新緑と青空

小学生の頃はテレビばかり見ていた気がする。物語の本はほとんど読んでいなかった。

実際、子ども向けの番組が多かった。今はニュースや情報番組が放送されている夕方の4時からは古いアニメの再放送があり、7時から8時までもアニメや特撮が多かった。

『1979年の奇跡』という新書が、1979年が「現代文化」の基礎を作る重要なターニングポイントだったと指摘している。同書が説いているように1979年の一年だけではなく、1978年から1980年頃までを一つの「転換期」と見るのが正しいだろう。

1979年、私は11歳、小学五年生だった。

「あの頃」、どんな番組を見ていたか。それを調べるのに、ちょうどいい参考書がある。『<愛蔵版>昭和のテレビ欄1954-1988』。昭和後半の新聞のテレビ欄だけを印刷した本。

前にも一度、小学五年生から六年生の時期に見ていた番組を調べたことがある。その時は『テレビ欄』から曜日ごとに見ていた番組を拾って表にしてみた。

今回は、1979年のページから見た覚えのある番組をただただ列挙してみようと思う。

というのも、毎週同じ番組を見ていたわけではなく、同じ曜日でも、内容や出演者によって違う番組を見ていたらしいから。『テレビ欄』を見返してそう感じた。

1979年という年は私の生育史のなかでも重要な年だった。その詳細はここには書かない。一言だけ書くと、この頃は、その前と後ではまったく生活も考え方も変えてしまった「重大事件」が起きる直前だった。その前兆はすでにあった。

だから、この頃のことを思い出すことは「その前」を思い出すこと。どんな暮らしをしていたか、見ていたテレビ番組を通して思い出してみる。

「その前」を思い出すことは、中井久夫の言う「記憶の棚卸し」の作業の一環と言ってもいいだろう。

特に気に入って欠かさず見ていた番組は上位に置いた。


アニメ

特撮・人形劇

クイズ

  • クイズ!ドレミファドン
  • クイズダービー
  • クイズ100人に聞きました
  • ほんものは誰だ?
  • それは秘密です
  • ホントにホント
  • アップダウンクイズ
  • クイズグランプリ
  • ベルトクイズQ&Q(夏休み子ども大会)

ドラマ

文化・教養・情報

  • 夕やけロンちゃん
  • 600こちら情報部
  • まんがはじめて物語

バラエティ

歌番組

  • レッツゴーヤング
  • ザ・ベストテン(久米宏、黒柳徹子)
  • 紅白歌のベストテン
  • ヤンヤン歌うスタジオ

    その他

    • 全日本プロレス「G馬場vs.J鶴田」
    • 新日本プロレス
    • 全日本女子プロレス「ジャッキー佐藤vs.マキ上田」
    • 3時のあなた
    • 3時にあいましょう
    • ボクシング「具志堅用高vs.アルフォンソ・ロペス」

    この番組の羅列からわかること。気づいたこと。

    • アニメが多い、次にクイズが多い、特撮のブームは終わっているらしい
    • ドリフ、欽ちゃん、三波伸介のお笑い3巨塔は外していない
    • テレビを見ていたのは4時から9時まで、10時からの番組はまだ見ていない
    • 生き物系がない。その傾向は今も変わらない
    • 歴史物がない。「歴史への招待」を見るようになったのは六年生になってから
    • ウルトラマンの再放送がない、見たのは79年以前なのだろう
    • 夜10時以降の番組はまだ見ていない、9時の番組も「ザ・ベストテン」くらい
    • 「少年ドラマシリーズ」はすでに終わっている
    • 小遣いで毎月『モーターマガジン』を買っていた。

    思い出したこと。

    • 元々は一人一番組というルールがあったが、なし崩し的にいくつも見るようになった
    • 4時から7時までの番組は一人で見ていた気がする、「気がする」という点が重要
    • 一番楽しみにしていたのは木曜7時の『銀河鉄道999』。映画も見た
    • 『ガンダム』よりもその前に放映されていた『ダイターン3』が好きだった
    • 『機動戦士ガンダム』は明らかにそれまでのロボットアニメとは違っていた
    • プロ野球を見ていた記憶がない、ラジオでは寝る前に聴いていた覚えがある
    • 水曜日と土曜日に水泳教室から8時頃に帰宅していたのであまり見ていない
    • 「ドラマ人間模様」では「素直な戦士たち」も見た覚えがある、放映は79年12月
    • さだまさしを聴きはじめた頃、『帰去来』『風見鶏』『私花集』『夢供養』
    • 早く帰宅できたときはワイドショーも見ていた、当時は心霊写真特集をよく見ていた
    • あの頃、外では缶蹴りとサッカーで遊ぶことが多かった

    総じて、1979年の私は、無邪気で、呑気で、幼稚だった。

    同時に、孤独で、不安で、疎外感が強かった。

    子ども向けの番組を一人で見ていたような記憶があり、大人向けの番組を家族で見ていた記憶がない。

    歴史、英語、政治など、後になって興味をもったものの源のようなものがない。やはり、1979 - 80年までとそれ以降ではモノの見方が大きく変わったように思える。

    つまり、1979年、私はいわゆる思春期の始まりにいた。

    そして、1980年に六年生になった私は、1981年の2月に小さな望み以外のすべてを失い、掌にあったその小さな望みさえ、1983年に自らの力で握りつぶしてしまった


    さくいん:70年代中井久夫斉藤とも子永六輔タモリ『ザ・ベストテン』『銀河鉄道999』さだまさし『機動戦士ガンダム』