003.jpg


top.GIF

April

富山サンダーバーズ

日記で毒を吐いている通り、小象の野球の練習は日曜は休みとなった。
地区の集団回収の積み込みの手伝いに出た後、どうせグダグダしているのなら、アルペンスタジアムであるプロ野球独立リーグ(ベースボール・チャレンジ・リーグ)の地元チーム富山サンダーバーズのホームゲーム福井ミラクルエレファンツ戦を見に行こうと思い立った。
小象が1人ではつまらんというので、仲良しのK山くんも誘った。
ちび薔薇を誘ったら、
「そんなもん行かん」
というので、3人でいくことにしていたが・・・
出掛けにもう一度誘ってみた。
┐(´∀`)┌
おバカだねぇ・・・分っていたけど、天邪鬼っつうか・・・
2度目に誘ったら、
「やっぱ行こうかな〜」
ってことで、途中、コンビニでお弁当&おやつを買い込ん4人で出発。

試合開始は13時。
12時ちょっとすぎにアルペンスタジアムに到着した。
心配だった駐車場は、あらら〜というほど空いていた。
ヽ(´〜`; ォィォィ
ホームゲームなのに大丈夫なのか・・・?
当日入場券は大人1200円・子供500円。

スタンドは、1塁側は地元応援団が結構入っていた。
バックネット裏の前から3列目ほどが空いていたので、そこに陣取った。
買ってきたお弁当を食べていると、試合前のイベントが始まった。
公式応援ソングを歌うSP-D(スピィーディ)の「GLORY DAY」の生演奏。

その後、試合開始が近づくとセレモニーが始まった。
国歌斉唱はサンダーバーズのキャッチャーで富山出身の廣田 嘉明(ひろた よしあき) 選手。
なかなかの歌声でした。

試合が始まると、1塁側スタンドは緑1色。
トランペットや太鼓に合わせ、観客が一致団結。
結構すごい応援団でした。

皆が手に持っているのは、入場の際に配られた応援ボード。
チャンスの時などに上に掲げて応援します。
最初は、邪魔だなと思っていましたがこれが結構盛り上がります。
さらにこれが後々にも大活躍することに・・

試合の方は、先取点を取られたもののすぐその裏に取り返し、ホームランは出なかったけど繋ぐ打線が爆発!
11対2で快勝でした。
途中、福井の元阪神の監督だった藤田 平監督が猛抗議する場面が・・・
30分以上中断し、観客からも
「いい加減にしろ〜」
「興ざめや〜」
との罵声が飛び交い、変な空気が流れた。
しかし、結局藤田監督は自分の首を絞めたようで、あまりに長い中断に福井のピッチャーがリズムを乱してしまうことに・・
こちらにとってはラッキーだったけどね。(笑

抗議中!

試合終了後は、鈴木康友監督のチョイスで「今日のヒーローインタビュー」
この日は4人が選ばれ、横田コーチのインタビューで和気藹々でした。

監督の意向なのか?試合後は球場の外で選手がお客さんを見送ってくれます。
さらに手にはマジックを持っていて、前述の応援ボードや帽子・ユニフォームにサインをしてくれるのです。
やはり一番人気は「おかわりくん」こと野原選手。

野原選手 33

小象もしっかりサインを貰いました。

ワタクシは・・・やっぱり康友監督!うふっ。

しっかりボードにサインを貰って来ましたよ。

観客を楽しませる野球は、欽ちゃんのゴールデンゴールズのコーチ時代に学んだとのこと。
確かに選手と触れ合える機会は、そんなにないのでとてもよいことだと思う。
サインを貰ったり、握手してもらった選手には親近感を覚えて応援したくなりますよね。

3時間半にも及ぶ長い試合だったけど、やっぱいいわぁ〜
生の試合は!
また来月ホームゲームが県営球場であるけど、行けたら行って見たいな。

最期に記念撮影!

4月28日(月)


1人でお花見

先週の水曜日。
良い天気に誘われ、常願寺公園へ1人でお花見に行ってきた。
満開にはあと一息というところだったが、青空の下で見る薄ピンクの花はとても綺麗だった。
日本人に生まれてヨカッタと思う一瞬だ。

新しいカメラでガシガシ撮影。
うふふぅ〜
やっぱいいゎ。Nikon!

と・・・隣の馬場ではお馬さんが「馬術競技」の訓練中。
「バフッ!バフッ!」とお馬さんの荒い息も聞こえてきます。
長いしっぽを靡かせて、ジャンプするお馬さんはとても綺麗でした。

公園では桜の下で、たくさんのグループがお弁当を広げて楽しんでいました。
町内のじぃさん・ばぁさんの会。小さい子供を連れたママさんたちのグループ。
とある保育園も園バスでお花見遠足に来てました。

ここ数日の雨で散っちゃったでしょうか?
まだ大丈夫かな?
週明けに晴れたら、また見に行ってみたいなぁ・・・

年に一度の楽しみ。来年もまたよろしく〜

4月13日(日)


入学式

ちび薔薇の大学の入学式が5日にありました。
目出度く(?)大学生になりました。
冗談半分に実家の両親に
「一緒に来る?」
と声をかけたことから、じじばばとワタクシたち両親4人一家総出でワラワラと出かけてきました。
母は、
「おじじおばばが来とる人、他におらんかったら恥ずかしいね・・」
とちょっと気弱になってましたが、全くの杞憂でした。
うちのほかにもたくさんじぃさんばぁさんがカメラやビデオカメラを手に出席。
新入学生よりも確実に保護者席の人数のほうが多かったです。
┐(´∀`)┌


最初、夫は
「大学の入学式に親がついて行くなんて・・・」
と言っていましたが、もうそんな時代ではないです。(笑

そして・・・学長!
話長すぎですっ!!
はっきり言って何を話されてるか、サパーリですた。
寝てたも〜ん。


式終了後、大学側の配慮で構内見学をしてきました。
開学20年とのことでしたが、結構まだ綺麗で過ごしやすそうなキャンパスでした。
土曜で本来は休みのはずの学食も、大学の好意で開店。
保護者と昼食をどうぞ〜とのことでしたが、じぃさんが可愛い孫の入学祝とのことで、和食レストランで妹たちと合流してのお食事会。
お腹パンパンですた。

みんなに祝ってもらって、ちび薔薇は果報者です。
恩に報いる為にも、学業に専念しなさい!

4月5日(土)




BACK TO HOME

過去ログ

2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12