003.jpg


top.GIF

March

「フレッツ光プレミアム」がやってきた!

とうとう我が家にも「光」がやってきました。(´ー`)
何分にもヘロヘロPCなので、不安はてんこもり。
後々のために、当日の工事の様子をちょこっとだけ記しておきます。
申し込み後、工事までの某NT●とのDQNなやりとりは日記に既にうpしてありますので・・・(笑

2月15日
 日記にて軽くキレてますが、工事の時間がはっきりしない。
ちび薔薇の迎えの時間のことやら買い物に行くタイミングを計るのに、イライラ・・・
工事の人から電話があったのは3時過ぎ。作業に1時間強と見積もっても、ギリギリだ。
仕方ないねぇ。。。

工事は2人でやってきた。
一人はバケット車に乗って電柱のほうをがちゃがちゃ。
ワンボックスカーでやってきたおにぃさんが、家の中の引き込み口のあたりを確認。
この人が家の中の工事をするようだ。

「では、作業を始めます」
と、モジュラーのカバーを開けて確認。
そこでシンジラレナイひとこと。
「配管、してないですね」
ええええぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜!!
そんなはずはない。確かに家を建てた工務店の専務は
「配管だけはしてありますから、入居の時に配線してもらってください」
と言っていたのだ。
何かの間違いでは・・?と疑ったワタクシ、指を突っ込んでみましたがやはりそこにはむき出しの電話線があるだけでした。(T_T)
そうなると光ファイバーを通すことができないので、外壁を這わせて壁に穴を開けて取り込むしかないそうです。
良いも悪いも選択の余地はない。
「お願いします」
と言うしかないのです。


カバーを開くと、電話線がそのまま出てきました

「では・・穴、開けますよ」
とおにぃさんはでっかいドリルを持ち出し、うぃぃ〜〜〜〜んと直径5ミリ強ほどの大きさの穴をあけた。


穴は思ったより、小さくて一安心

電柱から伸ばしてきた光ファイバーは、本来なら電話線と同じ配管で壁の中を這っていくのだが我が家の配線はこんな感じになりました。

おにぃさんが
「目立たないようにしときました」
というとおり、あまり気にはならない。
まぁ・・・今更、どうしようもないしね・・・・(T_T)

そして目出度く引き込まれた光ファイバーに、某N●T提供の機械が3台(詳細は省きます)接続されました。
持ってきたPCで、おにぃさんがスピード確認。
直結で89Mbps。まぁ・・・こんなもんですね。

「工事」の人の作業はここまで。
おにぃさんは
「パソコンの接続とかインターネットの設定には何時来られるんですか?」
と当たり前のように聞いてきた。
「誰も来ませんよ。私が自分でするから〜(オホホホホホ〜)」
と( ̄ー ̄)ニヤリ
おにぃさんは、
「やっぱり・・・。結構、パソコンに詳しいんかなと思ってましたよ」
そりゃそうかも〜
だって・・・おにぃさんが作業してる間中、質問攻めだったもの。(・∀・)アヒャ!!

そして接続設定。
事前に送られてきていた書類に書いてあるIDとパスワードを入れて、プロバイダーの設定をすればオケー!
チョー簡単。
快適なブロードバンド生活の始まりですっ!

3月14日(水)


いつもの如く

・・・やっぱり3月も半ばになってました。(笑

もうすぐ(16日)小象の卒業式です。
そして夫の異動の発表。。。(ドキドキ・・)
年度替わりはなにかと大変です。ものいりだし・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

さらに夫の異動の発表が20日ごろとのこと。
それまでに掃除やら要らないものの梱包などしておかなきゃだし・・・
夫のアパートには、ここしばらく行ってないのでどうなっているか恐怖です。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

」と思ったのもつかの間。
忘れかけた頃の寒波で大慌ての今日この頃。
子供達の学校でも今頃インフルちゃんが流行ってきてます。
油断せずにうがい・手洗いしましょうね。

では!
今月も(もう半ばだけど・・・)がんばっ!!(何

3月14日(水)


BACK TO HOME

過去ログ

2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12