003.jpg


top.GIF

January

10年保障

日記に書きましたが・・・
ダイニングの窓ガラス(ペアガラスなのですが・・)のガラスとガラスの間が曇ると言う話。
入居してすぐに気がついたのですが、そのときは10円玉ほどの大きさのくもりの固まりだったので、特に何も思わず・・・
「そのうちにお天気のいい日になれば乾くだろう」
と思い放置していたのでした。
ところが思いとは全く違い、曇りは年々酷くなっていき8年が過ぎた現在は窓の一面が白く曇ってしまい外が全く見えなくなってしまっていました。
まぁ・・・レースのカーテンを引いてるし、外はすぐ某大阪●の駐車場だし・・見えなくてもいいや〜と思っていたのでした。

それが何気なく覗いた某●ちゃんねるの建築板。
「トステ●は10年保障しているよ。交換してもらうなら早いほうがいいよ」
の文字。
うちと同じく、築9年の家でペアガラスが曇って真っ白になっていると相談している人がいたのだ。
「こりゃ!すぐ工務店に電凸だゎ!」(もちろん夫が・・・)
と、話を進めて・・・先日見事に新しいものと交換してもらったのでした。



うぅ〜〜曇って見えないぃぃ〜〜〜

ペアガラスの間の空間にはガスが充填してあるのかと思っていたら、どうやら乾燥した空気がつめてあるらしいのです。
どうやってそんな乾燥した空気を充填するのか興味津々でバッチリ撮影してやろうと待ち構えていたのですが・・・
既にメーカーの工場で2枚ガラスの間に乾燥した空気を詰めたものを作ってきていました。
なので、現場ではサッシ枠を外して不良品を取り出して新しいものと交換し、再びサッシ枠を嵌めて終了!となります。
すべての作業は10分余りで完了。
(ちょっと拍子抜け)



うひゃ〜〜綺麗!くっきり見えるね。

こんなんだったら、もっと早くに言えばヨカッタゎ。

※訂正・・・「10年保障」は某ト●テムではなく、ガラスのメーカーが「ペアガラス」につけているそうです。(「ペアガラス」表示がありました)

今回、改めて某●ちゃんねるのすごさを実感しました。(笑

1月26日(金)



今更ながら・・・更新です

え〜〜〜
新年明けて、1月ももう下旬になってしまいました。(;・∀・)
いや・・あの・・・気にはなってたんですよ。
「更新」しなきゃ・・明日こそやらなきゃ・・明後日こそ・・って。

そんなこんなでウダウダと始まってしまった2007年(平成19年)です。

3月には小象が小学校を卒業し、春からは中学生になります。
(〃▽〃)キャー♪
先日、学生服の採寸・試着があったのですが・・・
「大き目でお願いします」
と言ったものだから、いきなりサイズ170cmの上着を着てみることに。
もちろんブカブカで袖も長いし・・
でも、不思議なもので急に大人びて見えたのが不思議でした。
これからますます
「うるせぇ〜」とか「うざい!」とか言われるのかな〜?
(´・д・`) ヤダ

今年は「異常」とも思えるほどの暖冬。昨年が早々にドカ雪だったので、変な感じです。
本来ならば除雪に汗を流しているところですが、今日などは車を運転していて暑くなりたまらず窓を開けて走っていました。
遠くに見える立山連峰も今年は山肌が見えているところもあります。10メートルほどの積雪がなければならないはずの「雪の大谷」も先日の報道では4メートル程だと言っていました。
いったい地球はどうなってしまったのでしょうか・・
出すゴミを減らして、少しでも二酸化炭素の排出を抑えるように協力しないといけないですゎ。

ってことで、今月も残り少ないですが・・・
よろしくですぅ。

1月25日(木)


BACK TO HOME

過去ログ

2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12