すずらん日誌
ここは教室に集う仲間達の記録のページです。
教室での出来事、井戸端会議、何でも気軽に載せましょう。
困った話や泣ける話だって、ここに書いちゃえば、楽しい話に変わります。
2022.12.22/
今年度最後の教室
おうめちゃん:18日から始まった積雪でしたが週明けから雨にかわったので22日はバスと列車(一部運休あり)が動いたので令和4年最後のすずらんに出席できました(笑顔)本日のサポートはH澤さんです。燕市立図書館のHPへのログインの仕方のおさらいです。IDやパスワードがそれぞれにあるし入力方法もいろいろ。なんとかログインの方法もわかりましたが、ページを選ぶたびに一番上に戻るのがまいった。本文へ入るのにまたずーと下にいかなければならなくて、それば難点かな?その中で「資料を探す」に「総記」という項目があり、どうやらこれは図書館の蔵書の分類と数を記してあるページのようでH澤さんと興味を持って読んでました。図書館学や百科事典もあるし、工学の蔵書、特に金属関係の蔵書数が多かったです。私立図書館ですから地場産業に関係する本は多いのでしょう。農業も主要な産業ですからこちらも蔵書が多いです。養蚕関係は0でした。他の地域の図書館の蔵書を調べたら、その地域の産業がわかるかもしれませんね。時間内で全部は読めませんでしたので冬休みに読んでみたら面白いと思いましたね。今年もコロナ禍の中でしたのですずらんでの行事も縮小でしたが、無事に講義を収量することが出来ました。ボランティアの方々、サポートの学生さん達。ガイドヘルパーの皆様、西蒲区社協の担当者様。ゲストの方々、すずらんメンバーのみんな!!令和4年のすずらんも無事に終わり、皆様のご協力をありがとうございました。来年度のすずらんもよろしくお願いいたします。
チェリーユキ:本年度、教室最後の日でした。大雪が続いた今日でしたが学生さん四名、私たちは七名出席。アイホンを使わずじまいにしていたが江澤チームリーダーより、人差し指認識で起動出来るようにしてもらい、NHKラジオを聞く操作も教えてもらった。ズームも再度動かしたかったが時間がなかった。来春の学生チームリーダーは女性の江口さんとの紹介があった。皆さんそれぞれが学生さんと学んでおられた。この一年間有難うございました。来春からもよろしくお願い致します。良いお年をお迎えください。最後に社会福祉協議会に本年のお礼を言ってから帰宅した。
とんとん:県内は今秋に入って大雪、大渋滞、停電と続いていましたが、今日のスズランの日は悪天候も小休止。
電車も動いて、メンバーも学生さんも教室に来ることができました。
あら?ボランティアの渡辺さんは?と良一さんに尋ねたら、「彼女は人命救助をして、今日はその表彰式とのこと。とっさの時に適切に救助ができるなんてすごい!
さて、今年度最後の教室とのことで、なんとかしてアイホンの連絡帳をパソコンで操作したいので大矢さんにサポートしてもらいました。
アイチューンズのアップデートなど思わぬ手間がかかってしまいましたが、同期に成功してパソコンにアイホンの連絡帳を取り入れることができました。ここからは自宅でゆっくりやることにしてこの作業はいったん終了。
アイホンのアップデートをしたら、NHKラジオのお気に入りに登録していた番組がみんな消えてしまい、よく聞く「高橋源一郎の飛ぶ教室」だけ入れてもらいました。
これで聞き逃しても一週間以内なら聞くことができます。
今日 サポートに来てくれた江澤さん、大矢さん、古澤さん、卒業でもう会えないのですね、寂しいなぁ。来年度のリーダーの江口さん、とても声の奇麗な人、どうぞよろしくお願いしますね。
ほたる: すずらんの最終日、大雪の中福祉輸送で巻へ向かう。車が進むにつれて雪が少なくなっていきびっくり。巻の駐車場には全く雪がない!またまたびっくり。 今年度私はたくさんのことを教えていただきました。中でも、cdが焼けるようになりました。パソコンとアイホンを繋いでスマホの連絡帳の編集がパソコンでできるようになりました。アイホンのぺいぺいが使えなくなっていたのが使えるようになりました。その他もろもろ学生さんに懇切丁寧に教えていただき心から感謝しています。 学生さんはじめスタッフの皆さん視覚の皆さん本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。
2022.12.08/
新潟日報の取材
おうめちゃん:やっぱりだめじゃん!!今日は、ブログへのコメントの送信の仕方をサポートしてもらいました。このブログは11年まえほどに開設され、開設されたときにコメント欄に入力できるのに送信ができないというトラブルがありました。その時このブログを利用していた視覚障碍者のメンバーがみな送信できないといっていました。その時もすずらんでサポートしてもらいました。どうやら視力がないと出来ない箇所があったので一人で送信は難しく、開設者にはそのむね伝えて直接メールに送信したのでした。3年ほどお休みしていたブログが再開しますとの連絡を受けて「今度こそ送信できるかな?」とわくわくしながら「送信」したら「だめぇー」というわけで今日はH澤さんにサポートしてもらいましたが、以前と同じでした。このブログは送信するのにパスワードを入れるらしいのですが、ブログないにそれが掲載されていますが、それは「画像認識」になっていまして、文字が書かれているのですがそれは文字ではなく「絵」として存在していました。見た目は文字でもパソコンには画像として存在しているのです。なので画面読み上げソフトでは読まないわけです。教室でH澤さんがキーで確認していましたけど、ウンともスンともパソコンは話しませんでした。(またかよぉー)と内心がっかりでした。しかたないので開設者に理由を言ってまた直接メールに送信しますと連絡しました。その後文字のことからH澤さんの研究の「漢字を説明するアプリ」の話しをしていました。
「漢字の説明」は意味ではなく形の説明だそうです。それも部首を知らないということを前提にどうすればわかりやすいかということです。漢字をバラバラにするとカタカナが多い。カタカナは漢字の一部を取って出来上がった文字だからというのがうなずける。意外だったのが、画数の少ない漢字のほうが説明がむずかしいそうだ。
「水」なども難しいと言っている。左側にカタカナのフを書いて、右となりに上から下までの直線を書く。その右隣にかたかなのノを書いてその字の左先から右下にむかって線を書く。となるのかな?「水「の漢字を知っているから頭の中で格好がつくけど、実際書いたらどうかなぁ…。確かに実生活で漢字の形がわからずしかたないとひらがなで書くときもあるけど、できれば漢字で書きたいところだなんて言うことに結構遭遇する。そんな時H澤さんの研究しているアプリに遭遇したいものだ。
チェリーユキ:寒い中、会員六名、学生三名来てくださった。それぞれが学習。新潟日報貴社が教室取材に来られた。区役所職員も見学。アイホンを動かそうとしたが、ご無沙汰していたので起動しなかった。暗唱番号ではダメだった。再度購入先のヨドバシカメラ店へ行きあれこれ登録番号やらを聞かなくてはならないか。すっかり機械オンチになってしまった。教室終了前に、渡辺ボランティアさんに、会から今年度のお礼をお渡しした。学生さん三名は皆就職も決定し卒業されるそうだ。もうお会い出来ない。なんだか寂しい感傷的な気持ちにさせられた。素直でいい方々ばかりだった。
2022.11.24/
茶話会をやりました
おうめちゃん:今日は、すずらん関係者での茶話会です。コロナ禍以前は、敬老合唱隊のごごに茶話会をおこなったり、12月にその年のサポートの大学生といっしょに集合写真の記念写真(その年のリーダーにはサンタクロースの、次の年のリーダーにはトナカイの扮装をしてもらった)をしていました。2年ほどはそのようなことはできず、昨年、広い部屋で間をとりながらでその年の近況報告や感想などを話しました。今年も昨年と同じような流れで茶話会を行いました。感染防止対策とはいえ、広いなぁと感じています。マイクなしで聞こえる広さですが、以前の隣り合った近さを思うと広いなぁとため息です。それはそれとして、今年もパソコンでの大きなトラブルもなく、
(パソコンの機能が古くて対応しなかったことはありましたけど、…。それもなぜ対応しないかもサポートしてもらったのでわかったのですから。いろいろご面倒をおかけいたしましたが、なんとか無事に1年を終えられそうです。サピエからSDカードへのダウンロードの仕方を覚えられたので、これもあれもとSDカードへと何冊も並べられることができました。サポートの大学生さんたち、ありがとうございました。お世話になりました。本日のおどろきのゲストは、以前すずらんのボランティアをしていただいた堀京子さ
んが、ご主人と一緒にいらしてくださいました。
おきちちゃん:久しぶりのすずらん教室の参加です。zoomでの参加。初めてのホスト役、できるかどうか心配でしたが無事につながりほっとしました。ほたるさん、とんとんさん、びあんちゃんzoomの参加ありがとうございました。チェリーユキさんのハーモニカ、今日も素敵な音色でした。堀さんとzoomでお話。「誰?」「堀です。」「わぁ!堀さん」久しぶりの対面で嬉しさがup!今日はみなさんの元気な声を聞くことができて良かったです。来年はzoomではなく直接教室に行きみなさんとおしゃべりができたらと思っています。
また仲間に入れてください。m(__)m。
チェリーユキ:教室に入ったら、すずらんのボランティアとして頑張ってくださった懐かしい、堀さんがいらしていた。以前と変わらずお元気そうでなによりだ。学生ボランティアリーダーの江澤さんにすずらんとして謝礼金をお渡しした。彼にはいっぱい、パソコン操作を教えてもらった好青年だ。又小林ボランティアさんにもささやかでしたがお礼をお渡しした。その後それぞれ参加者から近況など自己紹介をしてもらう。会場の準備、茶話会のお菓子等用意くださった、とんとんさん有難うございました。江口さんはズームで参加。来年は是非お元気で参加ください。堀さんからのお菓子、ご馳走様でした。皆さんと楽しく歓談出来、嬉しい時を過ごせた。
2022.11.10/
今年中に覚えたいこと
おうめちゃん:あっちこっちの図書館にパソコンでお出かけ!!わぁーい!!燕市立図書館で電子書籍をはじめたのは、3年くらい前だったかなぁ?その時は音声に対応する図書はなかったです。今年チコちゃんが、燕図書館の電子書籍は音声対応しているのがあるみたいよと教えてくれましたので、電話で問い合わせ。どうやらあるらしいのでヘルパーさんといそいそと出かけました。会員登録をして司書の方から借り方を教えてもらいましたが、練習をしないとだめだと思いましたね。先々週に図書館のHPをパソコンに作りました。今日はHPの探検をしながら借り方の練習です。サポートはO屋さんです。練習をしていて大きな衝撃を受けました。!!燕図書館と私の検索アプリケーション(ファイヤーフォックス)が対応していませんでした。HPの中を回れるのですが、貸し出しができなかったので、O屋さんがご自分のスマフォで調べたら対応していないことが判明!!インターネットエクスプローラーに改めてHPを作ったら貸し出しができましたけど…。サポートが終わっているのに大丈夫かなぁ?燕図書館のHPの中を見て回るのは楽しかったですよ。パソコンはやっぱり型が古いかも…ガックリ!!
チェリーユキ:小春日和、きょうは出席者が八人と多く、学生ボランティアも三人出席くださった。私はあれこれ個人的にメールが多く来ていたのでその返信作業をしていた。それから、写し終えたカメラの写真をパソコンに取り込む作業。以前は新しく写した物だけをパソコンに取り込めるはずだったのに、この新しいパソコンになってから、今まで写した被写体のすべてが取り込まれる。だから取り込むごとに古い被写体が何枚も重複してしまう。古いパソコンのように、新しい被写体だけを取り込めるように出来ないか、ヨドバシカメラ店の友人から操作してもらったが、このパソコンは機能がおかしいと首をかしげていた(古いパソコンも同様な操作で良好だったのに)。がっくり。新規のパソコンにしても機能が同様ではないようだ。
とんとん:アイホンの連絡帳をパソコンと同期させて、パソコンで新しく連絡先を登録したり変更したりの作業をやりたくて、江澤さんにサポートをお願いしました。
先にほたるさんが手順をマスターしていて、ほたるさん作成のマニュアルを見ながらやり始めたのですが、 アイホンとパソコンを繋いでもパソコンに連絡帳が出てこない。
パソコンの10と11の違いかな?アイホンのバージョンアップを最近やっていないせいかな?などといろいろ調べているうちに時間になりました。今年中に覚えたいけど、覚えられるかしら?
2022.10.27/
コロナ感染体験者の話を聞く
チェリーユキ:コロナ。感染すると、だるさが長く続くとか。学生の中曽根さんからは、古いパソコンに入っている、懐かしい思い出多い写真を、新しいパソコンに移動してもらった。写真には題名をつけてあるので本当に懐かしくあの頃が思い出された。何十枚いや何百枚もの写真の移動だったので時間がかかった。でも復活して思い出がよみがえる。有難うございました。孫のような方々、初めての方、さよならが寂しかった。
とんとん:ボランティアの小林さんから「大和証券福祉財団へ助成金の報告書を郵送します」との業務連絡がありました。提出期限は来年の1月末で、気にかけてくれていてありがとうございます。
ほたるさんが学生サポーターから「アイホンの電話帳をパソコンで操作する方法」を教わっていて、この手順をすべて覚えたらマニュアルを作って回してくれるようお願いしました。
後はのんびりと自習をしていました。サピエ図書館で「雑学の森」を見つけて「古今東西の「なぜ」「どうして」に迫った無敵の教養講座」を聞いていましたが、あまり興味をひくものはありませんでした。
これよりも、前に読んだ「暮らしのアイデアスイッチ おどろくほど役立つ生活の知恵134」の方が役立ちました。ここで見つけた、イヤホンを絡ませずに巻く方法、バナナを長持ちさせる方法、紙袋を奇麗にたたむ方法などは今も実践しています。
2022.10.13/
携帯電話から故障係や警察や救急車へ電話するときは?
チェリーユキ:外から入って来る電話回線と、固定電話本体とを繋いでいる線をはずしてしまい、取付口にはめ込むのに大騒ぎした恥ずかしい話を、皆さんにした。その後あれこれ覚えておくと便利な、電話の故障、電話番号の問い合わせなどいろいろ教えてもらったが、私はさっぱり覚えきれない。学生さんからは、新しいパソコンの、メール署名の登録設定、水平スクロールバーを小さくする設定、文字を書いている際、カーソルが動かないようにする設定等の操作をしてもらった。私の名前が正しく読まれるように、辞書登録をさがしたが、マイエディットでは出来なかった。AOKのマイワードでは登録出来るのに。新旧のパソコンでまだまだ移動しなければならない項目がある。
とんとん:学生サポーターの到着を待つ間、チェリーユキさんの「間違って電話の引き込み線を抜いてしまい戻せなくなって慌てた」の話で大笑い。ボランティアの小林さんが家に駆けつけて無事に解決したとのこと、よかったよかった。お助けマンがいない時、故障受付に連絡するにはどうすればよいか?故障受付は、固定電話からなら「113」、携帯電話からなら「0120444113」。では携帯電話から警察や救急車に通報するときは??固定電話と同じく局番無しで「110」や「119」を押せばいいんだって。その時は発信場所が分かるようGPS機能を有効にしておくこととのことでした。チェリーユキさんの失敗のおかげで携帯からのかけ方が分かりました、ありがとさんでした。
その後は江澤さんのサポートで、ナビレンズの使い方を練習しました。A4サイズのタグをカラー印刷して持参し、それにはまだ情報を入力していなかったのですが、カメラがタグを探してそこまでの距離、まっすぐ、右、左」と教えてくれました。便利そうだけど、相当練習しないと私は使いこなせないなぁ。インターネットラジオ『俺たちのラジオ』もパソコンにインストールして本日は時間となりました。
2022.09.22/
シリで何ができる?
おうめちゃん:令和4年9月の3連休は2回とも台風にねらわれた連休でした。冬が来ないうちに被災した人たちの生活が戻ってほしいです。では、今日したことは、アンケート調査をメールで答えることと、国立国会図書館の会員申込みの仕方を調べることでした。大学生のF澤 さんにサポートしてもらいました。メールでのアンケート調査は、さっぱり理解できず、ページを開くと「改行、改行」と何回も繰り返し、本文にたどり着いたら(多分)また文と文の間が開いているらしく、どこからが質問項目なのかさっぱりわかりませんでした。なかなかめんどうでしたので、これはやめました。御礼にポイントが付きますとありましたけど、手まとポイントを天秤にかけて、手まのかかることをやめました!!国立国会図書館の会員申込みに切り替えましたが、こちらもびっくりものでした。マイブックネオの国会図書館のHPアドレスがありましたのでそこから入れると思ったのですが、リンクを貼っていなかったので、アドレスをコピーしてファイヤーフォックスを使って検索です。開いたら、私もサポートのF澤さんと二人でびっくりでした。申込みだけがちょこんとでてくるかと思ったら、全文(たぶん)図書館の紹介から、国外からの申込みの仕方までズズズラッと長い文章でした。ちゃんと読んだ方がいいようなので二人で読んでました。障碍者の申込みの仕方があったのでどれどれと読んでいたら、文章が読めない理由(?」を証明するものを提出となっていたんだったかな?「えっ?医師の診断書を出せっていうの?うわっめんどう!!」と苦虫かみつぶしたような気分になりましたが、しばらく読み続けていると、障碍者手帳の写しで提出書類が2通分になるようでした。ならば、最初からこのぶぶんは障碍者手帳でも良いですとかきそえてくれればいいのに…(ぶつぶつ)また、パソコンから直接申込みができるかを探してみましたが、たしかまた前に戻ったところにあったような…。文章を上げたり下げたりとしていました。(笑)文章を読むことで手まどりましたので申込みはまたあとで、これをお気に入りにいれておこうとしたら、できない!!ファイヤーフォックスの中に入れておくことになりました。今回は読むことで時間をかけてしまいましたけど、国立国会図書館の説明は、興味を持ちました。再度読み直しになりますけどね。(大笑い)
チェリーユキ:今日は、学生さんから、アイホンの操作を教わった。「シリ」の検索操作だ。その中で、消音モードの切り替えのスイッチ(ON off)の場所を教えてもらう。常の場合はスイッチを上向き ON にし、電車の中など必要としない所では、off でスイッチを下向きにしておく事がわかった。電源ボタンの右上を押し、下の丸のホームボタンをなが押しし、ツルーンと音が鳴ったら「丸〇何日何時、予定を入れて」と、間をおかないで話しかける。入力した行事のキャンセル操作も、一件ずつ言葉を話し掛けて削除していくのだが、私がおかしな言葉で行事を何回も入力してしまったので、キャンセルするのに手間がかかり、自分の頭の中もおかしくなってしまい、最終的には学生さんからキャンセル操作をしてもらうはめになった。でも何回も練習したらなんとかなるだろう、なんとかならなくてはならない。集中してボケ防止に頭と指の運動に励みたいものだ。暇もいっぱいあるし、特別お金もかからないのだからいいだろう。
とんとん:アイホンのシリで何ができるか試していました。
隣の席のビアンちゃんに協力をお願いして、彼女にラインでメッセージを送ってみました。まず、シリを起動し「ビアンちゃんにラインを送って」と話しかけて、伝えたい内容を話します。
この時に注意することは、句読点も言葉にして言うことと、間を置かずに話すこと。
シリが「この内容でよいですか?」と言い、「ハイ」と返事をしたら送信されました。
このほかに「1分後にタイマー」とか「ここから〇〇へ行きたい」をやってみました。
何を利用していきたいのかを言わないとマップが表示されるだけでわけがわからなかったので、いろいろ言葉を変えてやってみました。
電車の時間を知りたかったので「これから越後線で新潟駅まで行きたい」と話しかけたら、シリは「巻駅まで歩く。800メートル。JR越後線乗車 新潟駅506円」と言い、巻駅の発車時間と新潟駅に到着時間を教えてくれました。
ただ、すんなりと上記のことを言ってくれないので、知りたい情報まで何度も指を滑らさないとなりませんでした。
この後はネットで「私たちの生活を変える!ナビレンズ(Navilens)を使ってみよう!!」のページを閲覧していました。
2022.09.08/
今年中のスズランの行事は?
おうめちゃん:秋の長雨らしく、降ったり止んだりで湿り気全開!!みたいな天気です。支度は、雨対策をしっかりリュックに詰め込んできましたけど…使わないですみました。今日は、よむべえを使いました。読ませたものは、1、サーキュレーターの取扱説明書。2、PTR3を修理に出した時の明細や説明書(らしい?」書類もろもろ。3、声の広報に入っていた書類。4、ジェラシック恐竜展の案内書。サポートにボランティアの渡辺さんがついてくれました。図や写真が入っていると、まず何をいっているかわかりません。A4サイズの書類が2通ありまして、これはスムーズに読んでくれました。図もなかったです。ただ、明細書で漢字の読み方が聞き取れなかった部分がありました。完全には読みませんが、多分これはこの書類かな?くらには思えますので、あとはサポートの人に説明してもらえば理解できますね。サーキュレータは、手入れの仕方と置き場所のポイントをしりたかったのですが、やはり図での説明でした。文書よりも、図で矢印を示したほうがわかりやすいでしょうね。漢字の読みが意味不明の部分は渡辺さんが読み直してくれました。日本語は音読み訓読みがあるからおかしな読み方になってもしかたないですね。正確な読み方を自分で把握しておくしかないですね。ジェラシック恐竜展の案内書はほとんどが図や写真ですからほとんど何を言っているかわからないです。これも渡辺さんに解説してもらいました。説明の文書はあるけど、比率では写真がおおいんだね。でも、二人で一番盛り上がったのは、このジェラシック恐竜展の案内書でした。
チェリーユキ:小林 渡邊ボランティアさんを含め8名の出席。恒例行事の九月の施設訪問12月のクリスマス交流会の計画について出席の方々にお聞きし、今年度はコロナ等々をかんがみ取りやめにする事とした。学生さんからは古いパソコンから新しいパソコンに移動する作業を行った。「すずらんのホームページ 新しい写真ファイル グーグル ズーム」だ。アイホンもあれこれお聞きしたかったが次回のお楽しみ。区役所の福祉課の職員より「福祉のしおりデイジー版」をいただいた。内山君からは「田舎っぺ大将」を手拍子で歌ってもらい今日の教室は終了となった。
とんとん:急いでやることがなかったので、TVer(ティーバー)見逃し配信で「防災グッズの世界」を聞いていました。これは昨夜放送された番組「マツコの知らない世界」で、父ちゃんがテレビを見ながら「防災用に浄化装置を用意しようか、充電器も用意しようか」などとつぶやいていました。私は袋から出してすぐに食べられるお餅など非常食に興味があり、でもところどころしか番組を見られなかったので、ティーバーでゆっくり聞きなおしていました。
その後、サピエ図書館でデイジーの新着情報のチェックをしようとしたら、マイブックのバージョンアップの支持が出ました。バージョンアップ後、前日からの新着を調べたら100タイトル以上ありました。「これ、前に読んだような?」と詳細情報を開いてみるのですが、登録館が国会図書館のデイジーは内容がなくてわかりにくい。いちおう今まで読んだデイジーはエクセルの表にしてあるので、これで確かめることにしました。
2022.08.25/
3Dモデルが増えました
おうめちゃん:今日のすずらんはお休みしました。ワクチン接種の副反応があったからです。ある人物から「鬼の霍乱だ!!」と言われました。よけいなお世話だ、ふん!!(鼻息)。ずっと寝ていましたが、目が醒めたらデイジー図書を読んでいました。PTRポケットを枕元に置いておきました。耳元で音量を低くしても良く聞こえるので便利です。1冊読み終えました。でもうつらうつらしながらなので、読み飛ばしたな?と思ったら前に戻り、またうつらうつらで気が付いたらまた戻ってなどを繰り返してました(笑)スリープタイマーを設定しておきますので、戻るときはその時間を戻れば大体のところに話は通じます。Sdカードに何冊か入っていますので、ときどき他の本に寄り道もしていました。SDカードを使い始めたころは、「ギガ」という大きな単位で、こんなに容量はいらないかな?と思いましたが、今はよかったかなと思っています。読みたい本へ行くときはタイトルの飛ばしが出来ますし、読みたい本の番号を覚えておけば、その数字を入力して本を選べるので思ったより使いやすいと今は思ってます。読み終わったら消去すればいいいのでしょうが、できないんですねぇ、これが!これはもういいとなったら消去しますが、専門書が多いのでこれは消せませんねぇ。どんどん貯まります(笑い)。
チェリーユキ:体調が思わしくなく前回は教室をお休みしたが今日六名の方々とお会いできホットした。アイホンの操作もすっかり忘れてしまい「今日の天気は」と問いかけて答えてもらう基本的で単純な操作を思い起こさせてもらった。スタート項目に「ユーエスビーメモリ」の項目を作って置いたのだがどこかに隠れてしまったので設定してもらった。写真のコピーや貼り付け移動に便利だ。古いパソコンから新しいパソコンに移動してもらいたい項目がたくさんあるのだがこれから少しずつ二台のパソコンをリックに背負って行き作業をしてもらえたら有難い。学生さんには何度も同じことを質問していてもうしわけないと思っている。
とんとん:小林さんから手伝ってもらって、大和証券福祉財団へ提出するボランティア活動助成報告書が完成しました。
雑然と書いた私のメモを小林さんが報告書の形式に直してくれて、ずいぶん読みやすくなりました。
提出期限はまだ先なのですが、せっかちな私は書類が整ったら提出してくれるよう小林さんにお願いしました。
他には、先日zoomで参加した「シンポジウム わたしの3Dモデル活用術」の際にいただいた 3Dモデルを教室に持参してほたるさんとハートッチに触ってもらいました。
模型は三種類で、毎日新聞ビル、鞍(あん)関節、白杖ホルダーです。
今までいただいた模型も箱に入れて教室にあるので、興味のある方は是非触ってみてください。
2022.08.04/
記録的な大雨、県内のあちこちで被害
北陸地方で記録的な大雨となって、県内のあちこちで被害が出ました。
幸いにも巻周辺はほとんど被害がありませんでしたが、電車の遅延で学生さんがサポートに来れませんでした。参加人数も少なかったので、それぞれやりたいことをやり、その後は雑談。知りたかった情報を耳で集めていました。
おうめちゃん:線状降水帯は本当に怖いです。前日から雨が降り、山形と新潟に線状降水帯が発生したとニュースがあった。当日は雨が強くなったり弱くなったりだったが、自宅から駅行きのバスは通常運行。出発駅は5分遅れているだけだった。乗り換えの駅で40分ほど待った。いつも乗る列車が間引きされたらしい。それでも雨に当たることもなくすずらんには40分遅れて到着。本日したことは、8月一日に新潟市のときめっせで開催されている「ジェラシック恐竜展」に行ったときの写真を選んでもらった。当日に同行したヘルパーさんだったので「恐竜展に行ってきましたよぉー」と言う写真を選んでもらいました。全長12メートルのティラノザウルスの骨格標本」の前で撮影したものです。元気にしていますの挨拶メールに添付したのです。サポートの学生さんは、列車が遅れているので本日は来ることが出来ませんでした。東区から来る人も、中央区を出るまでに1時間もかかったと言ってました。なのにここはさっぱり降っていない!!と驚いていました。すずらんは、西蒲区にあります。その話しを聞いていて、不安になってきました。「行きは良い良い。帰りは怖い」というわらべ歌があるなぁ…♪。不安は大当たり!!下りの列車がいつ来るかわからないとのこと。お財布と相談してタクシーで乗り換え駅まで行き、そこでも次の列車まで40分待つという。ソコノ駅前から市内循環の福祉バスが10分後に発車するのでこれに乗った。20分くらいで出発駅に着いた。切符を払い戻しできるか聞いたら、手数料に210円かかるそうだ。手数料のほうが高くなるのでそのままにして、自宅方面のバスにもすぐ乗れた。交通料金はかかってしまったけど、乗り継ぎにほとんど時間がかからず、予測していた帰宅時間より1時間早くついたことと、雨には全く当たらずにいられた。これだけでも幸運だったと思う。その日のニュースで線状降水帯の被害に驚いた。おうめちゃんの住処も過越地区なんだけど雨の降り方は全く違っていた。「線状」という形そのままの中で豪雨になるのだと改めて思い、ぞくっとしてしまった。被害にあわれた地域のかたずけがスムーズに行われますように。ライフラインが早く復興しますようにと願います。
とんとん:大和証券福祉財団へ提出するボランティア活動助成報告書の下書きを持参して、小林良一さんにチェックをお願いしました。
報告書には機器を使っている写真も添付する必要がありますので、メンバーがそろった時に写してもらいましょう。
2022.07.28/
「iroiro−いろいろ」が音楽プレーヤーで聞けます
おうめちゃん:本日はよく晴れております。小学生の頃の日本は温帯。今の日本は亜熱帯!!まっさかねぇ?今日は、カレンダーの申込みを専用のfax用紙にヘルパーさんに記入してもらいました。送信は、このfaxを専門に送信してくださる方に毎年お願いしております。ことしもよろしく御願い致しました。他に、「盲導犬サポートショップ」のアドレスが変更してしまい、変更の仕方が画面に出ていましたけど、HP 自体を消去して、メールに送られてくるサポートショップのアドレスを改めて入れればいいかな?と思いました。最後に送信された資料を再度読んで、返信の下書きを考えてました。その資料に夏に大切なことが書かれてました。それは「すいか」です。スイカは夏の発熱を抑えて、利尿効果があります。絶対に避けたいのは、スイカをキンキンに冷やさないこと。スイカ自体に解熱効果があるので必要以上に冷やすことはありませんね。と言う本日の日誌でした。
チェリーユキ:アイホンを持っていてもさっぱり利用の仕方がわからない。今日は、とんとんさんより伺った、スケジュール調の操作の仕方を学生さんより指導してもらったすごく便利だ。アイホンに話しかける動作で、天気予報や公共の場所など答えてくれた。しかし、家にかえってから復習してみたが、さっぱり思い出せない。結局は、とんとんさんから、メールで操作手順を教えてもらう状態だった。今、私が誰にも負けない事は、たぶんもの忘れ競争だろうか。年そうおうか、言いたくはないがなげかわしい。
とんとん:先回に引き続き、「MP3データからオーディオCDを作成」をやって、音楽プレーヤーで聞けるか社協の田巻さんに確認してもらいました。「再生できました!」とのことで、デイジー再生機を持っていない人も聞けるCDが完成しました。「iroiro−いろいろ」の朗読を聞きたい人はお申し出ください。
隣の席で大矢さんとほたるさんが同じ作業をやっていて、ウインドーズ11と10ではずいぶん手順が違っていました。
8月に入ったら大和証券福祉財団へ報告書を提出しようと、その書類を探して準備にかかりました。またボランティアの小林さんにお世話になりますのでよろしくお願いいたします。
2022.07.14/
「iroiro−いろいろ」の音訳デイジーが完成しました
おうめちゃん:出発するときの空は、黒い雲が鍋の蓋のように頭の上を覆っていた。巻に着くまでもってほしいですねと、ヘルパーさんと話ながら教室に着きました。本日教室でやったこと。カレンダーを探すこと。来年のカレンダーは作らないと思っていたのに、突然7月になったら、注文してくれ!!ということになった。もっと早く言ってよ!!作らないと思ったから下見もしていないし、早期注文を1カ月損をしたじゃないのよ!!とぶつぶつといいながらいつもの扇寿堂のHPの下見をすることになった。カレンダーの必要事項は、1、字がはっきりと大きいこと。2、曜日は日本語が望ましい。3、メモ欄が広い事。4、祝日のほかに六曜と二十四節季も記載してあるのが望ましい。とは言っても、帯に短し タスキに長し!!毎年違うデザインを選ぼうとするとなかなかないんですよねぇ。ピッタリはまるとすると毎年同じデザインになるしなぁ…。教室の時間中、ずっとHPを行ったり来たり、開けたり跳んだりしてました。これは!!と思うものをヘルパーさんに説明してもらいながら、本日の下見は完了しました。どんな絵柄か?ですか?まだ決めていません。頭を抱えています!!
とんとん:しおりの会にお願いしていた「iroiro−いろいろ」の音訳デイジーが完成しました。
「iroiro」は西蒲区社協から発刊された冊子で、ひきこもり、依存症、障害、ちょっとした自己嫌悪など「生きづらさ」にどう向き合うかを探る内容です。
デイジーを希望する人にはCDを渡し、プレクストークで聞く人にはSDカードにコピーし、試しに聞きたい人は「よむべえ」で聞いてもらいました。
内容も音訳も素晴らしく良いので、編集にかかわった人も一般のオーディオプレーヤーで聞けるように出来ないかと ほたるさんに相談しました。
そこでサポートの大矢さんに、「MP3データからオーディオCDを作成する方法」を二人に教えてもらうことになりました。
一人はウインドーズ10で一人はウインドーズ11、メディアプレーヤーのバージョンも違うので今回の教室では途中まで、続きは次回としました。
2022.06.23/
NHKプラスが視聴できるようになりました
おうめちゃん:巻駅に降り立った瞬間、ここは、熱帯植物園か!!私の周りには、ヤシの木やハイビスカス、キユイ、ぱぱいや、マンゴーまであるかもしれない!?そんな妄想をいだかせるような天気でした。本日したことは…。インターネットエクスプローラのサポートが終了してしまったので、今後のパソコンにインストールできるブラウザはどんなものがあるか?サポートの学生さんにお願いしてインストールしてもらいました。サポーターはE口さんです。候補は四つありましたが、「グーグルクロム」は昨年カード作りのときにイラストなどを探すためにパソコンに入れてみましたが、反応しませんでした。おうめちゃんのパソコンが古いからか?音声ソフトに合わなかったのか、どれが原因だったか忘れましたが、使えなかったのでパス。「マイクロソフトエッジ」は音声に反応せずでパス。「ファイヤーフォックス」は本文もキーワード入力も音声に反応しましたが、キーワード検索で日本語変換をすると閉じてしまいます。変換をするキーを何カ所か試しましたがだめなので、ローマ字入力のままで検索をすることになります。「オペラ」は本文はしっかりと読みますが、キーワード入力は音声がでません。画面には文字は出ますが、音声が出ないのでは使えません。おうめちゃんのパソコンで使うのは「
ファイヤーフォックス」で、キーワード入力はローマ字入力のままで検索することになりました。スタートメニューに項目を入れてもらい、まずまずです。ファイヤーフォックスは炎の狐(?)私には狐火ですね。(笑い)おうめちゃんのパソコンに住み着いてくれたお狐様、よろしくね。
チェリーユキ:アイホンを楽しまれるように学生さんに予約しておいたが、来客とあれこれおはなししていたので学習する事が出来なかった。お聞きしたい項目はたくさんあるのだが。次回頑張ろう。それにしても今日は真夏の暑さだ、乗り切る為にも、鯨汁が食べたいのだが、相手は匂いとあの油が大嫌いと言う。この暑さの中、遠方より教室に通って来てくださる方々本当にご苦労様です。
とんとん:以前からNHKプラスをパソコンで使いたいと思っていましたら、今日は江沢さんのサポートでログイン出来るようになりました。NHKプラスはNHKテレビの番組を放送後7日間いつでも視聴できるんだって。試しに6月21日の「あさイチ「ツイQ楽ワザ 梅雨どきだから・・・食品保存ワザ」を視聴してみました。わーい!ちゃんと番組が流れている!
初回ログインに、IDやパスワード、住所や契約者名を入力しますので、あらかじめそれらをメモしておくとコピペできて便利です。
後に届いた「NHKプラス ID登録完了のお知らせ」のメールに下記のことが書かれていました。
「ひとつの受信契約で登録できるIDはひとつです。複数のIDは登録できません。
ひとつのIDとパスワードで同時に5画面(5台)まで視聴できますので、受信契約者ご本人と同一生計のみなさまでご利用ください」。
まるこ:引き続き、リンクポケット操作の練習。とんとんさんに聴きたい作品をリクエストする。私がリクエストした作品をとんとんさんがサピエ図書館からSDカードにダウンロードしてもらっています。ありがたいです!「サピエ」は、視覚障碍者を始め、目で文字を読むことが困難な方々に対して、さまざまな情報を点字・音声データなどで提供するネットワークです。「サピエ図書館」はサピエのメインサービスです。全国のサピエ会員施設・団体が制作または所蔵する資料の目録ならびに点字・音声図書出版目録からなる点字図書や録音図書などの全国最大の書誌データベースです。資料によっては貸出依頼を出したり、コンテンツをダウンロードしたりすることもできます。
2022.06.09/
西蒲区健康福祉課の方が教室を見学
おうめちゃん:久しぶりの楽しそうな運動会の音。すずらん教室のあるふれあい福祉センターの近所に総合高校があり、すずらんに行く途中で運動会の開会式に出会っていましたが、コロナ禍の時は、すずらんもお休み、多分学校行事もお休みだったと思います。今日は3年ぶりに運動会の開会式に遭遇!!どういう組み分けをしているのかわからないけど、5色のTシャスを生徒さん達が着ています。肉声の掛け声はまだありませんでしたけど、拍手が聞こえましたし、楽しそうな雰囲気が伝わってきましたよ。近所の人たちか?保護者の人なのか?垣根の外から運動会を見物している人達もいたそうです。平時の日々が少しずつ戻ってきた情景の一コマでした(笑顔)今日、したことは…、1.マイブックの「おうめちゃん本棚」に貯めこんだ本を、PTRポケットのSDカードに入れました。パソコンのマイブックで図書を選ぶのは楽しいですが、時間内にSDカードへ移動することができない。結局貯めこんでしまうので、すずらんで作業をすることになる。夜に本を選んでいるので、本当に読みたいのかどうか?は、昼になると「なんでこれを選んだのかな?」なんてことがある!?PTRポケットを使えば、外出時に文庫本のようにどこでも時間があるときにサッと取り出して読書ができるっちゃ!!2.いただきっぱなしの資料を読んで、返信の準備をする。自分の勉強のためにいただいている資料なんだけど読むのが遅くてねぇ(がっくり)これも夜に読むのですが、白河夜船で読んでいるから、記憶があいまい(涙)本日は読むのに専念。あっ!!ここに質問があった!!わぁ、解答のヒントはどこだぁ!?あったけど、これって暗記しないとまずいかなぁ…?
さくらんぼ:駅の改札のキップは?燕駅と巻駅の違いは?まず、この点について。燕駅は駅員さんにキップを渡して切ってもらい改札口にでます。巻駅は自動改札でヘルパーさんが先にキップを通してから、私たちを続けて通すのが決まりなんです。だから、私はこの時は位置と音の確認を集中しての緊張なんです。さてさて、キップがスーと吸い込まれていく瞬間・・できたわと安心の気持ちになります。・駅に降りて少し歩き出すと、巻総合のグランドから大きな声が響いていました。ヘルパーさんが「体育祭ですね」と教えて下さいました。元気な声って明るくしてくれるでしょう。なんてステキだといつも私は思っています。さて三階まで白杖を使って歩いて到着です。ドアを開けるとお花が咲いているような明るいすずらん教室です。本日の学習は、正しい漢字の読み書きです。とんとんさんと学生さんからのご指導で教わりました。これからは、この操作を使って間違った漢字の訂正確認ができそうなので安心です。ありがとうございました。
チェリーユキ:新規購入したパソコンに、現在使用しているソフト類のバックアップ操作の作業を、伊藤さんにお願いした。区役所の職員が教室を訪ねて来られたのであれこれ質問に答えた。アイホンを購入したのだが起動だけは出来る。わずかな時間だったが、機器に話しかけると答えてくれる操作をチョイとおそわった。宝の持ち腐れにならないように、これからあれこれ便利で楽しい操作を学びたい。微妙なタッチ操作。機能訓練になりそうな気がする。マスター出来るか大丈夫かと自分に言い聞かせている私だ。
とんとん:マルコちゃんにリンクポケットの説明をちょこっとして、さくらんぼさんのPCトーカーの設定を覗いて、西蒲区役所の福祉課の人と「よむべえ」についておしゃべりしているうちに時間が過ぎました。マイクロソフトエッジでお気に入りの並び順を変えようと、シフト+オルト+上下キーでやったけど動かない。お気に入りに登録するときに別のホルダに入れてしまったようで、まずそこから出してから並び替えをすると学生の江沢さんから教えてもらったけど、キー操作法まで教えてもらう時間がなくて、とりあえずマウスで移動してもらいました。NHKプラスの登録も教えてもらいたかったのですが、これはまた次回と言うことでパソコンを閉じました。
ほたる: 今回は、新大の大矢さんにたくさんのことをやっていただきました。マイクロソフト エッジのお気に入りが空っぽでネットにアクセスできずに困っていましたがネットリーダーネオのお気に入りを開いてそれを新たにブックマークホルダで登録して、それをエッジのお気に入りに入れていただきました。やっといろんなhpにアクセスできるようになり、すずらんのアップ作業も楽になりました。 次に、なかなか見つけることができなかった、windowsメディアプレーヤーとメモ帳のありかを見つけ出していただき、両方ともマイスタートメニューにピン止めしていただきました。これからは簡単に開いて作業ができるようになり、大変助かりました。ありがとうございました。
まるこ:トントンさんから、リンクポケットの説明をうける。デイジー図書をSDカードにコピーしてもらい、リンクポケットに差し込むことで好きな作品を聴くことができます。デイジー(DAISY)図書とは、デジタル図書のことです。デイジー(DAISY)とは、視覚障碍者や普通の印刷物を読むことが困難な人のためにカセットに代わるデジタル録音図書の国際標準規格です。プレクストークとは、シナノケンシによる視覚障碍者用デジタル録音図書関連機器及びソフトウエアに用いるブランドです。リンクポケット(プレクストークリンクポケット)とは、小型軽量で録音もできるもので、いつでもどこにでも「聴ける録れる持ち出せる」プレクストークです。これから、リンクポケット操作の練習をするところです。好きな作品を聴ける!嬉しいです。
2022.05.26/
11のパソコンで ffftpが動きました
おうめちゃん:忘れることが多すぎる。本日の勉強は?1.前日にスクリーンリーダーにトラブルがおこり、パソコンを終了させるのに音声がでなくなりました(冷や汗タラーーリ)。シャットダウンのための上下キーを数回押して無事に終了はしたが、いつもこの通りに言葉が並んでいるわけではありません。さて?音声が出なくなったときの終了のさせ方は?どんなのがある?〉どんなことをした?〉教室でパソコンを立ち上げたら正常に立ち上がりました。他の作業も問題なく動きましたが、終了のための動作をいろいろ教えてもらいました。強制終了は、そのあと立ち上げると正常に動作しないので、これはやりたくありません。F12でAOKメニューを立ち上げて「ウインドウズの終了」で終了できる。音声が出ないときでもこれは音声が出るのでいいのだが、今回はなかなか立ち上がらなくて困った。オルトキー+F4もよく使われる終了方法ですが、今回はこれもだめだったんです。状況に応じてどれか当たるだろう!?でやるしかないかな?また、なぜトラブルがおきたのか、その状態を映像に残しておく方法がありまして、ウインドーズキー+F12で残せるのだそうですが、おうめちゃんのパソコンはウンともスンとも言わず。それではと「マイビデオ」や「マイピクチャ」などにはいっていないか確認すると、使えなくなっていました(大ショック)「マイブック」にはデータが入っていましたので開けられましたが、他は使わないので更新などのメンテナンスなどまったくしていなかったので、どうしようもなくなってました。パソコンを新しくするつもりなので、そこからいろいろやり直しをしていきます。ああ、まいった(苦笑)。
さくらんぼ:燕からヘルパーさんとの参加のさくらんぼです。背中には、ぱそこんを背負って、白杖を持っての参加です。最初のころは、こんな姿には、ほぼ遠いとかんがえていたが、数年前から白杖が「大切な友」となっていました。ここまで来るのには、心の苦しさも沢山乗り越えてきたことで、今の私がいます。すずらんのメンバー ボランテァの皆さんと繋げて頂いたおかげだと思っております。電車、会談の上り下り、3階の教室は、階段を上り、下り色々な個所にきずきを確認しながらなので緊張もかなりあります。さて、教室は広々して空気も自然で心にゆとり感で学習ものびのびです。パソコンでホルダーの中に新しいホルダーを入れ、更にその中にホルダーを入れる操作が不安なのでトントンさんからキー操作をお尋ねしました。可愛い優しいお声のとんとんさんです。私の心もふわり・・そのひとその人に遭った教え方ができるのには、いつも驚いています。一つの操作が間違っていると次の操作に繋がらないと言う事の重大さに改めて確認しました。次に「快速よむべえ」の機器を使って、持参した資料を読んで見たいので、ボランティアで活躍して下さっているステキな小林さんにお願いしました。まず、ボディに触って確認してからよろしくね。と声かけてから。資料をきちんとかどっこに合わせて置きます。これからリモコンを使って読ませてみましょう。の小林さんのお声がけでスタート。ほんと すごいわ・間違いなくきれいに読んでくれるのでした。・ リモコンのキーの位置の説明もとても上手かったです。小林さんの指導が覚えの悪いさくらんぼが理解できたのでした。さくらんぼは、初めてハーモニカを持参して皆さんの前で吹いてみました。上手く吹くことができなかったのに、大きな拍手を送ってくださった皆さんにありがとうございました。
チェリーユキ:私事だが、新規パソコンを購入したので、新発田の伊藤さんから初期設定をお願いした。しかし最初の頃のパソコンの暗証番号が必要との事だった。私は全々記憶していないしその書類もどこにあるか覚えていない。まったく困った事になった。伊藤さんと今後の事を相談しなくてはならない。こんなめんどうくさい事になろうとは。桜井さんのハーモニカをお聞きした。一音一音きれいな音色だった。すずらんのホームページの不具合の所を修正いただき有難うございました。それにしても今日は真夏の暑さだった。
とんとん:社協の田巻さんと総合学習の打ち合わせ。その後は自習で、ようやくキーだけで操作できるようになった新潟市図書館の電子図書を読んだり、マイクロソフトエッジでホームページを読む練習をしていました。エッジは今まで使っていたIEとショートカットキーが違うのでまごつきます。閲覧中のページのURLをコピーする、お気に入りの並び順を変更する、お気に入りを削除するまでは何とかできました。Edgeのお気に入りの場所はどこにあるのかな?と C:\Users\とたどっていたら時間切れになりました。
ほたる:すずらんのhpは、ページの作成からアップまでをメンバーの視覚障碍者の私たちが行っています。 私は、tontonさんが作成してくれたhpのデータを「ffftp」というスズランが始まってからずっと使用しているアプリでアップ作業をしてきていました。
今回、今まで使用していたwindows10のパソコンが使用不能になりそうなので、このソフトを11のパソコンにインストールして果たして動作するかどうか心配になり、新大の江澤さんにお願いしてインストールから設定までしていただきました。ドキドキしながら動かしてみたところ、なんと今まで通り動作するではありませんか!江澤さんばんざーい!古いアプリは使用できないものがたくさんあるというのに、20年近く前のアプリでも動作してくれるなんて!びっくりです。ほっとすると同時にすっごくうれしくなりました。
まるこ:「よむべえ」の感想ですが、文章の中に飾りのようなものがあると正確に読み込めないようです。文章のみだと、正確に読み込んでくれます。拡大機として利用するには、とてもよかったです!
2022.05.12/
会員登録をして、新潟日報デジタルプラスと新潟市図書館の電子図書を読む
おうめちゃん:期待しすぎると…荒涼たる大地に一人立つ自分になる…てか?本日したこと。1、よむべえで、レシートなどの小さい物を試してみる。2、サピエから本の検索。1、よむべえでレシートや利用明細などの小さい物がどれだけ読めるかを試しました。結果は、これではだめですねぇ…でした。よむべえにはレシートなどの小型の紙片を読むための設定があるのです。1回目は、まったく何を言って言っているのかわかりませんでした。レシートですので折り目を伸ばしたり、短いのより長いのではどうだろうか?一番新しいのが劣化していないからいいかもなど、ボランティアさんとヘルパーさんと私の4人であーでもないこうでもないとやってみました。9回目(9ページ目とよむべえはしゃべります)でレシートの最初に書いてあるらしいお店からのお知らせは読みました。でも、肝心の買った商品名と値段。そしてポイントはどのくらいかは、まったく解読不明でした。もしかしてなのですが、読ませたレシートは多少の艶のある紙だそうです。読むべえは写真で読み取らせるから、もしかして艶のある紙では、反射してしまうのではとボランティアの小林さんと話しました。他に持ってきた利用明細なども日付や時間は読みましたが、それ以降はまったく意味不明でした。お試しして思ったことは、紙は折り目などはキチンと伸ばすこと。紙質は艶なしがいいようです。紙の大きさも小さいと読みにくいかもしれません。気持ちとしては、期待が大きかったのでがっくりきました。再度日をあらためてお試しをしてみようと思います。2.「いも たこ なんきん」の原作を本棚へ入れる。現在、BSプレミアムで朝7時15分に再放送されている朝ドラ「いもたこなんきん」は田辺聖子さんの自伝的などらまです。30年以上前に原作を読んだ覚えがあるのですが、題名は同じだったか?「かもかのおっちゃん」とパートナーのことを題名にしたものだったか?記憶がはっきりしない。「たなべせいこ」とひらがなで入力してサピエで検索。ヒットしたもんを年代をさかのぼりながら探すことにしたが、いろいろ題名を読んでいると、懐かしくて!読んだもの読まないものいろいろで楽しい。「いもたこ 長電話」という題名と、題名に「かもかのおっちゃん」がはいっているのを見つけた。とりあえず「いも たこ 長電話」を本棚へ入れた。以上の二つが本日の作業でした。
チェリーユキ:朝の挨拶の時、小林さんからの実話があった。ビフテキを一口ほおばった際に前歯が折れてしまいそれを吐き出した。それをそばにいた愛犬が食べてしまった。数日後に愛犬から折れた歯が出て来た。それを歯医者さんから元の前歯に入れる治療をしてもらったそうだ。その状況を想像しただけでも面白い話だ。でも俺も食べながら、むせたり、口の中をかんだりする事があるので注意しなくてはならない。笑い事ではない。マイニュースの全文が読めないので、それを扱う新潟日報のアドレスをとんとんさんから教えてもらっていたので学生さんより操作してもらった。教室ではそこまでだったが、家に帰りニュースを読んでみたがまだ、、、と全文を読んでくれない。まだ操作が完了していないようだ。次の教室で記事の全文が読めるように再度操作してもらいたい。孫のような三名の学生さん有難うございます。
とんとん:新潟市の図書館で電子図書サービスが始まったとのことで、パスワードを取得してページを開いてみました。
なかなか手ごわいページで、やっと目的の図書を検索できても本の内容の読み上げがうまくいかなくて、峰田さんにSOS。読み上げや停止、次のページや前のページのボタンは目では見えるそうですが、キー操作ではそのボタンへ行けません。音声パソコンで操作できるページなのか、新潟市図書館へお尋ねしてみようかな。時間ギリギリにもう一つ峰田さんにやってもらったこと。それは、ほたるさんから信号の色を識別する「OKO」と言うアプリを教えてもらい、開発先にメールしてもらいました。この後、登録作業などがあるようで、出来なかったら次の教室でサポート願います。
ほたる:windows10のパソコンの動作がすごく遅くなってイライラしたりパニックになったりで、これが最後と思いwindows11のパソコンを購入してもらいました。操作も前の10とは少しづつ違っていて迷うことしきりですが、これも慣れるしかないと使用しています。 一番困ったことは、エクセルのセル入力で、日本語入力にして文字を打ち込むと普通は左から右へとなりますが、逆方向で右から左に(こんにちはと書くと、はちにんこ)となったりで文字にはなりませんでした。仕方なくエディタで書いてはそれをセルに貼り付けていました。 教室で学生さんにお願いして、あちこち色々調べていただき見事に直していただき本当に助かり今は快適に使用しています。学生さんたちには大感謝です。 原因はというと、私のパソコンは「Dell Inspiron 14 AMD プレミアム OfficeH&B付き」というもので、不具合が起きているときに使用していたIMEが新しいバージョンのものだそうで、これを旧バージョンに戻していただいたところ、みごとに解決しました。
2022.04.28/
ウクライナの触地図に触る
おうめちゃん:本日したことは…。1、サピエの更新をする。サピエのメンテナンスの休業があけてからの案内メール来ました。それによると更新をして下さいの案内がありました。コーチシステムのマイブックXを使っている場合は、マイブックネオに更新できるための順番が記載していましたが、少し不安がありましたので、だれかの目がある「すずらん」ですることにしました。結果は更新できました(ほっ)(マイブックネオとパソコンが言ったのを聞いたから大丈夫だとおもうんだけどなぁ…一抹の不安)2、激写(古い言葉だねぇ)ハートッチが協は登校!!3頭目の盲導犬も一緒でしたので写真を撮らせてもらいました。ガイドヘルパーさんに撮影してもらい良いのをえらんで、すぐにおうめちゃんシスターに写真メールを送信しました。またまた「カワイイ」の返信ありでした(にっこり)感想:クロラブを写真にすると目も鼻も体も真っ黒に写るので、顔がわからないと以前にきいたことがあるのですが、今回は、3頭ともちゃんと表情がわかるよとおうめちゃんシスターは言ってました。「3頭ともみんなかわいい。」でした。
チェリーユキ:学生ボランティアさん、二名を迎えての最初の教室だった。みんなで触地図の説明を読むべーで聞きながら、あの不幸で不合理な戦いをしている国を、指先で触ってみた。随分大きな国だと思ったが、日本国との、大きさの対比が出来なかった。学生さんからは、以前も教えてもらった気がした、写真のコピーそしてUSBに貼り付け保存のやり方をお聞きした。さて、自宅に帰り、復習作業してみたのだが、とんでもない失敗をしてしまった。パソコントップ画面にでている項目をすべて違ったキーを押した為に削除してしまった。翌日、小林さんから、自宅に来てもらい、運良くゴミ箱に入っていたすべての項目をデスクトップ項目に回復してもらった。知識不足なのにとんでもないキーを押さないようにと肝に命じた渡しです。現在はしっかり写真のコピー ユーエスビーにの取り込み等は出来るが、何か月後はどうだろうか?。教室に社協の紹介で男性一人 見学者が来られた。小林ボランティアさんが対応してくださった。
とんとん:今日の学習は、大矢さんからPPTX(PowerPointファイル)をTXTに変換する方法を教えてもらいました。拡張子を返還するオンラインアプリを使うのかなと思っていましたら、とても簡単に変換できて驚きました。さっそく、忘れないうちにメモ。
まず、PowerPointファイルを開いて、オルト→F、E、Aを順に雄。これで拡張子がPDFになるので名前を付けて保存する。それからPDFファイルでエンターキーを押すと、関連付けているマイリードで読み上げるので、これを保存するとテキストファイルになる。(メモ 終わり)
サポートの順番を待つ間、「よむべえ」がウクライナの触地図の説明文を読むのを聞き、太く浮き上がった国境の線をなぞっていました。周辺の国の位置が分かると、報道されるニュースが理解しやすくなります。ウクライナの面積は日本の1.6倍と言うこと、国旗の青と黄色の意味は2つの定説があること、これらは田巻さんがネットで調べました。
早くウクライナが青い空と黄金の麦畑を取り戻せますように。
2022.04.14/
令和4年度の総会
おうめちゃん:今日から令和4年度のすずらんが始まります。本日は総会です。「よむべえ」が設置されましたので今年は資料をこのよむべえに読んでもらいました。今後メンバーが読んでもらいたいものを持参しておおいに利用したいものですね。今日は総会のあとの時間を使い、すずらんの盲導犬の写真を撮りました。撮影はヘルパーさんにお願いして2頭をそれぞれ3枚ずつ撮影して、その中で一番良いものを選んでもらいました。それは犬好きのお梅ちゃんシスターに「クロラブ」と「クロラブパートU」でちょっとほ一言の写真メールで送信。帰って来たメールに「クロラブかわいい!!2頭ともかわいすぎる!!」の返信がありました。被写体を自分で確認できれば写真メールもどんどんやりたいんだけど。ちょっとやりにくいしねぇ。写真に文章を書くことならできるかな…?メンバーもボランティアさん達もみな元気で令和4年度のすずらんを営業(?)していきましょう。今年もよろしくお願いいたします。
おきちちゃん:令和4年度すずらん教室の開始です。今回もzoomでの参加。ちゃんと繋がるかな?声が届くかな?とちょっと不安も。時間になり「zoomに参加」でOK!とんとんさんの声が聞こえる。繋がった(良かった)。ん?私の声はどうかな?「もしもし」、おいおい電話じゃないぞと心のつぶやき。とんとんさんから「聞こえているよ」と返答が(良かった)。チェリーユキさんとほたるさんもzoomに参加されているのではっきりと声が聞こえていました。3人とも変わらず元気な声が聞こえてきました。他の人たちの声もはっきりではありませんでしたが声が聞こえ懐かしく思いました。チェリーユキさんのハーモニカ演奏、良かったです。もっと聞きたかったですが時間制限でしょうか。みなさんの近況を聞いていて、頑張っている話を聞いて励まされました。ボランティアの小林さん、「快速よむべえ拡大モデル」の操作方法を覚え、「DIY」をしたり、「ピアノの教室」に通ったりしているお話を聞いて「すごい」と思いました。私も何か新しいことに挑戦してみたくなりました。昨年は「zoom」を教えてもらい、家からでも教室に参加することができました。嬉しかったです。今年の課題は決めていませんが、これから何か見つけようと思います。「快速よむべえ拡大モデル」を使って総会資料を読ませていましたが、聞きやすくて分かりやすかったです。どんな文字を読むことができるのか?どんな操作をするのか?教室に行って体験するのが楽しみになりました。みなさん今年も宜しくお願いします。
さくらんぼ:久しぶりのすずらん教室は、教室がとても広く安心して学習できる場で、背筋も自然と伸びてマスクのなかの声もメンバーのみなさんも明るく聞こえてきました。新年度は参加者全員、一人ひとりの挨拶がありました。みえなくなった私は、色々想像してお話を聞いていました。すずらん教室に新しい機器が登場しました。文字が読むことのできない私たちに取っては、おたすけマンです。「快速よむべえ」という機器です。教室でサポートしてもらってマスターしたいです。早速、「快速よむべぇ」をつかって、令和3年度の決算報告の資料をお世話になっている小林さんから操作してもらい読ませました。スラスラと確実読んでくれるのには本当に驚きでした。
チェリーユキ:総会、「よむべー」の機器を聞きながら、議題を進行した。ズームも起動させ、会場に来られなかった江口さんも総会の進行に参加出来たと思う。参加者のメッセージもあった。ボランティアさんの協力をいただき今日の日程を無事終了出来た。新人ボランティアさんが紹介された。
とんとん:大和証券福祉財団の助成金で購入した「快速よむべえ拡大モデル」が教室に設置されました。
この機器で総会の資料を読ませようと、事前にボランティアの小林さんが試運転をしてくれていました。
そのおかげで、令和3年度の活動報告や会計報告、令和4年度の活動計画や会計案のファイルをすらすらと読み上げてくれました。
A3サイズまで読み取れますし、USBメモリの中身もデイジーも読めますので、みんなで大いに利用しましょう!
次の教室からは大学生のサポートも来てくれるので、質問をまとめておきましょう。
2021年のすずらん日誌はこちらです。
2020年のすずらん日誌はこちらです。
2019年のすずらん日誌はこちらです。
2018年のすずらん日誌はこちらです。
2017年のすずらん日誌はこちらです。
2016年のすずらん日誌はこちらです。
2015年のすずらん日誌はこちらです。
2014年のすずらん日誌はこちらです。
2013年のすずらん日誌はこちらです。
2012年のすずらん日誌はこちらです。
2011年のすずらん日誌はこちらです。
2010年のすずらん日誌はこちらです。
2009年のすずらん日誌はこちらです。
2008年のすずらん日誌はこちらです。
2007年のすずらん日誌はこちらです。
2006年のすずらん日誌はこちらです。
2005年のすずらん日誌はこちらです。
2004年のすずらん日誌はこちらです。
2003年のすずらん日誌はこちらです。
これで、すずらん日誌のページを終わります。
「すずらんのご挨拶」のページへ戻る
トップページへ戻る