- 2003年1月1日 「新年のご挨拶」
- 2003年1月18日 「第48回FTC研究会に参加して」
- 2002年1月23日 「花の主役はカンツバキから梅へ」
- 2003年1月26日 「端唄を聞く」
- 2003年1月26日 「相田みつを美術館へ行く」
- 2003年2月11日 展示会「NET&COM2003」を見に行く
- 2003年2月16日 「神代植物公園に梅を見に行く」
- 2003年3月4日 「庭に梅、福寿草、馬酔木などが咲き出した」
- 2003年3月9日 「菜の花、オオイヌノフグリの花を見つけた!」
- 2003年3月16日 「ネットリフリウム2003を見に行く」
- 2003年4月1日 「桜の花が咲き始めた!」
- 2003年4月23日 「20th Tohshin Charity Concert 2003」
- 2003年4月29日 「庭にスズランが咲いた!」
- 2003年5月8日 「つつじ寺へ行く」
- 2003年5月26日 「ビジネスショウTOKYO2003へ行く」
- 2003年6月11日 「ホームページ開設、1周年になりました!」
- 2003年6月21日 「コンピュータ技術開発の歴史−第3世代以降を中心に−」
- 2003年7月14日 「NETWORLD+INTEROP 2003TOKYOを見学して」
- 2003年7月24日 「第49回FTC研究会に参加して」
- 2003年7月30日 「端唄を聴く(その2)」
- 2003年8月17日 「独立行政法人 通信総合研究所を見学する」
- 2003年8月29日 「やっと、遅い夏が来た」
- 2003年9月10日 「PDAソリューションフェア2003 in Tokyoを見学して」
- 2003年9月27日 「WPC EXPO2003を見学して」
- 2003年9月27日 「CEATEC JAPANを見学して」
- 2003年11月6日 「今、街なかに咲いている花ウォッチング」
- 2003年11月24日 「COMDEX LAS VEGAS 2003とCDXPOを見学して」
- 2003年12月23日 「私のカラオケ、今年の1曲」
- 2004年1月1日 「明けましておめでとうございます」
- 2004年1月11日 「早咲きの梅が咲き始めました」
- 2004年1月25日 「第50回FTC研究会に参加して」
- 2004年2月10日 「街なかに春の芽生えを探しに」
- 2004年2月25日 「介護の息抜きの会」
- 2004年3月11日 「春、到来! 今、街なかに咲いている花」
- 2004年4月11日 「街なかの花便り(4月)」
- 2004年4月21日 「2004.4.15〜17 松山旅行記」
- 2004年5月2日 「よみうりランド『丘の湯』入湯記」
- 2004年5月22日 「街なかの花便り(5月)」
- 2004年6月3日 「ビジネスショウTOKYO2004を見学して」
- 2004年6月20日 「街なかの花便り(6月)」
- 2004年7月22日 「第51回FTC研究会に参加して」
- 2004年7月30日 「街なかの花便り(7月)」
- 2004年8月17日 「『今、咲いている花』に五十音順索引を追加しました」
- 2004年8月26日 「街なかの花便り(2004年8月)」
- 2004年9月7日 「街なかにも秋が来た」
- 2004年9月15日 「『100歳の美しい脳』を読んで」
- 2004年9月30日 「街なかの花便り(2004年9月)」
- 2004年10月8日 「今、キンモクセイが真っ盛り!」
- 2004年10月12日 「CEATEC JAPAN 2004を見学して」
- 2004年10月26日 「WPC EXPO 2004を見学して」
- 2004年11月5日 「街なかの花便り(2004年10月)」
- 2004年11月18日 「街なかに晩秋をみる」
- 2004年12月15日 「街なかの花便り(2004年12月)」
- 2005年1月6日 「2005年 新年のご挨拶」
- 2005年1月28日 「第52回 FTC研究会に参加して」
- 2005年2月17日 「街なかの花便り(2005年2月)」
- 2005年3月4日 「『第9回信頼性とシステム安全学』シンポジウムに参加して」
- 2005年3月25日 「街なかの花便り(2005年3月」
- 2005年4月11日 「街なかの桜便り」
- 2005年5月4日 「街なかの花便り(2005年4月)」
- 2005年6月16日 「街なかの花便り(2005年6月)」
- 2005年6月25日 「高度情報社会の脆弱性の解明と解決」を聴講して
- 2005年7月3日 「国際カンファランス『DSN2005』に参加して」
- 2005年8月4日 「第53回 FTC研究会に参加して」
- 2005年8月15日 「右のポッケにゃ夢がある、左のポッケにゃ介護」
- 2005年8月30日 「クズの花が咲き出しました」
- 2005年9月4日 「クルージングに参加しました」
- 2005年10月6日 「65歳の大学院生の誕生!」
- 2005年10月19日 「安全・安心シンポジウムを聴講して」
- 2005年11月4日 「街なかに秋の風情を探して」
- 2005年12月8日 「陣馬山に登りました」
- 2006年1月3日 「新年おめでとうございます」
- 2006年2月16日 「春の気配が感じられるようになりました」
- 2006年3月7日 「街なかの花便り(2006年3月」
- 2006年4月9日 「通り道のお花見」
- 2006年6月20日 「アジサイの季節になりました」
- 2006年7月11日 「今、街なかに咲いている花(2006年7月)」
- 2006年9月9日 「第55回FTC研究会に参加して」 (2006年9月9日)
- 2006年10月18日 「大学の同期会で定山渓温泉へ行く」 (2006年10月18日)
- 2006年11月17日 「『新宿トラッドジャズフェスティバル』を聴きに行く」(2006年11月17日)
- 2006年12月18日 「今年も押しつまってきました」(2006年12月18日)
- 2007年1月4日 「新年おめでとうございます」(2007年1月4日)
- 2007年2月4日 「第56回 FTC研究会に参加して」(2007年2月4日)
- 2007年3月19日 「街なかの花便り(3月)」(2007年3月19日)
- 2007年5月3日 「連休は孫と読売ランド遊園地へ」(2007年5月3日)
- 2007年5月13日 「デジカメを買い換えました」(2007年5月13日)
- 2007年6月13日 「街なかの花便り(2007年6月)」 (2007年6月13日)
- 2007年8月1日 「ホームページの模様替え」 (2007年8月1日)
- 2007年8月3日 「ブルーベリーつみとりに行ってきました」 (2007年8月3日)
- 2007年9月10日 「街なかに秋を探しました」 (2007年9月10日)
- 2007年10月8日 「後学期が始まりました」 (2007年10月8日)
- 2007年11月14日 「秋が深まってきました」 (2007年11月14日)
- 2007年12月23日 「母は急に旅立ちました」 (2007年12月23日)
- 2008年1月8日 「静かに新年を迎えました」 (2008年1月8日)
- 2008年2月13日 「第58回FTC研究会に参加して」 (2008年2月13日)
- 2008年5月31日 「16回春季信頼性シンポジウムに参加して」 (2008年5月31日)
- 2008年7月20日 「第59回FTC研究会に参加して」(2008年7月20日)
- 2008年8月31日 「母の新盆」 (2008年8月31日)
- 2008年11月15日 「久しぶりの更新」 (2008年11月15日)
- 2008年12月6日 「札幌へ行ってきました」 (2008年12月6日)
- 2009年1月2日 「明けましておめでとうございます」(2009年1月2日)
- 2009年2月8日 「第60回FTC研究会に参加して」(2009年2月8日)
- 2009年3月8日 シンポジウム「第13回信頼性とシステム安全学」参加して(2009年3月8日)
- 2009年5月3日 「博士(工学)が授与されました」(2009年5月3日)
- 2009年7月27日 「これから・・・」(2009年7月27日)
- 2009年10月2日 「明治大学で特別講義」(2009年10月2日)
- 2009年12月3日 「組込総合技術展Embedded Technology 2009を見学して」 (2009年12月3日)
- 2010年1月20日 「新年おめでとうございます」 (2010年1月20日)
- 2010年3月27日 「春を探して」 (2010年3月27日)
- 2010年5月5日 「新年度の感慨」 (2010年5月5日)
- 2010年7月18日 「松山へ行ってきました」 (2010年5月5日)
- 2010年10月31日 「古希になりました」 (2010年10月31日)
- 2011年1月1日 「明けましておめでとうございます」(2011年1月1日)
- 2011年4月1日 「東日本大震災・原発事故に思う」(2011年4月1日)
- 2011年9月30日 「三度目の正直:遂にアメリカで論文発表へ!」(2011年9月30日)
- 2012年1月16日 「アメリカでの論文発表は大成功でした!」
- 2012年12月29日 「「2012年のまとめ」(2012年12月29日)」
- 2016年1月19日 「「新年おめでとうございます」(2016年1月19日)」
|