003.jpg


top.GIF

February

「日立洗濯機」「F3」「故障」「蓋」「ロック」「解除」などで
検索していらした方へ

故障、大変ですよね。お察しします。
このページは参考になったでしょうか?
同じように、後から検索していらしゃる方のためにも結果を知らせていただけると幸いです。
こちらに掲示板を用意しました。→Rose Garden〜雑談掲示板〜
お使いの洗濯機の型番・症状等、書いていただけると参考になるかと思います。

よろしくお願いいたします。


日立洗濯機

少し前からF3≠ニいうエラー表示が出るようになっていた我が家の洗濯機。
その後、恐る恐る使っていたが今日になってとうとう逝ってしまった。
(T_T)

洗濯終了を知らせる『ぴろろろぴろ〜ん』という音が鳴ったので、取り出そうとしたところ蓋が開かない。
ロックが解除されないのだ。
電源スイッチを押すと、あの忌まわしいF3≠フ表示とともに『ピーピー』のブザー音。
うあぁ〜〜
出かけなきゃいけないのに・・・
以前のエラーが出たときに、検索したら
「ヘアドライヤーでセンサーを温めたら、ロック解除できた」
ってのを見たような覚えがあるので、どこにそのセンサーがあるのかも分らずにドライヤーを洗濯機に当ててみる。(今考えると、おまぬけな様子ですな)
たぶん的外れなことをやっていたのだろう、当然ロックはうんともすんとも言わない。
仕方ないので、放置して出かけた。(放置された洗濯物は、官舎から持ち帰った夫のYシャツやら下着類だからいいや〜)( ̄ー ̄)ニヤリ

夕方、帰宅してからもあーでもないこーでもないと散々弄繰り回したが、やっぱり開かない。
もうこれは某Yマダに修理依頼するしかないゎ。
ここまで放置された洗濯物、あと半日放置されることに〜

朝一番にYマダへ電凸。
故障の状態を伝え修理を依頼した。
さらに蓋ロックを解除する方法を先に教えて欲しいと言ってみた。
オペレーターのおねぃさんが
「ロック解除の電話番号をお知らせしますね」
と、日立の技術相談(たぶん)みたいなところの電話番号を教えてくれた。
早速凸。
オペレーターのおねぃさんに
「蓋のロックを解除する方法をおしえてくれ〜」
と言ったら
「どちらでこの電話番号をお知りになりましたが?」
て・・・一般には知らされて無い番号なのか?
( ゚Д゚)マンドクセー だったが、
「エラーが出て修理依頼をしたが、洗濯物が残ったまま取り出せないのでとにかく先に蓋を開ける方法を教えてくれといったらこの番号を教えられた」
とかいつまんで。
「ワタクシでは分りかねますので、技術者から折り返しお電話させます」
はいはい。そりゃそうでしょうね。
約20分後、技術者のおじさんから電話。
またまた同じことを説明。(´・д・`) ヤダ
あると思ってましたよ『裏技コマンド』のような操作。
見事にロックは解除され、2日がかりの可哀想な夫の洗濯物は無事に干されたのでした。

しかし、なんで説明書に載せてないのかな?
結構困っている人がいるのに、検索しても全く出てこなかったんだよな〜
で!!ワタクシ、自分の備忘録の意味も込めて書いておきます。
ちょっと型番が違っても役にたつかな?


うちの型番は
NW-D8AX

《蓋ロック解除の方法》

1.@乾燥ボタンとAお湯取ボタンを二つ同時に押す

2.@A押しながらB電源ボタンを押す

3.ちょっと長押し

4.「ピー」と音がしたらB電源ボタンだけ離す

5.ロック解除の音がしたら@Aを離す

これでOK!!
エラー表示の件は、先ほど日立から電話がありなんと明日に修理に来てくれるそうな。
お仕事、はやっ!

しかし・・・ここだけの話。
この前後の機種、同じようなエラーが多いらしいんだよなー。(検索によると)
数年前には発火の恐れがあるとかでリコールにもなったし・・・
┐(´∀`)┌

ま・・無事に直ってくれればいいんだけどね。

2月5日(木)


ラッキー!

いや・・・大したこと無いんですけどね。
やっぱちょっとラッキーかも。

あと10キロくらいになった頃から、ドキドキワクワク。
先日、某アピ●へ向かう途中で目出度く達成!
とあるぱちんこ屋さんの駐車場に入れて、記念撮影ですっ。

残念ながら77777は見逃してしまい、
「今度こそ!」
と気合を入れて待ってました。(笑

でも・・・もしかしたら、この夏で買い替えになるかもです。イプサム。
もうちょっと乗っていたいような・・・新しいのが欲しいような・・・
お財布と相談ですが。
でも、よく頑張って走ってくれました。乙〜

2月22日(日)


BACK TO HOME

過去ログ

2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12