003.jpg


top.GIF

December

COACH

母の年賀状を作りに行ったついでに、お土産のCOACHのバッグを貰ってきた。

出発前に、HPから引っ張り出してきた写真を渡し「エルゴシリーズ希望」と言っていたので、韓国の空港の免税店で大騒ぎだったらしい。(笑
妹も弟の嫁もそれぞれ希望のものを申告していたので、母は大混乱。
残念ながら、嫁のは希望の品が手に入ったが妹とワタクシが希望していたのは無かったとのこと。
で、替わりに買ってきてくれたのがコレ。
「ZOE(ゾーイ)」というシリーズのものらしい。

結構大振りで、なんでも入りそうだ。
(〃▽〃)キャー♪
うれすぃ~~~
母は、ワタクシが気に入るかどうか心配だったようだが・・・
「嬉しい~」
と、はしゃぐ様子を見て安心したと言う。
どうやら妹が不評だったらしいのだ。
「せっかく買ってきてやったのにぃ!o(`ω´*)o」
と御立腹だった。
仕方ないよ。希望のものが無かったんだもん。
どうしても欲しけりゃ、自分で買いに行けや!(#゚Д゚)ゴルァ!!

そして母は、ちび薔薇にも買ってきてくれてました。

「コインケース」です。
ちび薔薇も
「バッグのほうが、ヨカッタなぁ~~」
て。
(#゚Д゚)オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラァ!!
自分で買えや~!!

しかし・・・恐るべし、日本人のおばちゃん軍団。
一緒に行った陶芸教室のおばちゃんたち、母に釣られてかどうか・・・
COACH、買いまくりだったらしい。
仁川空港(韓国)の免税店、早朝5時からてんやわんや・・・うひゃ!
いいお客さんだよねー。感謝してほしいゎ。

さて・・COACHデビュー、いつにしようっかな~
小象の懇談会・・・?それともアピ●へ、お買い物・・・?
早く使いたいな。
あ!やっぱ今度実家へ行く時に持っていこう。
『喜んで使ってる』の、見せたほうがいいよね。

お母様、ありがとう~~(涙
来年も年賀状作成、無料奉仕させていただきますっ。

12月13日(土)


自転車修理

先月、小象の自転車がやられました。
「いつ」「どこで」やられたのか不明なのですが、先月末のとある日に塾から帰った小象が
「自転車のライト、点かんようになった・・・」
と訴えました。
暗くなると自動的にライトが点く某ブリヂ●トンの『点灯虫』というライトです。
見てみると見るも無残にライト本体が割られています。
そして車輪の発電機に繋いでいるコードは、ペンチで切ったような綺麗な切り口です。
ライト本体の「中身」を取っていったのでしょうか?

塾に通う時間は既に真っ暗なので、すぐにでも自転車屋さんで修理してもらわなければならなかったのですが・・・
気付いてすぐに訪ねた隣町の自転車屋さんは、店前に貼り紙がしてあり2ヶ月前に廃業されたようでした。
その他の自転車屋さんはちょっと遠いので、晴れた休みの日でないと行けません。
しかもブ●ヂストンの取扱店じゃないとダメかなと、思ってしまったので、なかなかタイミングが合わず放置状態でした。

と。
ふと気付いたワタクシ・・・
『ライトを買えば、自分で交換できるんじゃ・・・?』
で、速攻ぐぐるさんフル回転です。
結果、このライトは「ハブダイナモ」というらしいことがわかりました。
交換するライトも、一般の店頭にはあまりというかほとんど置いていませんが、某楽●で検索するとたくさんヒットしました。
取り付けも、ライトをねじで取り付けて、発電機のソケットにコードを繋ぐだけ・・という簡単さ。
こりゃ自転車屋さんへ行くタイミングを計るよりも、簡単そうです。

見つけました。
2700円。「シマノ」という自転車(?)のメーカーのライトです。
ダメ元で、一番お安いライトを購入。
3日後に届きました。

ねじをチョチョイと回して壊れているライトを外し、新しいライトを角度に気をつけて取り付けてまたチョチョイとねじを回してとりつけ。
コードを引っ掛けないようにフレームに巻きつけてクリップで留めて、ソケットを車輪の差込口に挿してできあがり♪
ここまで5分足らず。
(*‘ω‘ *) もっとはやく気付けばヨカッタ!!

ライトが点くかどうかテストのために、暗くした玄関に入れて前輪を回してみました。♩
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
点きません。
「まだ明るいから~」
と自分に言い聞かせ、夕方暗くなるのを待ってちょうど帰ってきたちび薔薇に乗って貰いました。
走ってくるのを確認してみましたが、ライトが点いている様子はありません。
(|| ゚Д゚)ガーン!!
やっぱ・・・素人じゃダメなのか・・・(´・ω・`)ショボーン

某ホームセンター・ムサ●の自転車コーナーの修理がお安いことを思い出しました。
仕方ない・・・見てもらうしかないゎと、意を決し2Kmほどの距離を小象の自転車を運転し行ってきました。
車を運転しているとほとんど感じませんが、道路って結構アップダウンあるんです。
行きは『上り坂』でした。太腿がパンパンです。

ム●シの自転車コーナーに着くと、ちょうどおじさんが店前で売り物の自転車の整列をしていました。
「ライトが壊されたので、自分でライトを取り替えたんですが・・・点かないので見てもらえますか?」
と言うと、おじさんは
「え?自分でつけたん?奥さんが?」
と不思議そうな顔でした。
え・・?自分でつけたらダメなん?
ちょい不安がよぎりましたが、おじさんは
「見る間、お買い物でもしといてください」
と、どうやら見てもらえる。
台所洗剤の詰め替えボトルやらキッチンペーパーやらを買い、「水道用品コーナー」へ行きたいのをぐっとこらえ(ここに行ったら2時間3時間見てしまうから)、約30分後に戻った。
売り物の自転車の横に置いてあった。
「どうでしたか?」
また自転車の整列を始めていたおじさんに声をかけた。
「どうやら『アースのとりかた』が悪かったみたいですね」
とのこと。
(・ω・ )ハテ?アース?
電機のコードは1本しかなかったぞい?
そこで詳しく聞けばよかったのだが・・・お客さんがやってきたので、断念。
修理代なんと!!!200円を支払い、帰ってきた。

玄関に入れて、テストぉ~~
うきゃぁ~~~!!点きましたよ!!

どこが悪かったのか?『未解決』のままにはしておけないワタクシ。
またまたぐぐるさん、フル回転です。
・・・わかりました。
ライト本体を取り付けるねじのギザギザがイパーイついた座金で、取り付けるフレームに傷をつけないといけなかったのです。
ここをワタクシは『遠慮』してしまったためにアースが流れなかったと思われます。
ぐぐるさんで調べたサイトには、「やすりで擦る」と書いてあるところもありました。
事前に調べればヨカッタ・・・

長い戦いではありましたが・・・
小象に聞くと、ライトは快調に点いているとのこと。
これだけのことが分ったので、次に壊れても自分で直せる自信はありますっ!!
自転車屋さん、ごめんなさい~

12月8日(月)




BACK TO HOME

過去ログ

2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12