十和田隕石
1985年頃青森県十和田市に落下、1997年回収、2001年確認。
普通球粒隕石(H6)。1個、53.5g。
落下目撃無し。
狭山隕石
1986年4月29日頃埼玉県狭山市落下。2000年隕石であることを確認。
炭素質球粒隕石(CM2)。1個430g
落下目撃無し
国分寺隕石
1986年7月29日19時(JST)過ぎ香川県国分寺市、坂出市に落下。普通球粒隕石(L6)。13個に割れて落下。
合計11,150g回収。落下目撃多数。南東より飛来し、隕石雲を残す。
四日市火球
1989年3月10日20時57分40秒、静岡県西部上空から四日市市付近上空に向けて飛行。
写真撮影2件、目撃報告約10件。四日市市内もしくは東側海中に小隕石が落下しただろう。
田原隕石
1991年3月26日 愛知県田原町に停泊中の自動車運搬船に落下。
普通球粒隕石(H5)。10kg以上あったと
思われるが大部分は破棄された。落下目撃無し。
美保関隕石
1992年12月10日21時 島根県美保関町に民家を貫き落下。普通球粒隕石(L6)。1個6.38kg
広島県を中心に落下目撃多数。南南西より落下。
根上隕石
1995年2月18日24時頃、石川県根上町の自動車トランク内に落下。普通球粒隕石(L6)。1個420g余。
目撃6件。北北西より落下。
つくば隕石
1996年1月7日16時20分頃 茨城県つくば市、牛久市、土浦市に落下。
普通球粒隕石(H5-6)。23個、合計約800g
目撃多数。落下途中の写真少なくとも2件、隕石雲の目撃、撮影も多数。南西より落下。
神戸隕石
1999年9月26日20時20分頃神戸市北区に落下。炭素質球粒隕石(CK4)。1個、135g以上。
落下目撃多数。落下撮影1件。衝撃波記録により精度の高い経路が決定する。西北西より落下。
只見火球
2000年12月27日18時41分 福島県金山町に落下(してるはず)
写真撮影3件。目撃約10件。はやく日心軌道決定隕石・・・となって欲しい。
広島隕石
2003年2月1日〜3日の間 広島市安佐南区に落下。普通球粒隕石(H5)、414g、1個
1日22時台に火球目撃報告が3件ある。
石鎚山火球
2004年7月21/22日01時06分05秒、高知県上空を衝撃波を伴う火球が出現。
TV観測と地震計の衝撃波記録より石鎚山付近に隕石が落下したことがほぼ確実。稀少な隕石種かも。
東松山火球
2005年3月19/20日01時27分50秒頃より、栃木県〜埼玉県上空を満月級の火球が出現。
多数に分裂しながらも多くの自動TV観測より埼玉県東松山市付近に隕石が落下したことがほぼ確実。
矢祭町火球
2005年10月27/28日02時05分、北関東に火球が出現。
2カ所の自動TV観測より福島県矢祭町付近に隕石が落下したと思われる。
牧丘火球
2008年3月1/2日04時05分、長野県から山梨県上空に火球が出現。
4カ所の自動TV観測より山梨県牧丘町(現:甲州市)付近に隕石が落下したと思われる。
◆2009年12月04日19h09m47s(JST)、富山市八尾町南部、金剛堂山東斜面〜岐阜県高山市河合町付近に、
1グラム程度(最大で10g程?)の隕石が落下したかも。
◆2010年01月14日04h03m04s(JST)、岐阜県高山市(旧清見村)漆洞山付近に、3g程度の隕石が落下したもよう。
鈴鹿火球
2010年3月30/31日23時41分、奈良県から滋賀県上空に火球が出現。
5カ所の自動TV観測より滋賀県東部、鈴鹿峠付近に隕石が落下したと思われる。
琵琶湖火球
2010年8月7日17時01分頃、伊勢湾岸を中心に大きな衝撃音が響く。
3カ所の隕石雲の影像より滋賀県近江八幡市上空30km付近を火球が通過したと推定できる。
福生火球
2011年2月26日00時20分、神奈川県西部に低速の火球が出現。
4カ所のTV映像から、福生市付近に小規模な隕石が落下したと思われる。
土佐山田火球
2011年7月26日01時33分、四国中部に低速の火球が出現。
2カ所のTV映像から、高知県香美市土佐山田町付近に小規模な隕石が落下したと思われる。
榛名山火球
2012年8月2日03h51m56s(JST)、群馬県渋川市伊香保町付近に最大数十グラムの隕石が落下したと思われる。
◆2012年12月26日21h59m14s(JST)、群馬県桐生市南部、茶臼山付近に最大で数グラム程度の隕石が落下したかも。
市貝町火球
2013年2月14日01h04m35s(JST)、栃木県市貝町付近に30グラム以下の隕石が落下したと思われる。
天龍村火球
2013年10月11日21h47m39s(JST)、長野県天龍村付近に30グラム以下の隕石が落下したと思われる。
会津美里火球
2013年10月30日20h22m38s(JST)、福島県会津里町付近に20グラム以下の隕石が落下したと思われる。
甲斐南火球
2013年12月13日18h36m47s(JST)、長野県南部町〜静岡県富士宮市のどこかに200グラム程度の隕石が落下したと思われる。
倉敷火球
2014年3月8日01h14m27s(JST)、岡山県倉敷市南部に20グラム程度以下の小隕石が落下したと思われる。
加賀火球
2014年3月18日20h06m12s(JST)、石川県加賀市南部の山岳地帯に10g程度以下の小隕石が落下したと思われる。
安曇野火球
2014年9月5日19h12m40s(JST)、長野県〜岐阜県境に100g以下の小隕石が落下したと思われる。
伊豆大島火球
2014年12月25日01h59m(JST)、最大350g程度の隕石が伊豆大島の西側海中に落下したか、ごく小さいものが島内落下したかもしれない。
いわき火球
2016年5月29日0h04m33s(JST)、福島県いわき市に10g程度の隕石が落下したと思われる。
長良隕石
2012年10月の発見、2018年の確認。鉄隕石で、1号6.5kg、2号9.7kg
小牧隕石
2018年9月26日22h30m頃(JST)、愛知県小牧市の民家に落下。
只見西火球
2018年11月20日18h20m42s(JST)、福島県只見町から新潟県三条市境の山中に1kg程度以下の隕石が落下したと思われる。
剣山火球
2019年1月3日4h49m32s(JST)、四国上空に出現した火球に伴い、徳島県内山間部に10g程度の小隕石が落下したと思われる。
岐阜山県火球
2019年8月3日00h06m09s(JST)、岐阜県南部上空に出現した火球に伴い、岐阜県山県市に100g程度の隕石が落下したと思われる。
茅野蓼科火球
2019年11月12日22h00m23s(JST)、山梨県北部から長野県茅野市上空に出現した火球に伴い、長野県茅野市に50-90g程度の隕石が落下したと思われる。
2019牧丘火球
2019年11月14日00h05m55s(JST)、山梨県上空に出現した火球に伴い、山梨市牧丘町付近に5-20g程度の小隕石が落下したと思われる。
三宮火球
2019年12月15日18h09m04s(JST)、兵庫県南部上空に出現した火球に伴い、神戸市中心部付近に3-15g程度の小隕石が落下したと思われる。
紀見峠火球
2019年12月23日21h46m22s(JST)、奈良県から和歌山県上空に出現した火球に伴い、和歌山県橋本市紀見峠に5-25g程度の小隕石が落下したと思われる。
蘭州火球
2004年12月11/12日23時36分(現地時刻)、中華人民共和国甘粛省蘭州市付近に大火球が出現。
隕石落下が伝えられたが未だに隕石は発見されず。
隕石鑑定室へ
もし手元に隕石と思われる石があるが本当だろうか、と思われたら、こちらを参考にしてください。
リンク
国立科学博物館 : 日本の隕石と言えばここ。
東京大学総合研究博物館: 隕石の解説と画像
鴻阜山人(大岡由之)さんの「隕石の話」: 解説と図が丁寧でわかりやすいです