| 発行物名 | 内容 |
| 2020年 従妹のプレッシャー(カナコの場合) | 2020年のドラマです。 |
| 2019年 幸せな時間 | 2019年のドラマです。 |
| 2018年 自分への問いかけ | 2018年のドラマです。 |
| 2017年 覚醒 | 2017年のドラマです。 |
| 2016年 取り戻した未来 | 2016年のドラマです。 |
| 2015年 娘と娘達 | 2015年のドラマです。 |
| 2014年 少年の頃 | 2014年のドラマです。 |
| 2012年 ジュニア | 2012年のドラマです。 |
| 2011年 座敷童子(ざしきわらし) | 2011年のドラマです。 |
| 2010年 ドラマ キャッチボール | 2010年21期生の場合 |
| 2009年 夏 | 2009年農夫 |
| 2009年 父の願い、子の想い | 2009年クンペイの場合 |
| 2008年 その後 | 2008年のドラマです。 |
| 2007年 あきらめないで | 2007年のドラマです。 | 2006年 夏 | 2006年前半の生徒達の様子 |
| 2006年 成長するとは | 2006年の卒業生、真のドラマです。 |
| 2005年 夏 | 2005年前半の生徒達の様子 |
| 2005年 ある日の読書会 | 2005年5月6月と2月かけて行った読書会の様子です。 |
| 自分という扉 | 2005年のドラマです。 |
| 2004年 夏 | 2004年前半の生徒達の様子 |
| 学ぶ力 | 2004年のドラマです。 |
| 2003年 夏 | 2003年前半の生徒達の様子 |
| 不揃いな若葉達 | 2003年のドラマです。 |
| 塾の窓から −求め続けたもの− | 「ホリスティックな気づきと学び」(せせらぎ出版)にのせた原稿です。 |
| 読書会での出来事(ケンカ) | 2002年の読書会に対する私のコメントです。 |
| はいけい ばあちゃん | 2002年の卒業生、克哉のドラマです。 |
| Tの悪さ | 私の失敗 |
| 2001年 第三回 出会い (夏) | 2001年の読書会に対する私のコメントです。 |
| あきれた遺伝子 | 2001年の卒業生、亜希子のドラマです。 |
| 卓球がしたくて | 2000年の卒業生、健一朗のドラマです。 |
| 点取りとの距離 | 2000年の卒業生、悠貴のドラマです。 |
| ちょっと変? | 2000年の卒業生、千尋のドラマです。 |
| 大地の才 | 1999年の卒業生、優香のドラマです。 |
| 一度だけの受験 | 1998年の卒業生、釈広のドラマです。 |
| 果てしなき者 | 以前に英語の講師をしてくれた小林邦雄のドラマです。 |
| 5年後の説明 | 1997年の卒業生、幸恵のドラマです。 |
| 支えるもの | 1997年の卒業生、清香のドラマです。 |
| ドイツ シュタイナー学校へ行く | 私のドイツ旅行記です。 |