003.jpg


top.GIF

April


入学式

4月8日。
いよいよ某M高校の入学式を迎えた。

nyuugaku8.jpg

不安なことは、事前にお友達のSっちゃんのお嬢さんに聞いてあるので当日は余裕綽々。
Sっちゃんとお嬢さんに心から感謝申し上げます
0時半からの受付開始なので、少し早めに家を出た。
途中、お友達のMちゃんに「今から出るよ〜」とメールしてたらしい。
M高校に着いて、警備員に誘導されるまま車を入れているとなんと・・・隣にMちゃんの家の車が。。。
ちび薔薇のメールを受けてすぐに家を出たのだと言う。
そこからはもう二人ぴったりくっついて離れない。2人の親も彼女らの後をくっついて歩いた。まるでお姫様と女官のようです・・・(T_T)

玄関の扉に貼り付けられた「クラス分け」を見た二人。
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜!!!」と、雄たけびをあげてました。(は・・・恥ずかしいぃ)
2H。同じクラスになりました。
あぁ〜。2Hの同級生たち、可哀想・・・うるさいのが一緒だよ。m(_ _;)m ゴメン!!

式は定刻1時30分に始まった。
体育館の前半分に進入学生。後ろ半分に父兄。
と・・・3Hに列から一人だけ飛び出ている。見ると金髪も鮮やかな外国人の超イケメンの男子が詰襟の学生服を着て座っていた。
隣のMちゃんのお母さんと、
「きっとアメリカからの留学生だね」
と話していた。
だが、それは思い違いで司会の先生のお話ではフィンランドからの留学生とのこと。
自分が「西洋人」=「アメリカ人」と思ってしまう「国際感覚」がまったく無い典型的な日本人だったと言うことを思い知ったわけで。。。

nyuugaku100.JPG

「今の子供達は我慢できない」というのに配慮したのか?式はとても短く感じられた。
それとは対照的に式後の「父兄懇談会」はだらだらと続き、多少疲れを感じた。

やっと開放され、子供達の教室へ移動。
担任のN原先生のお話を聞く。
今年中学一年になるお子さんがいらっしゃるそうだ。やさしそうな先生だ。
この3月に卒業生を送り出したばかりと仰っていたので、もしかしたら・・・・かな?

ところで・・・疑問が一つ。
今年度のM高校の募集定員は200名。40名で5クラスのはずだ。
だが、ちび薔薇のクラス2Hは41人いるのだ。
式で体育館に座っているとき(五十音別)は確かに10人×4列で40人だった。
けれど変なのだ。Mちゃんは41番と言われたのだ。一人、出っ張っていなければならないはずなのに椅子は40個。・・・・ん〜〜?
で、教室へ入ったときに人数を数えてみた
「ええぇぇ〜〜〜41人いる!!!」

式では40人。教室には41人。なんで?どうして?
同じことはMちゃんのお母さんも思っていたらしい。

で・・・結論。
「だれか
落第した人がいるんじゃないの?」ということに落ち着いた。
真実はそのうちにわかってくるでしょう。
((;Д)ガクガクブルブル

ま・・・とにかく楽しい高校生活を送っておくれ〜

4月10日(日)


四月

いつの間にか四月になってました。(爆

夫の転勤に伴う引越しやら、ちび薔薇の高校入学の準備に追われ月が替わったのをすっかり忘れてしまってました。

この四月は家族それぞれが新しいスタートです。
夫は以前勤務経験のある部署と言えども、そのときと立場は違うし顔ぶれもすっかり替わっていることでしょう。
ちび薔薇も、「一小一中」で小学校からそのまま繰り上がった中学校とは違って今度は初めて会う同級生に揉まれることになります。
小象も3・4年の担任だったK先生は転勤となり、またクラス替えもあり心機一転高学年のスタートです。

それに引き換え・・・
ワタクシは特に変わることも無く・・・・・
平々凡々。うだうだと毎日を過ごしていきます。

( ̄ー ̄)ニヤリ

4月5日(火)


BACK TO HOME

過去ログ

2004

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2005

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12