003.jpg


top.GIF

February

新型ウォシュレット

昨年の秋からの憂鬱のタネであったウォシュレットを交換した。

今までのは【貯湯式】。
附属のタンクにお湯をためておく形式。

この貯湯タンクがガンだったのだ。
入居して2年目。タンクから水漏れ。
すぐ工務店に言って、メーカーの修理にl来てもらったが、どうやら初期不良だったらしく(全国でタンクからの水漏れが報告されていたらしい)無償交換となった。

そして9年目。
秋にタンクの水抜き栓と本体のどこかわからない場所からの水漏れ。
気を抜いていると、床が濡れて床板がボコボコになる。
仕方ないので、タンクの下には2?ペットボトルを半分に切ったものを当てておいた。

これだけで工務店に来てもらうのも憚られたので、暫く放置。
と・・・・運良く(?)窓ガラスの不具合。(日記参照)
ついてに〜という形で
「ウォシュレットを交換したいんですぅ〜」
と言ってみた。
それも新年明けてすぐ。仕事始めと思われる1月4日のことだ。

フットワークが軽い担当の専務さん。
3日ほどのうちにTOTOの担当者を連れてやってきた。
「どんなのにしますか?」
というので、
「N2で・・・と。ネットで検索したらこれが・・・」
こちらの希望(というか・・ほとんどワタクシの希望だが・・)は、
・温風乾燥は要らない
・位置調整は必要
・絶対に瞬間式
これらの条件を出した。
と・・・担当さんがなにやらカバンからパンフレットを取り出した。
「実はですね・・2月から新型のウォシュレットが出るんです。数年ぶりのモデルチェンジなんです」と、言い出した。
横で聞いていた専務さん・・・
「そりゃせっかくだから、新しいのをつけたらどうですかねぇ?」
ヾ(・∀・;)オイオイ

『あたらしもん好き』なワタクシ・・・乗らないわけがありませにょ。
結局希望の機能がついたものを新しいパンフレットから選び、もう1ヶ月ほど待つこととなったのだ。

そしてこのたびやっと『新型ウォシュレット』が我が家にやってきた。


今までの「ウォシュレット。操作部・タンクが横についておりちょっと邪魔。

某TOT●の代理店のおじさんと工務店の専務さんとでやってきた。
専務さんは、いつものとおり世間話を10分ほどして
「じゃ、他に行かんならんから〜」
と帰っていった。
新型なので、取り付けは大丈夫か〜?と少々不安だったが、おじさんは手馴れた様子でプレートをつけかえて本体をセットし、給水のホースを繋いでいった。
1時間足らずで取り付け完了!


『瞬間式』なので邪魔なタンクが無い!さらに・・・


「リモコン」で操作するので、本体はすっきり!

「湯切れ」の心配がないので、いいゎ〜
以前のタンク式だったときは、誰かが使ったあとにすぐに使おうとしてもお湯が温まっておらず、「ひゃっ!」ということもしばしば・・・
しかし新型のは、ボタンひとつで瞬間に温度が変えられるのでいい。
家族でもそれぞれ好みの温度が「あるらしい・・・

何はともあれ、以前のより多機能になってよかった。
(まぁ・・・その分お値段も高いのだけれども・・・・)
当分の間は、取説とにらめっこしながら他の機能を覚えていくことにしよう。

2月13日(月 )





BACK TO HOME

過去ログ

2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12