叩けボンゴ、響けヤマンバ。

嫁を激怒させた前日の無断酒飲み。

言い訳になるが、最初から飲みの予定ではなく、
軽くお茶をするのみで、娘・R(1才)を風呂に
入れる時間までには帰ろうと思っていたのだが、
その辺は僕の意志の弱さに全てに責がある。

東京に初めて来たというそのインターネッツのお友達を

「え、ここがヤマンバがいることで有名な、渋谷センター街で
 ございます」

などといい加減に渋谷案内をしていたところ

「ヤマンバ見たいです!どこにいるんですか!」

と、あらぬ期待を持たせてしまったので申し訳なく思い、

「すみません、実はもうヤマンバは2年ほど見てません。
 多分絶滅したんじゃないかと…」

時代はヤマンバよりマツケンサンバであり、正直に謝った。
それでも一度センター街を歩いてみたいとおっしゃるので
ぷらぷらと雑踏の中を泳いでいたら…

…いた。某ファストフードの入り口付近の客席に、
今時珍しい絵に描いたようなヤマンバがふたり。

顔は汚く黒ずみ、髪もボサボサのメッシュ。口にピアスを下げ、
足をだらしなく組み、ハンバーガーを不味そうにくちゃくちゃと
食べている。細かいことを言うと、彼女らはヤマンバではなく、
その第二世代と言われている「マンバ」かもしれぬ…などと考えたが
おじさんには区別つかないのでヤマンバと見做すこととした。

「…ちょっと、さりげなく前方を見て下さい」

そしてこっそりとお相手の方の肩を叩いて教えると

「キャー!あれですね!あれがヤマンバですね!」

ヤマンバ・イズ・スティル・アライブ。
ああ、喜んでもらってよかった。

ヤマンバを見た時には、家に帰ったら嫁がヤマンバより怖い
形相で待ち受けているとは思いもよらなかった。

まさにヤマンバより恐ろしいオニ…(自粛)

こういうことを書いていると全然反省してないように見え、
嫁の怒りは収まるどころか、それこそ出刃包丁を研ぎそうな
気配である…。

反省してます。でも怖くて口が利けません。
修羅場ラバンバ。修羅場が山ん場。



日記才人に参加してます。投票ボタンを押してくれたお礼に一言飛び出ます。
初回だけ登録が必要ですがよろしくお願いします。↑


.
.

どんぐりころころどんぶりこ。ドツボにはまってさあ大変。

眠りから覚めたら、音楽が流れていた。

嫁が娘・R(1才)のためにCDをかけている童謡。
そして僕は前日のことを思い出して激しく動揺。

昨日は少しだけ会社に行って仕事をした。その後
インターネッツのお友達と会えそうな気配だったので、

軽くお茶して、Rを風呂に入れる時間までには帰ろうと
思っていたのだが…。

つい酒が入ってしまい、帰って来たのは午前1時。
そのまま爆睡して起きて、時計を見たら午後1時。

途中で嫁に「やっぱ遅くなる」旨をメールしたのだが

「ゴハンいるかどうか分からなかったからずっと起きてた」

「あなたは娘より女の子を選んだ」

などの呪いの言葉をかけられ、またもやダメ亭主っぷりを
発揮してしまった。嫁がRを連れて実家に帰る時は着実に
迫っているようだ。

ささくれ立った雰囲気とは裏腹に、家の中ではホノボノとした
童謡が流れ続ける。

お母さん。なあーに。お母さんっていい匂い。

僕も「お母さん…」と呼びかけて、多少の言い訳でもして
弁明に努めようと思ったが、部屋のフスマをぴしゃりと
閉められて、完全断絶状態となってしまった。

こんな扱いって童謡ー!


日記才人に参加してます。投票ボタンを押してくれたお礼に一言飛び出ます。
初回だけ登録が必要ですがよろしくお願いします。↑


.
.

おかしな名前で出ています。

おかげ様で100万HITを突破しました。
記念にあなたの考えたダジャレを募集します。

くわしくは→→→コチラ(CLICK)

おかげ様ついでに、このごろ滞りがちだった嫁との
子孫繁栄業務も遂に実行することが出来た。

この時の僕は大いなる生命の小宇宙(コスモ)を
嫁の胎内に吹き込んだような達成感があった。
単に溜まっていたのですっきりしただけとも言う。

「これで、ひょっとしたらR(1才の娘)の弟か妹が
 出来たかも知れんなあ」

という手ごたえを感じ、寝っ転がりながら嫁に言って
みたりすると、想像はどんどん先に飛び、

「今度は男の子がいいよなあ。名前は何にする?」

先走ったことまで口に出していた僕であった。
男の子が生まれた場合、命名権は嫁にある。

結婚した時に予め僕と嫁との間で決めていたことである。

女の子が生まれた場合には、僕が愛して止まない、当時
近所に住んでいた超美少女Rちゃんの名をそのまま付ける
ことを約束したのである。有無を言わさずに決めた。
だからRはRである。

そしてもし今度子供が出来て、それが男だったら…。

「そうねえ…」

嫁が考え出した。寝ていた僕も亀頭をもたげて、もとい、
それはさっきやったことだ、頭をもたげて嫁の答えを待った。
やがて嫁の口から出てきたのは

「やっぱ、拓哉かしら」

であった。なんということだ。嫁はずっとキムタク
ファンなのだ。しかしその名前は新たに命名するものと
しては既に旬を過ぎているように思われた。

「確かにちょっと前は人気があった名前だけどさ、
 なんか今更って感じがしない?」

「いいの!拓哉なの!」

残念ながら嫁は考えを変える気は全くなかった。

僕が惚れた女の子の名前を付けさせてくれた
嫁の寛大さを顧みれば、僕にそれを拒否することは
できない。本当に男の子ができても、結局は嫁に
押されて拓哉と名付けてしまうだろう。

しかし嫁も僕も、こんな安直な名前の付け方で
いいんかね。


日記才人に参加してます。投票ボタンを押してくれたお礼に一言飛び出ます。
初回だけ登録が必要ですがよろしくお願いします。↑

.
.

子供の画像をネットに載せるなんてバカですか?

「子供の画像をネットに載せるなんてバカですか?」

僕は娘・R(1才)の写真をブログに載せていることに対して
このようなメールをもらったので考えてみる。まずネットに
顔画像を載せることの問題点を思いつく限り挙げることにする。

1…画像を無断で使用される危険。

特に女性の場合、いつの間にかエログの管理人とされていたり、
アイコラを作られ、全裸で南京玉簾をしている画像が全世界に
ばらまかれたり、ネカマの偽プロフィール用画像として使われたり…。

2…身元を割られる危険性。

これも特に女性の場合、個人サイト内情報から住所や生活パターンを
絞り込まれ、ストーキングや誘拐に繋がる恐れがある。特にネットの場合
実社会では女性と喋ることすら出来ないけどネットでなら、というような
男性が跳梁跋扈しており、しばしば常識外の行動を取ることがある。

ウチの嫁の例で言うと、うっかり住所を教えたメル友が早朝いきなり

「お、お菓子持って来ました」

と家までやって来たという。

3…肖像権

自分ではない人の画像をアップする際は許可を得ることが必要である。

こんなところだろうか。これらの問題点が僕の場合に当てはまるかどうかを
考えてみる。

1について。幼女に対してでもボッキング王となり、思わず誘拐してしまう
大きなお友達は確実に存在する。しかし1才児ですらもその対象になり
得るのかというと…疑問である。というか考えたくないのが本音である。

2について。現在Rはひとりで外に出ることはないので、その心配はない。

3について。R本人が快く思っていないなら肖像権を侵害していることになる。
しかしRはまだ言葉が喋れないので確認することが出来ない。今のところ
モニタに映ったRの画像を見せてやると、指差して喜んでいるように見える。
Rが好きな動物を見て、興奮している時と同じ反応だからだ。

以上のことを考慮すると、

・Rの画像が無断で使われる可能性はないとは言えない。しかしRが直接
蒙る害があるかというと、今のところ思い浮かばないので続ける。
・Rがひとりで外に出るようになったらやめる。
・その前にRがお父ちゃんやめてと言ったらやめる。

このような判断で行なおう、ということに決めた。
そして文頭のメール内容に戻る。

「子供の画像をネットに載せるなんてバカですか?」

親バカであることは確かである。


日記才人に参加してます。投票ボタンを押してくれたお礼に一言飛び出ます。
初回だけ登録が必要ですがよろしくお願いします。↑


.
.

カフェ・ド・鬼嫁。

夜、仕事から帰ってきて嫁に「ただいま」と言い、
奥の部屋でモソモソと着替える。

嫁はネットをしていて僕の顔を一瞥だけして
「おかえり」と言い、またネットの世界に戻る。

昨日もそうだった。昨晩との嫁との会話は

「ただいま」「うん」と「メシ」「はい」

たったこれのみ。これでは僕が毎晩狙っている
夫婦の営みどころか人間の営みすら希薄な状態だ。

これが色褪せた夫婦生活なのだろうかね…と
ため息をついていたら嫁が

「これ、飲まない?」

ぬう、と飲みかけの缶コーヒーを差し出してきた。

「なんだ、くれるのか?」

「うん。濃すぎて眠れなくなっちゃいそうだから」

などと嫁が言うので

「ウフフ…眠れないなら僕がいくらでも気持ちいい
 夜にしてあげるよ」

待ってましたとばかりに僕は嫁を営みに誘う。

「いや、それはいいです」

「夜は長い…。この缶コーヒーは深煎りブレンド。
 コーヒー、深煎り。僕、深入れ」

「いや、いいですったら!とにかくコーヒーだけは
 あげます!」

僕がいくらロマンティックな口説き文句をもってしても
相変わらずまぐわいレスな嫁。うちの嫁は鉄で出来ているのか?

嫁からもらったコーヒーをズズズと飲み干して、
また欲求不満と戦わなければならない夜だった。

コーヒーをトンと机に置いて、その隣にライターを
添えてみた。あとこれにヤッターマンがあれば完璧なのだが…。

ヤッターマン→photo

問い:僕は何をしようとしているか。

答え:今、僕の望むことを表していた。

やったーまん こーひー らい…。


日記才人に参加してます。投票ボタンを押してくれたお礼に一言飛び出ます。
初回だけ登録が必要ですがよろしくお願いします。↑


.
.
< 日記 78TOP