・・とちび薔薇が言うので、泣く泣く(?)縄をはずしてしまいました。

Xmas 1007.jpg Xmas1009.jpg

そして我が家のChristmastree、昨年も書いたと思いますが25年物(実家から妹が子供のときに買ったのを貰ってきたのです。)です。
もうtreeの枝の芯になっている針金がぼろぼろになっています。
でも、我が家の子供たち・・・そんなものだと思っているらしく、毎年楽しんで飾り付けをしてくれます。

Xmas 1002.jpg
「ジングルベル♪」を歌いながら飾り付けをする小象之図

ケーキも予約したし・・・
あ゛。今年は夫がイヴの夜はいないのでパーティーは23日になるのでした・・・
一日早い「Christmas」楽しみたいと思います。
(お財布は
くるしみますなんですけど・・・"( ´,_ゝ`)プッ")

皆様も、よいChristmasを!

12月13日(土)


師走です

気がついたら、もうカレンダーが最後の一枚になってました。
ΣU∀;U

そろそろ年末の行事もいろいろと・・・
今年こそは、早めに取り掛かって優雅なお正月を迎えるぞ!(毎年言ってるし・・・)

なんとなく平凡に平成15年を終えられる事に、感謝です。
お世話になった方々、どうもありがとう。アリガト!(´▽`)
また来年も、こんな調子だと思いますので見捨てないでね。うふ♪(* ̄ー ̄)v

12月5日(金)


BACK TO HOME

過去ログ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

2002

8 9 10 11 12