すずらん日誌


  ここは教室に集う仲間達の記録のページです。
教室での出来事、井戸端会議、何でも気軽に載せましょう。
困った話や泣ける話だって、ここに書いちゃえば、楽しい話に変わります。


2023.12.21/ 大雪警報で教室はお休み
 チェリーユキ:昨年度と同じような国道七 八号線の渋滞が予想される大雪警報 悪天候が報道されていましたので、本年度最後の教室開催はお休みとさせていただきましたそれぞれ出席しようとされた方々は、学習の予定準備をされた事と思います。いた仕方ありませんが皆様にお会い出来ず最終日を迎えた事は少々残念に思っております。雪が降り歓迎しているのは各地のスキー場でしょうか。教室は来春からとなります。この一年有難うございました。それから、麦っ子ワークスへのクリスマスカードは。20日小林さんと二人で届けに行って来ました。大変喜んでおられました。カード作りにご協力いただいた皆様有難うございました。健康にご留意されお過ごしください。

2023.12.14/ サンタやトナカイの衣装で撮影会
その時の写真はこちら
 チェリーユキ:皆さん、そして小林さんから印刷などご苦労された、クリスマスカードが出来あがったので、みんなでいただいた。麦っ子ワークスへは、小林さんと二人で、20日に届ける予定。学生さん三名到着と同時に、恒例のサンタ トナカイなどクリスマススタイルで、出席者全員で集合写真を写す。今日の学習は、グーグルの検索。以前のパソコンは、簡単に文字入力から後はタブキーで目的の場所が開けたが、今のパソコンはあれこれ操作しないとその所にたどりつけない。その操作をおそわった。又、タッチパネルが作動しないように以前操作しておいたが、最近動きだし、文字入力配列がおかしくなるので、タッチパネルに触れてもカーソルが動かないように操作(ON OFF)してもらった。初歩的な操作でなさけなく思う。次にマイニュースから「聞き逃しテレビ」の項目を開く操作もおそわった。面白そうな楽しみが出来た。後一日の教室を残すのみだ。
 とんとん:「視覚障碍者に便利なアプリ」と聞くと、よくわからないままに次々にアイホンに入れていましたが、この中で自分が必要なものはどれなのか?と調べてみました。必要なアプリはページの上の方において、使わないアプリは削除して、アイホンの大掃除。 「クリスマスカードが出来上がりました!」と、封筒に入れて盲導犬シールを貼ったカードを小林良一さんから手渡されました。 麦っ子ワークスへ渡す分を含めて100枚以上の印刷、小林さん、どうもご苦労様でした。

2023.11.30/ 茶話会をやりました
 チェリーユキ:今日の学生さんから指導いただいた事柄は、私の新パソコンには、写真のサイズを、小さくする項目「ペイント」がなかったので、新たにその項目を、デスクトップの下に作ってもらったがあれこれと操作がおおくて大変だった。写真ファイルを選択する事、そして小さいサイズにする操作、いくつもの項目から必要な項目にたどり着くまで、言葉の音声を聞き逃さないようにしなければならない。録音機にその手順を入れ、自宅でなんとか二枚ほど操作してみた。私の写真ファイルにはいろいろな項目に区別してあるのでそこにたどり着くのが難しい。以前のパソコンではスムースに出来ていたのに現在は悪銭している状態だ。さてさて、教室の学習の後、六名の学生さんとの懇話会だった。最初に学生リーダーの江口さんに謝礼をお渡しし、教室の小林ボランティアさんにもお渡しした。その後、それぞれ一言ずつの近況報告をしてもらった。学生さんからのお話から尚いっそうの親密感を感じた。このような集まりがないとさっぱり学生さんとしたしくお話する事がなかったので私にとっていい時間だった。新年度のリーダーは、女性の泉さんとの紹介もあった。やっぱり、お梅ちゃんが話されていたように一年の総まとめの意味で茶話会の時間をゆっくりとったほうがいいように思えた。皆さんから作っていただいたクリスマスカードは、小林さんからの印刷が出来次第私と小林さんとで麦っこ作業所に届けに行きます(施設側も、インフルエンザ コロナの事もあるのでそのようにしてくださいとの事でした)。
 とんとん:今日は前半はいつものように学習で、学生の伊藤さんからアイホンでラジオの聞き逃しを聞く手順を教えてもらいました。 後半は茶話会で参加者は19名(メンバー9名、学生サポーター6名、すずらんボランティア1名、ガイドヘルパー3名)でした。教室まで来れないおきちちゃんはzoomで参加。 この茶話会でぜひともみんなに食べてもらいたかったのが加茂市の名物のマカロニチップ巣。日本で初めてマカロニが作られたのが加茂市なんだって。マカロニチップ巣はいろんな味があって、一度食べたら病みつきになります。全種類取り寄せたつもりだけど、どの味がどの袋に入っていたのかわかりません。とても辛いのもあったはずで、これが当たった人は大吉ですので喜んでください。

2023.11.09/ MyAccess専用 令和6年版年賀状セットはいつ出るのかな?
 チェリーユキ:こんな日、カメラでもぶら下げて角田山でも散策したら最高の気分だろうに。現在の私には不可能だが、そんな気分にさせられた天候。撮影したい光景は、のどかな家の軒端につるさげられた「干し柿」の被写体です。さてさて教室では、学生さんからハガキ印刷の字体の変更操作をしてもらった。今まで「印刷ホームの設定」で、タブキーで操作し、簡単に選択設定出来たのに何故か家で操作した時には出来なかった。また高知システムからの来年用の年賀状サンプルは準備されていなかった。12月に入ってからになるのだろうか。それとも自分で写した写真を年賀に使おうか。今日の学習はここまでにした。
 とんとん:4年ぶりにすずらんHPのトップページの集合写真を入れ替えたのに、なぜか写真が表示できない。お試し用のとんとんのページには写真が見えているのになぜ?江口さーんSOS。ファイルを見てもらったら写真のリンク先が違っていることが分かり、ほたるさんからすずらんのサイトに写真をアップしてもらって解決しました。 その後 江口さんから、教室のパソコン内の高知システムのソフトを最新の状態に更新してもらいました。これで、マイニュースでNHKニュースやNHKプラスがテレビと同じように視聴できます。簡単操作で、見逃し番組配信が視聴できるのがうれしいです。

2023.10.26/ 堀さんが教室にやってきた!
 久しぶりに堀京子さんが教室を訪問。この情報を知ったチェリーユキさん、ハートッチさんもやってきて、教室はしばらく騒然としました。 そのごは、クリスマスカード作成などそれぞれの勉強をしました。
 チェリーユキ:穏やかな秋日和、9月14日の施設慰問で倒れ、皆さんにご心配をお掛けしたが、周りの方々施設の方々から適切な介護 介助いただきなんとか外へ出かけたい気分になり、教室を5分ほどお邪魔した。皆さんそれぞれ学習に専念されておられた。又以前ボランティアくださった、堀さんにも再会しお話出来たし、社協の田巻さんにも、なんとか快復状況である事を伝える事が出来た。帰る際、一階のエレベーターまで、加藤さんが、見送りくださった。「頑張らなくては」、そんな気持ちにさせられた。身体がもう少し落ち着いたら教室で学習したい。
 とんとん:Zoomの背景を変えたり、音声入力でラインの送信をしたり、ビーマイアイズで写真を撮って、その解析がおもしろくて大笑いしていました。  

2023.10.12/ クリスマスカード作成が始まりました
障害者施設へ届けるクリスマスカード作りが始まりました。ネットでクリスマスカードのサンプルを探して、学生サポーターからイラストを説明してもらい、お気に入りをダウンロード。文字や画像の編集はほとんど学生サポーターの手と目を借りて完成。出来上がったデータをボランティアの小林さんに渡して印刷してもらいます。  業務連絡:おうめちゃんのパソコンの調子が悪くてメールの送受信が出来ません。連絡は携帯電話へお願いします。  

2023.09.28/ 次はクリスマスカード作成
 高齢者施設訪問が終わり、次のイベントは障害者施設へクリスマスカードを作って届けること。イラストの編集は視覚障碍者にはかなり難しいので、学生さんからサポートしてもらって作ることにしました。どんなカードを作りたいか、自分のイメージを学生さんに伝えて共同作業。11月末の完成を目指しましょう。  午後からはほたるさんととんとんで、二か所の高齢者施設を回り、施設の利用者に盲導犬とふれあってもらいました。気難しそうな人も盲導犬が寄っていくと笑顔になって、動物の力って素晴らしいと思いました。  

2023.09.14/ 高齢者施設訪問
その時の写真はこちら
 コロナで見合わせていた高齢者施設訪問を4年ぶりで再会しました。 教室で歌の練習をして、出発前に集合写真を撮りました。 白寿荘東、白寿荘西、老人ホーム巻、それぞれに手作りの歌詞集をお渡しすることができました。
 おうめちゃん:すずらんにわか合唱団復活!?毎年9月は、すずらんの教室のご近所の高齢者施設に歌詞集を贈呈し、ついでに(?)歌を歌ってきましたが、コロナ禍以来、施設に訪問をすることはやめていました。今年は4年ぶりに復活できました。その間、施設が一か所新しくなっていました。今までは玄関で靴を脱いで上がっていましたが、新しい建物は、玄関というよりエントランスホールというか、ホテルのロビーのようにそのまま中に入れてソファーがあって、入所者の方々がそこに集まっていました。ここは全室個室だそうです。歌の題名は多分他のメンバーが書いていると思うので割愛いたします。他に違ったのは、訪問後にサポートの学生さん達とちょこっとした昼食会をするのですが、そのお弁当の中身!!ご存知のように今はなんでも値上がりで、いつもと同じ買い物なのに、支払いのときに「えっ?計算間違いじゃないの?」と思うほど価格が上がっています。昼食会のお弁当もしかりです。買うお店を換えたと担当のトントんさんが行ってました。まぁ、中身がすくなくなっても仕方ないご時世だもんな!!と思いながらお弁当を受け取ったらズシリと重いのです。おうめちゃんは一身上の都合でいつも昼食会は欠席して、お弁当を持ち帰っていました。だからなおさら重さが気になったのでしょうか?今までより重いぞ、値段は予算内で収まったと聞いていたけど…?家に帰って蓋を開けたら、以前より中身多いじゃん。ひとつひとつの中身もしっかり詰まってるっちゃ!!ええっなんでも値上がり、中身は縮小!!が当たり前かなというこのごろに、何としっかり中身のあるお弁当でしょう(にっこり)サポートの学生さん達、ボランティアの方々、ヘルパーさん達、すずらんメンバーのみなさん、今日はご苦労様でした。 お弁当の手配をしてくださったトントンさん、中身しっかりのお弁当を見つけてくださりご苦労様でした。

2023.08.24/  令和5年度県民たすけあい基金助成事業の助成金で購入したノートパソコンが高知システムより届きました
 令和5年度県民たすけあい基金助成事業の助成金で購入したノートパソコンが高知システムより届きました。 PC-Talker Neo+の他、サービスで複数のソフトがインストールされていました。 使ってみたいなと思いながらなかなか手が出なかったソフト達、これで教室のパソコンで使ってみることができます。 もちろんAOKMenuの「体験版のインストール」で自分のパソコンで製品を体験することもできます。 どのソフトが使いやすいか、みなさんお試しください。
 おうめちゃん:この小さな機械は何だろう?「オーディオCOMO録音再生付きラジオ」。PTRポケットが製造販売修理もなくなり、何かデイジーが聞けて録音のできる携帯ができるものはないかなぁ?と友人に話したら、聞くだけだけどこんなのがあるわよと送ってくれた。ただし、視覚障碍者専用というわけではないので、説明書は文字で書いてあるだけ。電源などはふれればわかるけど形はみな同じ。今日は学生サポーターのIずみさんに説明書を読んでもらいながらこのラジオの使い方を教えてもらいました。乾電池単4を3本。録音はマイクロSDカードを使いますが、まだ買っていないので、自宅で何かを録音してからこのラジオで使えるかどうか、また改めて使い方の説明をしてもらいたいですね。ただし、録音のできる距離が50センチだそうで、会議や講習会などは多分難しいだろうなぁ?聞きたいラジオの番組をじゃまされそうなとき、これで録音したら、べつな時間に改めて再生して聞けるかな?それと「センスプレーヤー」をIずみさんは、他のボランティアで使い方を説明している人に会ったそうです。今年この「センスプレーヤー」がいろいろなところで説明会が始まっていますね。このラジオを送ってくれたお友達も、音訳CDの説明書を聞きながら使い方を習得しようとがんばっているようです。 本当に自分に必要なものを見極めないとならない世の中になってきましたねぇ。昔々は、3種の神器とか3Cとか言われた時代がありましたけど、現代はこれがあればなんでもOK!というわけにはいかないみたいですね(笑)あははは、「3種の神器とか3C」とは若い人にはわからないね。
 とんとん:パソコンを新しくしたら単語の登録が以前の操作でできなくなったので、IMEを前のバージョンに戻してもらいました。 不具合があったらまたIMEを現在のバージョンに戻そうと、いくつか文章を入力して変換してみましたが、正しく変換されていました。 その後は、よく使うアプリを「スタートメニューにピン止め」したり、デスクトップの画面に表示したりしていました。今日の私のサポーターは江口さんでした。 
 ほたる:[Google Bard]はアイホンと共有のほうがいいかもと言われてアイホンのIDとパスワードでログインしてもらって質問と答えはできましたが、そのやり方を録音してきて家でやってみたところ、その都度ログインが求められた上にアイホンの法に不明なログインがありましたのでご確認くださいというメールが届いてわずらわしいので来月の教室で新たにパソコンからのログインができるように設定をお願いしたいと思っています。 ラインの法は、「文字お越しばりぐっどくん」という無料のAIを登録してもらいました。私のところには連合会などからの案内が写メで届くことがあり、読むことができなくて改めてテキストでお願いしていましたが、いただいた画像をこの「文字お越しばりぐっどくん」宛にラインで送るとそれをテキストにして私のラインに送り返してくれるもので、私はこれをコピペして自分のメールあてに送って利用できるので助かります。 今日の私のサポーターは安中さんでした。

2023.08.10/ 今日も酷暑!
 おうめちゃん:熱中症警戒アラートが毎日出てます。今日は学生さんたちはオープンキャンパスの手伝いがありますのですずらんのサポートはお休みです。このオープンキャンパス、昔は学校見学と言ってたかな?いつごろからこんなに盛んになったんでしょうかね?今日のすずらんは、まず9月の敬老慰問の歌の練習から始まりました。歌詞を読んでもらうこと、ハーモニカの伴奏、そして歌とそれぞれのタイミングを合わせて練習をします。歌詞は、1番は覚えていても、2番、3番となるとわからないですね。その後は各自自習です。おうめちゃんは、役所からのそれぞれの郵便物をヘルパーさんに読んでもらいながら点字で題名をつけて、問い合わせ先や提出期限の確認など必要なことを確認しながらタックシールを封筒にぺったんこと貼っていました。医療関連の案内が多いですね。
 チェリーユキ:台風の影響だろう何日も猛暑が続いている猛烈な雨がいいのか風がいいのか暑さがいいのか、みんないやだ。ちょうどいいのがいい。三階の広い教室は快適で過ごしやすい。七人の仲間と小林さんが出席くださる。施設慰問の歌三曲を小林さんのリードで歌ってみた。皆さんの歌に施設側からの手拍子が入ったらいい感じになるだろう。その後とんとんさんと、昔のお墓参りや親戚縁者が仏壇参りにこられたお盆のにぎやかに過ごした懐かしい昔ばなしに熱がはいった。現在とはまったくの変貌だ。学生さんは、大学の行事でお休みだった。
 とんとん:学生サポーターはオープンキャンバスの手伝いでお休み。さて、メンバーは何人集まるのかと思いつつ出かけましたが、酷暑の中、電車や有償運送を利用していつものメンバーが教室に来てくれました。 歌詞集作成中の小林さんに「扉の挨拶文はどのようにしましょうか?」と訊かれて、何にも考えていなかったので、ChatGPTに質問してみました。 ChatGPTが教えてくれた挨拶文もよかったけど、それよりも小林さんが考えてくれた文章がもっとよかったので、迷わずにそちらを使わせてもらうことにしました。 AIと人間との勝負、今回は人間が勝ちました。

2023.07.27/ 令和5年度県民たすけあい基金助成事業の申請が通りました
 おうめちゃん:やっとこさ、注文開始です。今年の夏は、梅雨の最中もあつかったけど、開けたらもっと暑い!!真夏日なんてなんのその!!猛暑日が当たり前になりつつある日本列島なのです。で、今日は、ラビットへパソコン(ウインドウズ11)をそろえるために質問と注文をしました。画面読み上げソフトやアドボイス5からの変更するソフトやネットリーダーやネオシリーズなどで、新しくするもの、そのまま8から11へ使えるかどうかなどです。家で注文すると他の雑用で中断してしまうことが多く、集中して話しを聞けなくなるので、すずらんに来た時に電話をかけることにしたのです。ラビットで調べてもらいましたら、ネオシリーズは11で使えること。(ライセンスというらしい…)手続きに必要なものもお願いして送ってもらうことにして、電話は完了。やっとこさ、パソコンの切り替えの腰をあげたおうめちゃんでした。ヤレヤレ(苦笑)
 チェリーユキ:猛烈な暑さが続く。社協に申請しておいた教室で使用するパソコン申請が許可され、購入出来る事となった旨を皆さんに話す。九月の施設慰問の歌三曲をハーモニカの伴奏で歌ってみた。(おかあさん みかんの花さく丘 チャンチキおけさ)。その後、三施設訪問の時間配分等の流れを作った。残りの時間、アイホンの楽しい使い方があるかどうか学生さんにお聞きしたが時間切れとなった。江口リーダーいつもしりきりトンボですみません。
 とんとん:先回の続き、bigローブのサーバに接続できない件は江口さんのサポートで解決しました。FTPパスワードの変更・再設定でbigローブのサーバに接続してホームページの更新作業ができました。その後は単語登録のやり方を伊藤さんから調べてもらいましたが、以前のやり方では出来なくて宿題となりました。
 ほたる:パソコンのドロップボックスのことと、アイホンの連絡帳の変更のことを学生さんからサポートしてもらいました。

2023.07.13/ 渡辺さん、元気な赤ちゃん誕生を待ってるね
 おうめちゃん:はってんいっちゃん(ウインドウズ8.1)何を言ってんの?「ネットリーダーに再接続できませんでした。etc.etc…。」「ディスクに書き込みのできるファイルがなんだかんだ…)前記の言葉をどうにかする前に、私的な雑用をしていました。役所からの郵便物が束になってきたが、家で処理ができんかったので、すずらんでガイドヘルパーさんにサポートしてもらいながら封書に点字で内容を書いたり、日付を入れたり内容を把握したりで処理してました。後は、家に戻って振り分けをします。ヤレヤレ。その後、E口さんが声をかけてくれて、ずっとほっておいた前記のふたつの言葉はなんなのかを聞きました。「ネットリーダーに再接続がどうしたこうした」は、1年以上前に突然パソコンを立ち上げるとしゃべりだすようになったんです。わからないことを下手に触ると後が大変になるのですずらんに行ったときに見てもらおうとしていましたが、他のことが咲きになったので、ずっとほったらかしていました。今日がチャンス!!この文章は、しゃべるけど画面には何も写っていません。消去もできないのです。結局何かというと、ネットが有線になっているかどうかということのようです。私は、スズランも自宅も無線です。つまりネットの線がつながっていないけどぉおー?とパソコンに聞かれたということですね。無線で設定しているんだからしょうがないっちゃねぇ。二つ目は、デイジーをSDカードにコピーするときにどれかのキーをまちがえて触ったときにしゃべった文章です。でも画面には何も映ってないんです。これも、消去することができなくて立ち上げたら毎回しゃべるんだよねぇ。結局、このままでも問題ないようです。それがわかれば不安はないですね。ちょっとうるさいけど、立ち上がるときに1回しゃべるだけ。きにしないようにすればまぁいいかぁ。
 さくらんぼ:今回の学習は前回に引き続き名刺作りです。実は、「笑顔 元気」の向日葵の絵柄です。変更が文字の大きさ、アドレスの二か所です。新潟大学の江口茉奈美さんが指導者です。プリンターの置かれてある席に移動して作りました。江口さんの作業の様子を隣で見ていたさくらんぼは、てぎわよく、スムーズに、笑を感じとることができました。あっという間に完成です。優しいワンピース姿の江口さん、ありがとうございました。
 チェリーユキ:暑い一日だったが教室は快適な涼しさでありがたい。ポランティアの渡邉さん、出産の為に八月からお休みになられるので、教室から謝金として少額だがお渡しした。社協のエレベーターを使用する際、今まで押しボタンの位置がわからなかったので、とんとんさんからいただいた、触って確認出来る、小さな丸いシールを、乗り降りする所と、エレベーターの中の押しボタンの脇に、社協の職員と一緒に確認しながら貼り付けてもらった。これからなんとか一人でもエレベーターを利用できそうだ。学生さんからアイホンの楽しみ方でも教えてもらおうかと思っていたが時間切れとなった。
 とんとん:ホームページ作成の勉強のために15年ほど前からすずらんHPを更新しています。主はほたるさんで、補助にとんとんのBIGLOBEを使っていますが、FFFTPで更新作業ができなくなってしまいました。サポーターの石井さんからホスト設定など確認してもらいホームページの更新できない原因を順に探りましたが解決できませんでした。 これはBIGLOBE側の問題ではないかと問い合わせメールを送信して返事を待つことにしました。 夕方、BIGLOBEカスタマーサポートからメールが届きましたので、次の教室でサポートしていただく予定です。
 ほたる:原信と八日堂のネットスーパーに登録していましたが、だんだん使いにくくなってきたので、学生の小柳さんから両方とも退会手続きをしてもらいほっとしました。

2023.06.22/ タッチパットの有効・無効の切り替えは?メーカーや機種で切替えキーが違う
 おうめちゃん:旅のおともはデイジー図書。今日は、先々週の続きで、歌詞集の担当歌詞の残りの書き込みをして、ボランティアの小林さんに送信。読み上げのお手伝いは、ガイドヘルパーのO本さんです。はい、無事に小林さんに送信できました(ほっ)残りの時間で、本棚にあるデイジー図書をSDカードへ移していました。暮らしの手帳(春号)小説、すずめのとじまり。しんかいまこと著。第6回仙台短編文学賞。荒れ地の家族。こんだけ持って行けば、その時の気持ちで読むものを選べますね(にっこり)長時間乗り物に乗っている時のおともはPTRポケットです。デイジー図書を聞きながら、時々停車駅の駅名を聞いたり、乗降する人の気配をきいたりしていると、あっというまに目的地に着きますんです。本を読みながら列車にゆられると日常から離れているっていう、いい気分になりますよぉー!!
 さくらんぼ:本日の教室で「名刺作り」を作成です。昨晩、amazonから届いた名刺を使い名刺作りをやりたいと思いますので、サクランボには、新潟大学の江口茉奈美さんがサポートに決まりました。まず、名刺のなかのデザインを話し合いながら決めました。さて、ここからは江口さんがパソコンとプリンターを使いアッと言う間にひまわりの可愛いい名刺が出来上がりました。さくらんぼは何もすることがありません。ありがとうございました。
 チェリーユキ:ズーム操作を再度確認してみた。それから、パソコンのカーソルや画面が勝手にうごかないように、タッチパネルを「無効」の設定にしてもらった。キー操作では出来ない部分がありマウス操作が必要との事だ。他の方のパソコンはキー操作で「無効 有効」の切り替えが出来るのに。無効の設定の状態で家に帰ってから、タッチパネルに厚紙をテープで貼り付けた。その後写真の取り込み等の操作をしていたら又画面がおかしくなった。「はい いいえを選択してください」と声がしても、タッチパネルは無効の状態になっているので操作出来ない。エンターキーではだめだ。あれこれやっていたがどうして終了にたどりつけるか。声も出てこなくなったしキー操作でも動かない。まよいつつどこかのキーで終了になったようだ。翌日パソコンをスタートさせたら順調に起動している。なんだかさっぱりわからない。パソコンがおかしいのか、指の操作がおかしいのか。機器は正直だと思うが、四台目のパソコンだが、機能が良すぎて私の能力では使いこなすには無理なのだろうか。
 とんとん:前半はzoomのホスト役をやっていて、後半はユーチューブを聞いていました。「障害のある人の欠格条項って何だろう? Q&A」が刊行され話題になっていて、著者の一人である視覚障害を持つ医師・福場将太さんのアーカイブ動画を聞いていました。 欠格条項とは、病気や障害を理由に、その資格を取得したりその仕事に就いたりすることを制限する法令上の規定のことなのだそうです。 以前、福場さんの「コロナ禍だからこそ一緒に考えるメンタルヘルスケア」の動画ですっかり「押し」になった私。今回の視聴でますます「押し」になりました。

2023.06.08/ ハザードマップポータルサイトを使ってみました
 おうめちゃん:復活歌詞カード製作!!施設訪問の歌詞集作りで歌詞の入力作業が復活。おうめちゃんは、ヘルパーさんと組んで歌詞入力作業開始。題名は、ああ上野駅、青い山脈、里の秋。ああ上野駅から入力を始めたのですが…、おうめちゃんもヘルパーさんも、この歌を知らない!!普段使わない漢字があるので「なんて読むんだろう?」と苦戦。多分これかなと変換してもないときは単漢字を選ぶとあることが多い。また、繰り返し出てくる文章は、コピーしてどうかやったはずなのだけど、すっかり忘れている。まだ思いだせていない。青い山脈は知っている歌だから、最初の歌詞の入力は速かった。でも3曲目は時間切れ。次回にする。
 チェリーユキ:歌詞集のそれぞれの曲の担当者が決まり、小林さんからパソコンに打ち込む四曲の詩を受け取った。完成するまで小林さん 渡邉さんにお願いするのみです。私の学習は、文字などの打ち込みなどの作業をしていると、カーソルが動くのだろう、又画面がかたまった状態になったり、時にはスムースに作業が出来たりと気まぐれなパソコン。ウインドーズキーも動かない。学生さんから、画面が移動しないように、カーソルが動かないように設定してもらった。昨年もこの操作をしてもらったのだがいつの間にかおかしくなっている。この操作を録音して家で操作を聞こうとしたが録音されていなかった。どうしてこんなへまばかりしているのだろうか。
 とんとん:視覚障碍者のMLで紹介されていたハザードマップポータルサイトにアクセスしてみました。住所を入力する窓に調べたいところの住所を入力して、検索ボタンを押すだけで結果が表示され、それがテキストデータなので読み上げが出来ました。 私の住んでいるところは洪水による浸水のリスクだけで、土砂災害・高潮・津波のリスクはありませんでした。サポートの伊藤さん、ありがとうございました。

2023.05.25/ 高齢者施設訪問の打ち合わせ
 おうめちゃん:今日は勉強しませんでした!!家にいると雑用がすべてかたずかないので、雑用をしていました。役所からの書類はヘルパーさんに読んでもらうのだけれど、中身は把握しても、外側に点字で題名を書けないことがあるので、今日はまずそれをする。書名とか締切日などをタックシールに点字で書いてペタッと封筒に貼っておく。次は、新潟県視覚障碍者情報センターにプライベート音訳の申込みのメールを送信します。早く申し込まないと手元にある文書がシワクチャになるので…。「河北新報第6回仙台短編文学賞」を掲載している新聞の別冊です。音訳担当の槇口さんに、書名とどのように編集して欲しいか書いて送信しました。最後は、ラビットの電話番号を携帯電話に登録すること。ラビットのHPを立ち上げて、そこに書いてあるラビットの電話番号の二つを自分の携帯電話に登録する。これって、おうめちゃんは緊張するのです。聞き間違いのないようにとパソコンからの音と携帯電話の音を聞き間違わないようにとするから緊張!!三つの作業が、時間内で全部終わったのでほっとしました。ああぁやれやれ。
 チェリーユキ:学習前に、9月の施設慰問歌詞集作りとその後のお食事会について相談した。歌詞集については、今まで施設等で好まれて歌われていた30曲を選曲しました。その中から皆さんが個々に「この曲をパソコンに打ち込みたい曲」3 4曲を選んで私にメール返信してもらう事にした。仲間同士で曲が重複していましたら、別の曲にしてもらいますのでご了承ください。30曲の割り当てがきまりましたら、小林さんから詩をコピーしてもらい、皆さんからそれぞれ個々にパソコンに打ち込んでもらいます。それを小林さんから一冊の歌詞集にまとめあげてもらいます。学生さんとの交流会(お食事会)の出血等内容については、とんとんさんにお願いしました。私は、みなさんへのメール作りで今日の時間が過ぎてしまいました。
 とんとん:今日のサポーターは、先月チャットGPTの概要を教えてくれた安中さんだったので、「ほらほら、こんな風にチャットGPTを使えるようになったよ」とちょっと得意になって見てもらいました。その後、パソコンでicloudのウェブサイトにログインして、アイホンの連絡先を編集する作業をしました。(icloudのウェブサイトにログインするときマイクロソフトエッジでは音声が出ないので、ネットリーダーネオを使う) 連絡先の編集は出来るようになったので、カレンダーでスケジュール管理もしようとしたがうまくいかずに次に持ち越し。 リーダーの江口さんが、頼んでおいた触地図を作って持ってきてくれて、触って確認。急なお願いだったのに、聞いてくれてありがとう。

2023.05.11/ zoomミーティングの入り方、招待の仕方
 おうめちゃん:ズームをずーっと使っていなかったら?パソコンがすねた!?コロナがいくらかおさまったとはいえ、ズームを使わなくなることはないです。便利に使っているものは、さらに便利に使えばいいよね。でも、おうめちゃんは昨年使い方を練習しただけで、本番はほとんどやってないんです。もしものときに困るので、トントんさんをホストに繋がるかどうかをやってみることにしました。今日のサポートは3人娘です。以前に工学部に女性はいないのかと聞いてから、女性もサポートに来てくれるようになりましたけど、3人娘で来るとは!!いろんなところへ女性が進出してくれるようになって嬉しい!でもって、サポートはI藤さんです。前もって送信してもらっていたアドレスが開かない。マウスでは開くのにキーではなぜ?何回か繰り返して、「はっ」。アドレスを選択しないで「F5」を押せばいいのでした。なんで選択したのかな?ズームと聞いて特別視してしまったようだ。でも繋がらない。以前はアプリでしましたか?と聞かれて、まったくアプリを使った憶えはないですと答えたら、マウスでちょこちょこと操作したら、「更新」してくださいとのこと。思わず笑っちゃいました。ずっとやっていなかったんですから、まずそれからやってみて、聞き覚えのある単語が出てまいりました。やっとホストのトントんさんに繋がりました。勉強時間のほとんどを「繋がらないのはなぜ?」で時間をとりました。さて、繋がるのはわかったけど、今、日誌を書いていて、自分一人でできるかなぁ?あはははは(冷や汗をかきながらごまかし笑い)
 チェリーユキ:さわやかな天候、女性学生三名からご指導いただく。再度、ズームミーテングの操作方法を学習した。相手への参加、自分の主催等々のやり方。操作方法を忘いように渡邉ボランティアさんから記録してもらった。学習する前に、九月、施設訪問の「歌詞集」の事について相談。施設の方々にお贈りするので、昭和20年代から40年代の歌はどうかとの話も出た。施設側にお贈りするのだからやはりその年代の流行歌 童謡 唱歌になるように思える。作業もボランティアの方々にお世話になるので、六月の最初の教室で、ある程度の内容を決めたいと思っています。例年だと三施設を訪問していた。(コロナで三年休んだが今まで13回続けてきた)。小林さんにお願いしていた、社会福祉協議の助成金の申請を提出していただいたとのおはなしもあった。申請が認可されたら、教室の新しいパソコンが購入出来る(現在のパソコンは10年前に社協からいただいたとの事)。
 とんとん:zoom会議にスムーズに入室出来るか、今日の教室の参加者で試してみました。ホストはとんとんで、そこにほたるさん、おうめちゃん、チェリーユキさんが入ってきました。一度手順を覚えれば、zoomを使うのはさほど難しくはありませんが、そうなるまでがかなり大変でした。学生さんが設定や操作法などサポートしてくれたので、何とか使えるようになりました。zoomにはいろんなオプションがあるようで、「これも使ってみたいなぁ」と思うこともあるのですが、まずは離れた相手と会話ができるだけでよしとしましょう。

2023.04.27/ 今年度の学生サポートのリーダーは江口さん
 おうめちゃん:チャットGPTとは何者?3、4月ころからニュースや情報番組で「チャットGPTという言葉がやたらにでてくるようになった。自分の生活にありませんとはいえなくなりそうなしろものらしい。基本的な話を聴きたいなと思っていたところへ、トントんさんがちゃっとGPTの設定をするという情報が入りましたので、傍で話を聞かせてもらうことになりました。「対話形式の人工知能」という感じみたいです。どこの会社がやってんですか?他にもおなじような会社ができそうですか?無料なんですか?から、実際使うとすると例「白雪姫が森を歩いています」と文章を書きなさいと指示をすると、その文章が出ます。「白雪姫が森を歩いている絵をその文章の下に書きなさい。」としじすると、その絵が出てくるということが出来るらしい。まあ、どんな絵が出てくるかはわからないけど、こちらから「ディズニーの白雪姫のような絵にして」と指示したらそうなるのだろうか?質問の回答文も文章というより話し言葉のようらしい。検索の答えも速いし、話し言葉のようだが、内容をうのみにしないようにとはいわれているようですよ。データーだからですかね?質問に対するデーターが少なかったら解答はどうですかね?複数の解答を比較検討ということになるのかな?文章作成能力もすごいという。作家という職業が危ない?でもある作家さんがチャットGPTに指示して文章を作成してもその作家さんが気に入らなかったらダメ出しされるんだろうな。何回も手直しされてその作家さんの作風の文章になるのかな?それとも「誰それの作風の文章を書け」と指示したらそおいう文章も作っちゃうのかな?うぅーん、使い方次第だなぁ。開発といっしょに法律も考えなくていいんですかねぇ?!で、おうめちゃんはちゃっとGPTに魅力を感じているのかどうか?わかんなくなりました。
 さくらんぼ:交通手段は自宅から燕駅までタクシー 帰りもタクシーを使っています。本日は、息子が駅まで送ってくれたので、ラッキー日でした。「お知らせ」します。燕駅がなんとなく寂しくなりました。駅員さんと「おはようございます」の会話がなくなり、更に窓口でキップも買うことができなくなりました。帰りの駅は行くときよりももっと寂しく感じたのでした。さーて、教室に到着です。今回から、大学生さんたちが教室に到着されてから、皆で出席を取ることに決まりました。声を出すことで座席の位置が分かるので安心と嬉しさです。本日、サポートに来て頂いた学生さんは3名です。リーダー 江口さん(女性)  安中さん(男性)  小柳さん (男性)宜しくおねがいいたします。 さくらんぼの本日の学習は、(ア)マイbookとマイrootの二つのソフトの正しい検索の操作について。順番まで時間があるので、渡辺さん(ボランティア)にお願いして「快速よむべえ」の説明とサイズの確認をしました。「触れて 触る」でしっかりと想像できました。結構重かったですね。カメラで印刷物を読み取り、文字を音声で読み上げ、画面で大きく表示する音声と拡大表示両用の読書器と説明書を照らしながら渡辺さんからの説明がありました。さて、学生さん 安中さんがさくらんぼの傍にきてくださったので、学習開始。(ア)について。指導をお願いしながら、キー操作で進んでやって見たら、できなかったことができたことの嬉しさは・・皆さんと同じですね。人に頼らなくても、検索の操作さえ分かれば宝物になりました。 安中さん、ありがとうございました。
 チェリーユキ:学生の、江口新リーダーと二名の男性ボランティアさんが出席くださった。それぞれ会員と学習されていた。私はヨドバシカメラから教わった、パソコンに取り込む内容の事柄を復習していた。天候は晴れていて良かったが、近くの田んぼには水がはられまもなくゴールデンウイークには田植えが終わるだろう。いつもの事だが田んぼに水がはいると空気が冷たい。体を温めるには、昨日友人からもらった「からい あさずき」に味噌を付けて晩酌するのが楽しみだ。山菜の「うるい うど」も楽しみにしている。「わらび」はすごくおいしかった。
 とんとん:長いこと頑張ってくれた教室のエイトパソコン、ネット検索などができなくなって困っていましたら、新潟県社会福祉協議会の「令和5年度県民たすけあい基金助成事業」を使ってパソコンとソフトを申請してみませんかとの話がありました。 早速 見積書を高知システムへ依頼し、見積書が届いたらボランティアの小林さんに申請書を作成してもらうことになりますが、申し込み締め切りが迫っているのでちょっとあせっています。 今日は新大の安中さんから、チャットgptについて教えてもらいました。おうめちゃんも興味があるとのことで、一緒に聞いてもらいました。 チャットgptの回答をうのみにしないで自分なりの使い方をすれば、ずいぶん便利なもののようです。 チャットgptを利用するにはアカウントなどを作成する必要があるようで、続けてやりたかったのですが、サポートの順番を待っている人がいたので次回に回しました。

2023.04.13/ 令和5年度総会
 おうめちゃん:令和5年度すずらん開講日です。冬季休業も過ぎ去り、やってきました令和5年度すずらん開講日(にっこり)。お天気も良く寒さも少なくなりました。ですが、11日ころから黄砂が今までにないほどの多さで偏西風に乗ってやってきました。新潟は最大量は夜のうちに山側にぬけていったようですが、まだまだ朝に黄砂は残っていて、海側にある山がまったくかすんでいたそうです。ゴーグルタイプの眼鏡にマスク。帽子を目深にかぶり、棉素材のコートやパンツで黄砂予防スタイルでスズランに登校してきました。コロナのときより頑丈に予防してました(苦笑)。メンバーはみな元気に登校してきまして、初日の総会も無事に終了しましたし、今年は9月の敬老歌詞集作りや12月の麦っ子さんへのクリスマス訪問もできそうです。(笑顔)。デジタルの用具が次から次へと出てくると同時に、使い慣れた用具が廃盤になったりで、自分には何が必要なのか、使いこなせるのかなども知っておかないとならないので、今年は頭をより使い回さないとならなくなりそうです。大丈夫かなぁ(心配たっぷり)
 おきちちゃん:令和5年度すずらん教室の総会、いよいよ活動開始です。今日はzoomでの参加。背景を和風のお部屋にしてみたのですが・・・?音声の説明がないため背景の様子がわからず。でも私の部屋よりは落ち着いた感じみたいなので「よしよし」。zoomに参加、ここで問題が。画面の私はどう映っているの?頭部だけ?顔半分?まったく映っていない?わからない。そんな時、はーとっちさんとKENさんから映り位置を指示してもらいOK!総会開始です。チェリーユキさんの挨拶、小林さんの報告書の読み上げなど総会が進められました。パソコンからはみなさんの元気な声が聞こえてきました。何か懐かしいような、嬉しいような。とんとんさんzoomを繋いでくれてありがとうございます。ほたるさん手作りの帽子、今度見せてください。すずらんのみなさん今年も宜しくお願いします。m(__)m
 さくらんぼ:令和5年度 4月13日 新年度スタート日、朝のお天気がとても心配でした。・・カッパのさくらんぼにならなくて良かったです。久しぶりの登校日で燕駅から巻駅までの階段の上り下りは白杖の練習にピッタリのコースとなります。巻駅からは白杖を突いての歩く歩行練習で緊張です。巻総合高校の桜もすっかりと葉桜に変身でしたが、見えていたならば薄い緑から鮮やかな緑の葉もきれいでしょうね。本日のすずらん教室は総会が予定されております。最初に、会長(大橋様)から心温まるご挨拶がありました。続けて、総会の資料の内容を小林さん(ボランティア)さんが、丁寧に読み上げて下さいました。読み上げる機器は見えない私たちに取っては「大きな力持ち」でありますが、今回のような総会には、人間の声でが心に響き、言葉の内容が理解にも伝わってくると思います。小林さん、お疲れさまでした。新潟大学渡辺研究室の学生さんが作成された触地図を「触れて、触って」みました。ふしぎと両手の指先が・・暖かく心に感じる楽しさを見つけました。さくらんぼはパソコンを持参したので、さっそく、ヘルパーさんからお手伝いをしてもらい、東西南北、大陸の真ん中・・地図を触れて、触ってみて、それぞれの国に行ってみたくなりました。
 チェリーユキ:今年度の総会も終わり教室がスタートした。天候にも恵まれたが黄砂が気になった。コロナ前の行事が今年度スムースに実施出来るよう願っている。会員10名、ズームでの参加がお一人。お世話になるボランティアの方、小林 渡辺さんお二人、雑用をお願いする事となるが私たちにとって大切な方々だ。お一人の男性が教室見学に来られた。次回の教室から個々の課題を持ち寄り、学生さん等から指導いただける。本年も楽しい意義深い教室となるよう願っている。ボケないように頑張りたい。よろしくお願いします。
 とんとん:総会終了後、パソコン教室に見学者が1名いらっしゃいました。徐々に視力が低下しているが、まだPCトーカーを使うほどではなくて、windows7以降のPCに標準で付いている読み上げ機能を使いたいとのことでした。そこで、新潟県視覚障害者情報センターにメールし、Windowsのナレーターの機能について問い合わせました。 教えてもらった「マイクロソフトのナレーターの紹介ページ」のマニュアルを見ながら使ってみたら、あらら、すごい! コントロールキー+windowsキー+エンターキーでナレーターが起動しました。 ナレーターでメールの読み書きや、インターネットの閲覧、ドキュメントの操作を行うことができるとのことで、まずは続けてマニュアルを読んでみます。 キーの名称や位置を憶えるのに、インサートキー+1でキーボードガイドがあるのも便利そう。

2022年のすずらん日誌はこちらです。
2021年のすずらん日誌はこちらです。
2020年のすずらん日誌はこちらです。
2019年のすずらん日誌はこちらです。
2018年のすずらん日誌はこちらです。
2017年のすずらん日誌はこちらです。
2016年のすずらん日誌はこちらです。
2015年のすずらん日誌はこちらです。
2014年のすずらん日誌はこちらです。
2013年のすずらん日誌はこちらです。
2012年のすずらん日誌はこちらです。
2011年のすずらん日誌はこちらです。
2010年のすずらん日誌はこちらです。
2009年のすずらん日誌はこちらです。
2008年のすずらん日誌はこちらです。
2007年のすずらん日誌はこちらです。
2006年のすずらん日誌はこちらです。
2005年のすずらん日誌はこちらです。
2004年のすずらん日誌はこちらです。
2003年のすずらん日誌はこちらです。
これで、すずらん日誌のページを終わります。

「すずらんのご挨拶」のページへ戻る
トップページへ戻る