すずらん日誌


  ここは教室に集う仲間達の記録のページです。
教室での出来事、井戸端会議、何でも気軽に載せましょう。
困った話や泣ける話だって、ここに書いちゃえば、楽しい話に変わります。


2021.12.23/ 今年最後の教室は茶話会をやりました
 おうめちゃん:令和3年は、途中、8月だったか、こびっとの感染拡大で公的な建物の使用が中止になったりしたが、他の月は無事に教室が開催されたっけなぁ。そして、最後の最後まで、パソコンのトラブルで作業をすることになりました(泣き笑い)。自宅でのプリンターのトラブルが解消できず、すずらんの茶話会だというのにパソコンをかかえて、ボランティアの小林さんとサポーターの学生さんに泣きつきました。パソコンの中の原文は、自宅でいろいろやったためでしょうか?文章の段落はずれているし、入れたはずのイラストはどこさいったんだい?状態になっているし!!文章やイラストの挿入をまず直してから印刷を始めました。それはもうお任せして、茶話会の開始の時は席に座っていました。印刷は考えられるトラブルに対応してくださって、見つかったトラブルは、最初にした印刷時に「エラー」が発生したのを解除できないまま、そのまま次々に印刷実行を続けたので、命令だけがどんどん送り込まれてしまった感じになっちゃったようです。例えるとしたら、入り口にゴミを置いたまま、それを片付けないまま、次のごみ、次のごみと置いていったようなものですねぇ(ため息)。で、玄関から出られなくなったおうめちゃんが、「どうやってここから出たらいいのよー!!?SOS、国際救助隊助けてぇー」ということですかねぇ。お陰様で無事に年賀状も出来上がりました。今年度はSDカードの良さを知ったことと、パソコンもいくら使いやすいといっても年代をすぎると、対応できなくなることが増えてくるということを実感した年です。今年もボランティア方、サポートの学生の方々、ガイドヘルパーさん達、燕社協、巻社協の方々、JRの駅員さん達、お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
 チェリーユキ:本年最後の教室ですので、事務局長 諸腹(ものはら)さんに、御礼の挨拶に行く。小林ボランティアさんは、18名出席分の机の配置をされておられた。寺澤ボランティアさんは都合で欠席。学生ボランティアさん五名出席いただく。社協の田巻さんのお手伝いをいただきながら茶話会スタート。最初に、助成金認可の通知を、小林さんより朗読。それから昨日、クリスマスカードを、麦っ子ワークスに届けた事の報告。その後は、参加者、一人一人の自己紹介など。燕市の江口さんは、ズームで茶話会に参加された。私も今年、学生さんから教えてもらいズームが出来るようになったのでパソコンを持参すればよかったと思った。ズームは互い会話が出来て楽しく思う。茶話会は、「きよしこの夜」を皆で歌い終了となった。皆さん、本年も楽しく過ごさせていただき有難うございました。新しい年も、互い協力し合いながら教室をよろしくお願いします。
 とんとん:今年度は予定されていた行事が何も出来なかったので、最後の教室くらいは何かしたいと言うことになり、西蒲区社協の許可も取れたので茶話会を行いました。zoomで茶話会に参加の人もいて、ホスト役をするには私はパソコンの方がやりやすいのですが、あいにくネット環境が整っていなくて、急遽アイホンでホスト役をすることになりました。以前、学生さんからアイホンでzoomをやる手順を教えてもらっていたのに、焦ると参加者を入室させられなくて、学生の佐藤さんに手伝ってもらいました。佐藤さんは来春新大の大学院を卒業するから、これが最後のサポートです。笑い声が大好きだったのに、聞けなくなるのはさみしい。卒業する皆さん、どうぞお元気で。サポート、ありがとうございました。

2021.12.09/ 大和証券福祉財団からボランティア活動助成の決定通知が届きました
 おうめちゃん:パソコンが悪いのか?プリンターが悪いのか?それとも、私が悪いーのか♪。自分のプリンターをかついで行くのは無理なので、自宅でお試し印刷をしたものを持参して、すずらんのプリンターで製作した年賀状の試し刷りをさせてもらいました。年賀状のはみ出している処は、ボランティアの小林さんに見てもらい、プリンターの設定は、学生のY田さんにサポートしてもらいました。まったく問題なくぷりんたーは作動して印刷もカラーでした。やっぱり自宅のぷりんたーとの接続がおかしいかも?自宅で印刷してきたものを見てもらいましたら、インク切れ」かも?とのこと。カラーで印刷したのに、薄い灰色になっていたのです。自宅のプリンターのインクをまずは確認です。もしそれでもだめだったら、すずらんのプリンターを23日に貸してもらうことにしました。今日、初めて知ったことですが、プリンターに接続するから、近くにパソコンを持って行って、コードにつながないとだめだよねぇと思っていましたら、小林さんから、ワイハイだからこのままの席で大丈夫ですよと言われびっくりでした。あら?いつのまにコードレス(?」で使えるようになったのでしょうか?次から次へと、知らないままにしていることが増えていくううー。
 チェリーユキ:素晴らしい好天気だった。教室では、本年ボランティアで奮闘くださった学生のリーダーに御礼の金一封をお渡しした。又すずらんの小林 寺澤ボランティアさんにも準備しておいた品をお渡しした。学習では、再度「聞き逃しラジオ」の検索操作を設定説明してもらう。家で復習し、「音の風景」等々を聞く事が出来た。これから余裕のある時間に楽しみたい。夕方自宅に郵便物が届いた。前々からとんとんさんからお聞きしていた「大和証券福祉財団」からのボランティア活動助成の決定通知でした。喜ばしい事だ。書類等作成に協力いただいた方々に電話連絡した。有難うございました。
 とんとん:ティーバーでテレビの見逃し配信を開く手順を江沢さんから教えてもらいました。ティーバーはパソコンでもアイホンでも開けますが、まずはパソコンのお気に入りに登録しました。その後は、先日の新潟市視障協の体験会で試した オーカムマイアイ・エンジェルアイ・快速よむべいの使い心地を離していました。すずらん教室が大和証券福祉財団に助成金を申請した機種は快速よむべえに21.5インチ画面が着いた「快速よむべえ 拡大モデル」で、画面で文字を拡大できるので弱視の人にも便利です。早くボランティア活動助成の決定通知が届かないかなぁと話していたら、夕方に嬉しい知らせが届きました。念じれば通ず!!やったぁ!!

2021.11.25/ またまた今日も悪天候、雷と雨と風。それにもめげずに教室に集まる
 おうめちゃん:ソフトウエア?更新?ソフトウエア更新終了?なに?これ?!(不気味、怒り)今回のすずらんの前日に携帯電話に「ソフトウエア更新」なるものが着信していました。こんなのは初めてです。どこからの発信もわからないし、音声で読ませたら「この先は音声に対応しておりません」という。気持悪いから削除しちゃおうといつものメニューキーを押してもそのメニューでなく三つの項目しかでてこない。ますます気持ち悪くなった。そのまま戻してすずらんでサポーターの方に見てもらうことにしました。ところがサポートの学生さんに見てもらう時には「ソフトウエア更新が終了しました」となっている。なに!?これ?勝手に何かが終了したって何?今のところは何かおかしなことが起こってはいないのだけど…。他にも何年から光が使えないとか、外での通信が出来なくなるとか、そんな言葉ばかりショートメールに入ってきます。気持悪いことから、だんだん腹立たしくなってきました。本日は、パソコンを立ち上げたら「このサイトは見つかりません」などとネットが繋がらないし、サポートのT橋さんに見てもらう時にはもうなんということがなくなっているし…。まったっくなんだっちゅうの!?もう(ぷりぷり)相談したいのはプリンターのことだったんだけど、1度、印刷したら、2度目は「現在印刷中です」と出て印刷が止まってしまい、何度繰り返しても印刷が中止になってしまう。以前にもなったことが何度もあったけど、どうやって回復したんだっけ?プリンターの相談は、むずかしいですねぇ。まさか自分のプリンターかついで持参するわけにはいかないし、想像すると笑っちゃう!!それで、結局雑談しながら質問をいろいろしていました。プリンターもインクを補充しないで出来るプリンターのこととか、写真をとるようにして印刷するようなものとか、でも値段がねぇ。以前インクを買いに行ったら、使い終わった容器を持って来てくださいと言われたこととか、今はそれをしなくなったとかね。インクのから容器をリサイクルでもしてたのかな?またカタカナ用語がわからなくてということから、ええっと、「サイ、サイなんだっけかな?」料金の定額払いで使い放題の仕組みの名前。よく聞いていたんだけどなんのこっちゃ?と思っていたことなどね。それとウインドウズ11の特徴が三つあったんだけど、まったく聞いたことが無いカタカナ語で、まったく記憶できなかったことなどもね。そしたらT橋さんがスマフォで即検索。「三つどころかずいぶん特徴がありますよ」とのこと。読んでもらったらまたカタカナ語がいっぱい。解説してもらいながら読んでもらいました。障害のある人が使いやすい、えっと…アクセシビリティだったけかな?の使いやすいパソコン」という意味の特徴が記憶に残りました。ウインドウズ]gが出たときにこれが最後のナンバリングだったらしいけど、また出てきましたね。帰宅して再度ウインドウズ11の特徴を検索してみたんだけど、開く前に「このパソコンはセキュリティされていません」とかなんとか出てくるのが多くて、これもこの私のパソコンの機種がふるくなっているということなんでしょうね。それでもなんとか開くことができるのを読んでみましたが、またかたかなの多い事!!スマフォで使えるアプリが多くなり、ウインドウズでは使えないアプリが多くなってきたのでパソコンでも使えるようにしたようですね。ゲームが使えるようになるとか、画面が目に負担にならないようにしたとか、見やすい色を選びやすくしたとか。弱視の人にこまごまと対応しやすくなったのかな?「障害のある人が使いやすいように」という言葉をさがしきれなかったんですけど、もしこれが本当にウインドウズ11の特徴だとしたら、ものすごく楽しみになりました。今使用しているパソコンはずいぶんと私に付き合ってくれていますから、そろそろくたびれてというか、今のパソコンの環境に追いついていけなくなったようなのですね。買い替え時なんでしょうね。
 チェリーユキ:クリスマスカード、小林 寺澤さんから印刷など奮闘願っているが、私のカード、出来たてのホヤホヤを見せてもらい説明してもらった。手を加えてもらい素晴らしい出来ばえだ。「有難うございました」。皆さんの作品カードと一緒に、麦っ子ワークスに12月22日に届けます。孫のような可愛い女子大学生さんからあれこれお聞き復習した。「ズーム、聞き逃しラジオ番組の開き方」など。しかし家に帰って操作しようとしたが、もう忘れている。最後に「高校三年生」を内山君のリードで歌った。舟木一夫、たしか私と同じ年だと記憶している。彼も爺さんか。 
 とんとん:ハーネスの会の役員会が来月にあるのですが、都合が悪くて会場まで行けなくて、アイホンを使ってzoomで参加することにして、ほたるさんにホスト役をしてもらい練習。 それから、チェリーユキさんと、お互いのパソコンでzoomの練習。 その後、サポートの江口さんに迷惑メールについて質問。 先日、私に届いた怪しいメールを開かないままで保存しておいたのを見てもらいました。 差出人のアドレスが私のアドレスになっていて、件名はいかにもそれらしい事が書いてあって、すずらんメンバーに届いたら私からと思って開いてしまいそう。 「メールの本文にURLがあってもそのページを開かないこと、添付ファイルがあっても開かないこと」これを守れば大丈夫とのことで安心しました。

2021.11.11/ 悪天候が続き、今日も雨
 おうめちゃん:あっと言う間に11月になりました。11月といえば七五三(しちごさん)。はぁるか昔の楽しい(おいしい)思い出。千歳あめ食べたいよぉー!!本日の勉強は年賀状作成の続きです。サポートはY田さんです。よろしくお願いします。文章は出来ましたからフォント(文字の形)やサイズ、並び方と挿絵を選ぶこと。フォントを毛筆体でと思っていたのに、私のパソコンからは毛筆体がなくて、一番年賀状の文字によさそうだったのは「せいしょたい」というもの。どんな字だったか?文字の漢字も思い浮かばないんだけど、「せいしょたい」なら「清書体」かな?と勝手に思い、明朝体やゴシック体より手書き文字っぽいかな?作業はマウスを使った方が早いので、Y田さんにお任せしました。一番驚いたのは、挿絵を選んでいた時の事。また「いらすとや」から選んでみましたが、はがきを縦置きの縦書きにしたので挿絵の場所も長方形の余白になりました。最初に選んだのが正方形の作りで、余白にいれようとすると何の絵なんだかわからないくらい小さくなるので却下!!Y田さんに「寅の顔がありますね」と言われてそれを入れてみようとしたのですが入りません。私のパソコンとこの絵の相性が悪いらしく、2回繰り返してみたけど、「ダメですよ」の言葉が出てしまう。えっ?またこのパソコンでは出来ないことが出てしまった。世の中、もうパソコンは]以上なのねぇ(ため息)もう、びっくりたまげて驚いた(涙)次に選んだのも正方形。でもトリミングが出来るかもと言って、Y田さんがマウスをカチカチと動かしながら、「入りました」と挿絵を余白に填めこんでくれました。ありがとうございます。はがき全面に文章を書くのならなんとか出来るけど、配置を考えて挿絵を入れようとすると、サポートがないとまだまだ難しいですね。 年賀の挨拶と自由な言葉と挿絵の三つのスペースにばんばんばんと填めこめて、その中でならどんな書き方も出来て、はみ出したなら、「はみ出しました」と言ってくれる。挿絵もこの絵にしてと入ったら自動で大きさ調整してくれる…なんていうのがないかなぁ?さて、出来上がったのがお試し印刷は家でないと出来ないので持ち帰りです。
 チェリーユキ:荒れた天候だった。学習を始める前に、麦っ子ワークスへ届けるクリスマスカードを最終教室の前日に小林ボランティアさんの運転で、私と二人で届ける事を出席者に話した。クリスマスカード製作者の皆さん有難うございます。どんな絵柄なのか楽しみです。私のパソコンは小型だが、外ずけのメディアプレイヤーを使用しなければならない。そこで学生さんより操作手順を教わった。しっかりCDが聞けるようになった。中古のパソコンのせいか何を立ち上げても時間がかかるのがおもしろくない。遅まきながら来年春からアイホンでも購入して、学生さんから教えてもらおうかとささやかな楽しみをえがいている。
 とんとん:今までzoomミーティングはパソコンでやっていましたが、今日はアイホンでもzoomミーティングが出来るようにしてもらいました。 パソコンで設定した時のパスワードを忘れてしまい、サポートの佐藤さんにお手数を掛けました。 思い出すのを諦めて、新しいパスワードで設定してもらい、これでパソコンでもアイホンでもzoomミーティングが出来るようになりました。 その後、アイホンに「ヘイ シリ」と呼びかけてシリを起動させる設定をしたいのにどうしても出来ない。支持通りにやっているのになぜだろう?何回やってもダメなので、最後はアイホンに向かって「バカ!」と怒鳴りました。 でも「ホームボタンがあるアイホンなら、ホームボタンを長押しがオススメです」と書いてもあったので、このままにしておこうかな。

2021.10.28/ シクラメンをゲット
 ふれあい福祉センターの入り口に巻総合高校の生徒が鉢植えの花を販売していると情報が入り、いつも買いそびれるので今日は大特急で階段を駆け下りて現場に直行。可愛い声の女生徒が鉢を手に乗せてくれたので、花の健康状態をチェック。シクラメンの赤と紫、それとサボテンをゲット!職場のカウンターに置くつもりです。枯らさないよう気を付けるから、しばらくみんなの目を楽しませてね。
 おうめちゃん:一瞬!!青ざめました。作成したクリスマスカードを小林さんに添付で送ったのですが、教室に来たら小林さんから「色が出ないのですよ」と言われて一瞬にして青ざめました。サポートの学生さんが来て印刷の方のパソコンを見てもらいましたら、「色を出さない」に設定してあったそうで、解除したらちゃんと色がでたそうです。(ほっ)。今日のサポートはT信さんです。アドボイスで自由に文章を作成する年賀状を書いてみたいと思っていました。が、その前にタッチパットの停止をお願いしました。スタートから設定のコントロールパネルでマウスにたどり着くのですが、そこからは機種によってちがうようなのでT信さんがスマフォで調べてくれてマウスは停止になりましたが、最後のショートカットキーをすっかり忘れて、今ここに書けません(なさけない。)。他にもウインドウズ11の情報は何か知りませんか?と言うことに始まって雑談を少し。年賀状は、アドボイスのメニューキーを探しながらこれかな?とT信さんと探検しながら下書きをさくせいしました。縦置きの縦書きにしたのに下書きは横書きなのである。あれっと思い、印刷プレビューを見たらちゃんと縦置き縦書きになっていました(笑い)。本日はここまでで時間切れ。次回はフォントを変えたり試し刷りができればと思います。
 チェリーユキ:学習を始める前に、12月に、麦っ子ワークスへのクリスマスカード届を、今年最後の教室の前日22日、小林ボランティアさんと二人で行く予定である事を話す。今日の出席者は六人。学生三名。私の今日の学習は、パソコンに保存してある写真の編集操作について教えてもらった。これは以前マスターしてあったのだが操作を忘れている。新しいタイトルの作成、複写、貼り付け、削除、名前の記入などだ。忘れないように、マイワード5の履歴に、覚書として保存しておいた。
 とんとん:「ヤンキー君と白杖ガール」をユーチューブで開き、ショートカットキーを使う練習をしながら見ていました。ヤンガルは漫画本で出版された後、1巻から5巻まで音声デイジーになっていて、すごい!面白い!と聞いていたら先日からテレビでも放送され始めました。 解説付きドラマと言うので期待していたのですが、それは映画に着くような副音声ではなくてがっかり。そしたら友人が「ユーチューブで音声ガイド風ナレーション付ボイスコミック」がある」と教えてくれました。うん!これなら情景がよくわかります!おしゃべりな私は隣でチェリーさんをサポートしていた江沢さんにもヤンガルの話をしてしまいました。その後、江沢さんに東京都の立体地図を借りている友人からのことづけを伝えました。「区や市のパーツに点字があって、はめ込んだ状態ではとても分かりやすいのですが、一度崩してしまうと元の場所に戻せなくなる。台紙に区や市の境界線を書き入れて、炭時でよいので名前を書いておいてくれたら、晴眼者に手伝ってもらって元の場所に戻せる」とのことでした。いろいろ注文を付けてごめんなさい。

2021.10.14/ 盲導犬のエトアちゃん、すずらん教室に初登校
 ハートッチの盲導犬がダイヤからエトアに変わり、教室に初お目見え。エトア、タルト、ジヨン、みんな黒ラブで大きさもさほど違わなくて、ちょっと見では区別ができないみたい。三頭の盲導犬たち、これからもユーザーが安全に動けるようサポートしてくださいね。
 おうめちゃん:金木犀が香ってきて、やっと秋が来た!!けど、寒い雨が降ったら秋は何処へ行った?小さい秋を見つけて、今はもう秋となるはずだったのに。でも勉強はクリスマスカード作りの続きですよぉ。フリーの「いらすとや」から必要なイラストを選んで保存して、そこから藍色に色付けして言葉が書いてある台紙に貼り付けていく。サポーターはO矢さんです。貼り付けはマウスでないと無理そうなので、おねがいしました。こういう時のために赤いマウスを携帯しています。絵の配置は紙にかいておきましたので、それをO矢さんと二人で大きさや位置や色などを確認しながら並べていきました。〈カードのイメージ〉全体は藍色。一番上に「たのしいクリスマスを」、文字の最後にクリスマスベル(赤いリボン、緑の柊、ベルは黄色)縦の真ん中より上にトナカイに乗ったマスクをしたサンタクロース。一番下に抹茶色の日本列島。新潟県あたりから雪の結晶と(白)と星印(黄色」が飛行機雲のようにソリの後ろから流れている。右上と左下に雪の結晶と星印を三角形に並べて配置した。…というように仕上げました。ボランティアの小林さんに添付ファイルで送信して終了。これが全部自分一人で仕上げられたらもっと楽しいんだろうなぁ。そんなソフトがある?えっでも高そう!!
 チェリーユキ:学生三名出席くださった。すずらん日誌等々をお気に入りに入れておいたが最近、開いて聞く事が出来ない状態だったので、とんとんさんからも協力いただきひらけるようになった。AOKメニューの中で、ピーシートーカーなど六項目の更新が出来るとの事でしたので操作してもらった。又写真ファイルを作ってあるのだが、家であれこれ私がキーの押し間違えで、画像が画面に出ていない状態。これも直してもらった。新しいパソコンにしてから、写真の名前の変更や複写、貼り付けなど、セブンの機器と、キーの操作が違っているようだ。最近忘れっぽい俺だが常にいつもつしている。せめてパソコンに掴まって頭の体操にと試行錯誤している。指を折って数えれば、75歳を過ぎた頃から急に物忘れが多くなったようだ。コロナで家に閉じこもりが多く、人との出会いが以前に比べたら少ない。カラスがカアカア泣いている。なさけなや。
 とんとん:クリスマスカードのイメージを印刷して持参し、小林さんと寺沢さんに確認してもらいました。カードの表面にすずらんパソコン教室の文字を入れるのはお任せしました。その後、江沢さんのサポートでユーチューブで動画を見るときに便利なショートカットキーを試しました。スペースキーで一時停止と再生は知っていましたが、何分早送りや何分巻き戻し、動画の最初や最後に移動するショートカットキーを教えてもらいました。5秒巻き戻しと早送りは左矢印キーと右矢印キー。10秒巻き戻しは「j」でできたけど、「l」で出来るはずの10秒早送りが出来ないのはなぜ?1から9の数字を押すことで、動画の10から90%へ移動するショートカットキーは便利そう。動画の先頭と最後に移動するのはホームキーとエンドキー。他にもいっぱいあるので少しずつやりながら憶えることにします。(自宅で復習したら、うまく移動しないショートカットキーもあったので次回にまた教えて下さい)

2021.09.30/ ちょっと早いけどクリスマスカード作成を始めましょう
 おうめちゃん:期待しすぎ!!「ペイント」はキー操作では使うことは難しいと判明(ガックリ)。クリスマスカード作成のため下書きを点字用紙に書いておきました。絵や文字を直接書くことはできないので、イメージはこんな感じでとその場所に文字 や絵は例えばここにサンタさんというふうに書いてみました。大きな紙ですが、このイメージでできたら縮小できますね♪サポートはE口さんです。キー操作でできるものとしてエクセルやワードの仲間(?」であるのですが(名前を覚えられませんでした)。いまから間に合わないよぉ!!ワードですることにしたのですが、ALTキーがリボンのままでした。他のソフトを使う時にリボンでは使いにくいので直したときに全部治ったのだと思っていました(ばかだぁ)。冷や汗かきながら用紙はA5版。全体の色を選ぶことと文字を入れて保存。全体の色はたくさんの色があるようですが、「藍色は自分で調合するようでサポートのE口さんにあわせてもらい塗りつぶしました。文字はゴシック体で白で書きました。これを保存してから「いらすとや」というフリーでたくさんイラストのあるページに入り、まずイベントの項目からソリに乗ったサンタさんがありましたのでこれを保存。イラストには題名がついているそうでそれが絵の説明になりますね。ここで時間切れ。次回に作業は続きます。ため息。ここでイラスト入りの葉書の作り方を覚えたら年賀状や季節ごとの絵手紙みたいなのができるかも…と夢と奇態をものすごく大きく膨らませちゃってました。破裂はしませんでしたが、小さくしぼんでしまったようで、まず最初からやり直して自分でどこまでできるものがあるかを再検討です。アハハハハ。ばっかぁーとカラスが頭の上を飛んで行ってますよー。また挑戦すればいいんだろう!!
 チェリーユキ:学生さんから応援してもらい、クリスマスカードのデザインを作り上げて、小林ボランティアさんに渡しました。絵柄は私が写した写真で、紅白のシクラメン。文字は、英語で、メリークリスマス、そして、すてきなクリスマスになりますようにと、文字を入れてもらいました。一安心です。他の皆さんも学生さんの支援をもらいながら、がんばっておられました。真夏を思わせる暑い日でした。
 とんとん:クリスマスカード作成の準備のためネットでカードのサンプルを探しました。docxとjpgのファイルをダウンロードしましたが、画像ファイルの文字は読み上げなくてカードの編集が出来ません。せっかく、カードに使おうとジヨンにサンタの格好をさせて写真を撮ったのに、それが自分で挿入できなくてがっかり。今年は写真がきれいにプリントできるようにカードの材質を変えてもよいとのことで、小林さんと寺沢さんにカードのイメージを告げてフラッシュメモリのファイルを託して「お願いします!」とペコリ。 その後は江沢さんにスマートスピーカーについて聞いていました。江沢さんには以前、声で家電をコントロールするスマートリモコンでお世話になったので、今度はスマートスピーカーで何が出来るのか、機種は何がお薦めかお尋ねしました。便利なものがどんどんできて、私は道具を使っているのか使われているのかわからなくなっています。

2021.08.26/ 広島原爆ドームの立体模型を触る
 おうめちゃん:「ポチっとするだけで買えちゃうのよねぇ、買い過ぎちゃって(笑い)」などという。スマフォとかいうもんで通信販売が、野球チームや天上のある運動場の名前の百貨店みたいなのに電波でつながっているというじゃないの。えっ、テレビショッピングとおんなじじゃないかって?電話で交換手さん(?)と話さなくてもいいんだよ。ポチっ = 注文なんだってさ。というわけではないんですが、貯まったポイントを確認したいのに長年そのHPを開いてみるのだが、いまだたどり着いたことがない!!(キッパリ)サポートしてもらうしかないとK草さんにサポートしてもらいました。「マイなんとか」という中に入ったらあったけど、パスワードなどを入れてもやり直しになる。そのひはそれを使って買い物をしたばっかりだったのになぜ?買い物とHPのパスワードが違うということ?何回やってもだめなので、カタログだけでも見てみましょうとやったけど、それ以上開け方がわからない。もう一人に見てもらってもダメ!!最後の手段は窓口で申込みのハガキをもらって来るのが早いかも…。最近こういうことが多い!!何なんだよぉー、ガルルルルゥ!!
 チェリーユキ:学生三名出席。広島の原爆ドーム模型の建造物を指で触ってみた。学生時代、旅行で現地で見ていたのだがおぼろげにしかわからない。しっかりした建造物を再認識させられたし原発の恐ろしさを感じた。詳細に作られた建造物。学生さんの努力に感銘した。クリスマスカード作り、次回学生さんに応援してもらいつくりあげたいのでお願いいした。11月第四木曜日までに、小林さんに届けなければならない。絵柄はどんな物にしょうか。
 とんとん:オンラインシンポジウム「触れる体験の今とこれから」に参加した際いただいた、3Dプリンターの模型を教室に持参しました。模型は4点、広島原爆ドーム、広島県産業奨励館、国立競技場(立て直す前)、赤血球です。教室に置いておきますので、興味のある人は触ってみてください。 学習は「アイホンの写真をPCにインポートする手順」を江沢さんから教えてもらいました。いくつもある手順を覚えきれないので、江沢さんからマニュアルを作ってもらい、後程送ってもらうことにしました。何でこんなに難しい手順を覚えることになったかと言いますと、今年の麦っ子ワークスへ贈るクリスマスカードをメンバーそれぞれが作成することになったから。アイホンで盲導犬ジヨンの写真を撮って、それをPCで編集してカードを作る予定です。たぶん私一人ではできないでしょうから、学生さん、ボランティアさん、今後のサポートもよろしくお願いします。

2021.07.29/ 東京都の立体地図を触る
 おうめちゃん:3度目の正直。今年の夏は梅雨が短く気温が高いと思う。8月3日、三条市で39.1度を記録した。その日の全国1番の気温だった。道路にたっていたら40度を超えていたのではないだろうか?冷房の部屋でも動いていたら汗がジンワリと出てくる日でした。はい、すずらんでの勉強のこと。本のダウンロードは3度目になるとかなりスムーズにできるようになり、マイブックの「おうめちゃん本棚」の蔵書を空っぽにした。PTRポケットを使いSDカードに入れる。入ったかどうかも前回の確認の仕方を思い出しながらやる。間違いなく入っていた(バンザァーイ)今回はSDカードの残量を知りたかった。落ち着いて聞いていると容量をパソコンは読んでいる。今日のサポートは、O矢さん。「数量が7.4ですから1ギガも使っていませんね。まだだいぶ入りますよ」と説明してくれた。確か手持ちの中で未使用のSDカードを使っている。8ギガだったんだな。ダウンロードをしながらO矢さんと雑談。ギガより小さいのは?メガバイト。ギガよりおおおきくなるとテラ。テラと言う言葉には宇宙を想像してしまう。宇宙空間に数えきれない本が漂っている映像。最近読んだ本で印象に残ったのは?「論語とそろばん」渋沢栄一の著書ですね。ちょっとだけ二人で渋沢談義。それと私の「何故みんなスマフォを見ながら歩いているの?なにをそんなに見ているの?」の質問に「すまふぉ脳」(たしかこんな題名)を紹介してくれました。何故手放せなくなるのか?がわかる内容だと思います。今日の本も読んでみたい。ああ、また本棚がいっぱいになりそうだ。まぁ、いいか、まだ1ギガもつかっていないのだから!!
 チェリーユキ:猛暑。学生三名、私たちは六名、ボランティア二名出席。始まる前に、拡大読書器の申請についてと、九月の総合学習訪問について話した。学生さんが作られ持参くださった、東京都の触地図に触ってみた。時間があったら自分の頭の中の地図に記憶として残しておきたかった。それぞれ区の名前を知っていても、位地 大きさがのみこめていなかったので、ゆっくり確認したかったが学習時間が無くなるのでやめにするこ とにした。
 とんとん:新潟大学の渡辺研究室で作成された東京都の立体地図を触ってみた。それぞれの区や市がパズルのように組み合わされて、磁石のパネルにくっついていました。パーツに点字までついていて、点字の読める人は感激していました。しばらく区や市の位置を確かめたり、パーツを外して形を確かめたりして楽しみました。 その後、ボランティアの小林さんと寺沢さんに、視力補助機器の助成金の申請書の記入を手伝ってもらい、コメント欄に社協から書き入れてもらえば完成のところまでたどり着きました(ふー、肩の荷が下りた。どうか助成金が出ますように)。 学習の方は、江沢さんのサポートで「パソコンから一度イアホンを外すと、再起動しないとイアホンからPCトーカーの音が出ない」が解決しました。 コントロールキー+オルトキー+ウインドーズキー+F2を同時に押すとイアホンから音が出るようになりますが、4つのキーを同時に押すのは私の指が短すぎました。 終了時間まで粘って、アイホンのデータを自動でネット上に保存してくれるiCloudをインストールしました。ここにアクセスすれば、同期した写真などがみれるらしいです。使い方は次の教室で教えて下さい。

2021.07.08/ 今後の行事について話し合いました
 おうめちゃん:すずらんの日はまだ梅雨だったはず。雨が降らなければいいなぁと思って行ったはず?今、日誌を書いている日は、梅雨明けの真真夏日になっちゃいました。30度超えは、あたりまえええええ!!本日は作業前に夏の盲導犬サポートショップの注文をビアンちゃんにお願いしましたよ。「盲導犬のQ&Aの包み紙で盲導犬のプリントがされているトイレットペーパー」を注文!!自分で使う他にちょこっとお中元にできるんです。お世話になったあのかたへ。盲導犬の啓蒙啓発トイレットペーパー。うーん、読みふけってしまいそう!?で、作業本番。まずズームの復讐。メールから画面は出てきますが、音声がわからなくて、タブキーを押していくとありました。ヤレヤレ。次はマイブックの本棚からSDカードへバックアップ。そしてちゃんとできたかどうかを確認することをしたのですが、できない?トントンさんから送信してもらった画面をサポーターのI森さんがスマフォでカシャ!おほほほほうへえええ、そお言う使い方もあるんだぁと感心。で、スマフォの画面を見ながらあっちこっち下がってあがってありました!はずなんだけどない。二人して頭の上に?マークを並べてしまいましたよ。「このPTRリンクポケットは感知しません」となる。おうめちゃんのはただのポケットです。使える機種を確認するところにちゃんとありましたので洗濯してポケットを認識するようにしたのですけど、バックアップした書籍が出てこない。ではと、上から順番に開けて行ったらアルファベットと数字で描かれた中に日本語の署名がありました。それもひとつずつ。1冊足りないなぁと思ったら、違う表現で描かれたものの中にありました。テキストデイジーがそれでした。確認の仕方を復讐しましょうと、マイブックを一度閉じてから再度やってみたら、またリンクポケットに戻ってしまいました。あれええ?また二人で頭の上に?マークをズラット並べてしまいました。コードをはずして確認したほうが…早いかな?最近ちょこっとしたことが、なんか作業でひっかかりますなぁ? ? ? ? ?。
 チェリーユキ:教室が始まる前に、年間行事である「施設慰問とクリスマス交流会」について石川さん、小林さん、社協の田巻さんとで相談した。その後出席者の皆さんとで、ズーム接続操作をわずかの時間だったがやってみた。堀さんが遠方より「おやつ」持参で来てくださる。浅野さんも久しぶりに出席。教室終了前に、今後の行事について伝えた。
 とんとん:教室の参加者全員でzoomミーティングをしました。ホストの私がzoomを立ち上げるのにオタオタしましたが、みなさんスムーズにミーティングに入ることができました。繋がることが分かってすぐに解散、それぞれの学習に入りました。 私はパソコンからアイホンにアクセスできるようにしたくて、両方をコードで繋いでパソコンにインストールしたアイチューンズを立ち上げてみました。でも、次はどうしたらよいか全然分からなくて、3人の学生さんたちはそれぞれのサポートに忙しそうで、さほど急がないので次の教室で教えてもらうことにしました。 その後、久々のハートっちとおしゃべり。盲導犬のダイヤは今秋に代替えなんだね。この間来たばかりの気がするのに、8年が経つのはなんて早いのでしょう。

2021.06.24/ 注文した盲導犬Tシャツが届きました
 おうめちゃん:今日は、毎年恒例のカレンダー選びです。その前にズームの復讐をお願いしました。設定をしてもらいましたが、一度しかしていないので、やってみようとしたらハテ?どうやって開催者のところにいけばいいんだっけ?と考えてしまった。メールから入るので、はい、ありました。トントンさんのこのURLに入ればいいんですね。はい、つながりました。後ろで見ていたボランティアさんとガイドヘルパーさんが、トントんさんの画面の背景がまるで海外のどこかにいるようだと表現!!いいなぁ。おうめちゃんのパソコンのバージョンだとそれができないんですよねぇ。やっぱり背景にシーツを広げておかないとだめかな?!と思いながら扇寿堂さんのHPを開いて見当をつけたカレンダーのジャンルに入り、ボランティアの寺沢さんに細かいところを見てもらいイメージや希望にあっていたのでそれを選びました。注文はFAXをお願いして本日中に注文は完了しました。まず今年のお仕事ひとつ完了。ほっ。
 チェリーユキ:学生さん二名来ていただいた。私は早速ズームミーテング等について操作方法を習う。ミーティングID、パスコードを設定してもらう。次にズームミーテングに参加する操作、音声、映像の切り替え、ルームからの退出そしてパソコンの終了と、初歩的な事柄を習った。実際、人に頼らないで自らの操作でミーテングをやってみたいが出来るかどうか疑問だ。日誌を書きながら思い出せない部分もある。頭の訓練の為に少しずつ皆さんに負けないように頑張りたい気持ちだが?
 とんとん:ビアンちゃんからネット購入してもらった盲導犬Tシャツを受け取りました。色は渋めのピンクで胸にハーネスを付けた盲導犬が2頭プリントされているそうです。これを着て小学校の総合学習に行くのを想像してニコニコしていたら、隣の席のチェリーさんからzoomのパーソナルミーティングルームのURLが届きました。どれどれとzoomミーティングに参加して無事に繋がりました。ただ、席が近すぎて、パソコンから聞こえる声よりも隣から聞こえる生の声の方が大きかったよ。 教室終了までまだ時間があったので、Windows 10のPC設定の中にある「既定のアプリの選択」から、規定のアプリケーションを設定する方法をサポーターの柳田さんから教えてもらいました。帰りの車を待つ間、ボランティアの寺沢さんとおしゃべりできて楽しかったです。

2021.06.10/ 堀さーん!会えて嬉しい花一匁!
 おうめちゃん:新型コロナウイルス感染予防対策に換気があります。すずらんの教室も換気のために窓とドアを開けています。今の季節はこの換気が気持ち良いですねぇ。暑くもなく寒くもなく、風程ではないけど空気の動きはなんとなく感じる。良き風をとりこむのじゃぁー!!今日はなにをしたのか?マイブックの本棚にある蔵書をSDカードに取り込むことです。サポーターはO矢さんです。PTRポケットを使って取り込むのは初めてなのでいろいろハプニングありです。まずパソコンとつなげるためのコードがいろいろ。差し込みの形を触りながらO矢さんのサポートで選ぶことができた。でも、このリムーバブルは認識できませんと拒否された。なぜ?PTRポケットの電源をいれてませんでした。あははは。初歩的ミス。電源を入れたら「認識しました」だとさ。書籍関連のソフトは、マイブックXを使っています。バックアップはキー操作ひとつで出来ました(わぁ拍手)ただし、バックアップできたかな?と調べようとしたら、あれぇ?動かない?いったんマイブックを閉じて、PTRのコードをパソコンから外してから確認をすることになったのです。うぅーん、確実だけどいちいち面倒でした。バックアップが簡単にできたのに確認が面倒だなんて。とりあえず次の本を取り込みたいのでそのことは後回しにしました。どのくらい時間がかかるかわからないので録音時間の短いものから始めて、録音時間が11時間のものもすぐにできたのでかなり安心しました。O矢さんとの雑談で、3Dプリンターで関節の模型を作っているという話を聴きました。どこだったかの盲学校の理療科からの依頼だそうです。いいなぁ、今の理療科の学生さんは!!人体模型は高額ですからおいそれとは購入できません。全身の骨格模型が3Dプリンターでできたらほしい!!家に置いとく。えっ怖くないか?ですか?解剖学を習うまでは骨格模型を見るのが怖かったんだけど、今は模型だったらだいじょうぶ。たぶん。(笑い)
 チェリーユキ:堀さんが久々ぶりに、すずらんを訪ねてくださった。とっても元気ではつらつとされていた。いろいろ近況をお聞きしたかったが学生さん三名お出でくださったので今日の学習に入った。ユーエスビーに保存 取り外し内容の消去など、以前操作出来た事をすっかり忘れている。今まで写した写真を題材に学習した。すずらんのホームページの内容がスムースに開けないので次回お聞きしたい。今日も皆さんと一緒にズームを操作する時間がなかった。
 とんとん:聞き覚えのある声に「まさか?」と思ったらやっぱり堀さんでした。 わーい、教室に来てくれたんだ、久しぶり!とすぐに近況報告が始まり、まてまて私だけしゃべるのはもったいないと、自宅にいるおきちちゃんとzoomで繋いで三人でおしゃべり。おきちちゃんのお母さんと愛犬の大吉もちょっと登場しました。 その後、メンバーにtシャツの注文を取って、ビアンちゃんから盲導犬ショップに注文してもらいました。 えっと、肝心の学習は、マイクロソフトエッジとフェイスブックの操作。教えてもらったところまで自宅で復習するので、続きはまた次の教室でお願いします。本日の私のサポーターは江沢さんでした。

2021.05.27/ 3Dプリンタで出力した模型を持参
 皆さんに触ってほしくて、教室に3Dプリンタで出力した模型を3つ持参しました。 何の模型かと言いますと、ピサの斜塔(ピサのしゃとう)、立体日本地図、新国立競技場です。 これは「オンラインシンポジウム「触ることからのメッセージ」に参加していただいたもので、立体日本地図と新国立競技場は新潟大学の渡辺研究室で作ったものだそうです。 しばらく教室に置いておきますので、皆さん触ってみてください。
 おうめちゃん:6月は夏至がある月ですので、ずいぶんと日が長くなっていますね。日の出は4時台になっています。日が長いと得をしたような気になっているおうめちゃんです。梅の実も店頭に出回るようになりました。梅好きのおうめちゃんですが、梅仕事をまったくしたことがありません。ひたすら食べるだけの梅大好きのおうめちゃんです。(大口笑い)で今日は何をしたか?ズームの初心者練習です。トントンさんに招待されるという設定で繋がるかを確認。音声のこともあり、音声がでないのかと一瞬ひやりとしましたね。また画面の背景を変えられるというのでそれも設定しようとしたが…。私のパソコンでは画面背景を変えられるバージョンではないということが分かりました。つまり型が古い!!ってこと。通常の作業ではなんら問題はないのですが、ちょっと細かい何か新しいことはできなくなっているってこと。まぁ、本当にズームを使う時が来たら天上からシーツでも垂らしておこうかな?!マイブックからのダウンロードももうCDではなくSdカードにできるようにしないとと思う今日この頃なのです。マイブックの本棚に大分貯まっているんでね。
 おきちちゃん:今回も自宅からの参加です。パソコンでの参加に再挑戦。とんとんさんのzoomミーティングに参加→今日はどうかな?とんとんさんの声が聞こえてきました。画像は?とんとんさんが映っている。やったぁ!成功!→とんとんさんのパソコンはどうかな?おきちの画像も声も無し。→おっと、ここで下の方にあるマイクとビデオのマークの斜め線を消して、これでOK!のはず。→ここでまたトラブルが。画像は届いたのですが、音声が届いていない。なぜ?今日の勉強はここまでです。前回は画像が届きませんでしたが、今回画像が届くことが出来て良かったです。次は音声が出るようになって欲しいです。とんとんさん、勉強に付き合ってもらいありがとうございました。zoom」の勉強は皆さんにもう少しで追いつけるでしょうか?
 チェリーユキ:学生さん三名出席くださった。私は前回に引き続き、DVDCD六枚の書き込み操作をしてもらった。又すずらんのホームページがうまく開かない状態だったのでお聞きした。テンのパソコンになってから、セブンの操作と違う所があるので、次回も操作手順を学びたい。前回の教室日誌を読んだのだが、私もお吉ちゃん皆さんと、ズームでのやり取りの仲間に入りたかった。残念。
 とんとん:今日はサポート席に着くことが出来、質問メモを画面に表示しながら佐藤さんに教えてもらいました。まず、最近ネット閲覧をすると、「Internet Explorerを使わないで下さい」と書かれているページがよくあるので、マイクロソフトエッジを使いたいがキー操作がよく分からない。高知システムの「ネットリーダーネオ」は使いやすいのかなど、最新のネット閲覧についての情報を調べてくれるようにお願いしました。 次はおうめちゃんに私のzoomミーティングに入ってもらい、顔が映るか、声が聞こえるか試しました。その後、自宅にいるおきちちゃんもパソコンから私のzoomミーティングに入って同じことをやり、ミュートはオフになっているのになぜか声が聞こえない。おきちちゃんは招待リンクを取得したので、今度はホストが出来ますね。 そうそう、ズームミーティングでホストをやるとき、参加者パネルを開いて許可しなくてもゲストがはいれる方法を教わりましたので後でメモを回します。 zoomのバーチャル背景はワイキキの浜辺?にしてもらいましたので後ろの洗濯物を気にしなくてよくなりました。

2021.05.13/ 卓球バレーってどんな競技?
 本間ケンちゃんが卓球バレーの道具を持参して、競技のやり方やルールを説明してくれました。ハンデも年の差も関係ないとのことで、卓球台を探してスズランメンバーでやりたくなりました。 どんな競技?以下、パラスポーツ図鑑から引用します。 文字通り、卓球台とピンポン球を使ってバレーのように戦う。6対6で競うチームスポーツ。木の板のラケットでピンポン球を打ってパスを回しながら、ネット下を通過させて、相手コートに返球します。障害のある人、高齢者や子どもも一緒になってプレーできるのが魅力。 ルールは、卓球台から5.7p上げたネットの下を金属球が入った音の鳴るボールを転がして、打ち合う競技です。 1チーム6人制で、いす、または車いすに座った状態で卓球台を囲み、ボールを木の板のラケットで相手コートに打ち返します。 サービスはネット側の2人(ブロッカー)を除く4人(サーバー)が順番にうちます。各チーム1本ずつ交代で行います。 1セット15点で、3セットマッチ。2セット先取したチームが勝ち。 基本的にはバレーボールのルールに準じ、卓球台からボールが落ちるか、3打以内に返球できなかった場合に相手の得点となります。 立ち上がったりお尻を浮かしてプレーしたときやブロッカーがサービスされたボールを直接 相手コートに返したりするとファウル。相手得点となります。
 おうめちゃん:ネットラジオとHPリーダーはバージョン不足か?相性がわるいか?!今年の1月まで大変楽しく役立たせて、パソコンでNHKのらじるらじるを聞いていました。2月になり突然まったく聞くことができなくなったのです(涙)NHKオンラインを読んでいたら「フラッシュプレーヤーはすでに使用できません」とあるのです。アドミフラッシュプレーヤーを使っていましたので、「サービス終了」ではしかたありません。では次はどうすればよいのかを読んでみましたが、パソコンだけでなくスマートフォンの説明もあるので、読んでいてもわからないのでサポートをお願いしました。サポートはI口さん。改めてラジルラジルを聞けるヨう設定をしてくれたのですが、まったく反応がありません。結局なにか相性がわるいのか?ネットリーダーのバージョンが低いのか?ネットリーダーネオを使っている人は聞けるのですから、もしかして?と、コーチさんに聞いてみることにしました。ところが、マイニュースのラジオの項目の新しいおしらせに「8.1でらじるらじるがきけなくなっていることへ」があるではありませんか(驚き!!)なぜ聞けないのかただいま調査中でわかり次第またお知らせしますということが、5月13日付で記載されていました。おうめちゃんのパソコンは、8.1ですから「らじるらじるが聞けなくなった。」の対象パソコンですからねぇ。これはジタバタしてもしかたありません。次のお知らせがくるまで待つしかないですね。しばらくはラジオの聞きたい番組は、絶対に聞き逃してはならないことになりました。
 おきちちゃん:みなさんお元気ですか?今日は自宅からの参加です。パソコンでzoomミーティングができるかどうかの確認です。いざ開始。とんとんさんとおきちのパソコンでお試しです。繋がったところまでは良かったのですが、おきちの画像と声が出ません。おきちのパソコンにはビデオやマイクのマークが無く、意味不明な英語だけが音声で出ています。ん?!これ以上は無理と判断してiPhoneに切り替え。前にとんとんさんからiPhoneでのzoomミーティングができるように設定のサポートをしてもらっていました。大丈夫かな?ちゃんと繋がるかな?と心配でしたが、とんとんさんの声が聞こえて「わぁ!繋がった」(にっこり)。びあんちゃんやKENさんの元気な声も聞けました。ここで問題が。画像にはおきちのおでこしか映っていないらしいのです。カメラはどこ?iPhoneの角度は?見える人の目を借りて何とか顔が映ったようです。ちゃんと映ったのは嬉しいですが、恥ずかしいような・・・。今回は初対面のお二人、すずらんボランティアのTeさんとKENさんのヘルパーのHoさんにサポートをしてもらいました。ありがとうございました。今日の収穫は繋がったことです。一つでもできることがあると嬉しいです。その次の段階は自宅学習ですね。課題が無いとさぼってしまうのであった方が良いです。とんとんさんお疲れ様でした。もう少しお付き合いお願いします。久しぶりにすずらん教室に参加した気がします。
 チェリーユキ:夏のようなバカ暑い日になった。広い二階の教室で、新大生佐藤さんから応援いただき、三年前に作っておいた、「笑顔の花と風景」「全国盲人写真展集」の動画を、DvD動画として見られるように、CDに録画する作業をしてもらった。早速家でDVDプレイヤーで再生したらOK。ようやく完成品となった。面長に写った物も正常になっていた。記念に残しておきたい作品だ。先日、ヨドバシカメラでDVD動画作成のソフトをこのパソコンに入れてもらい、実際DVD作成手順を店員の友人からペーパーに書き記してもらった。学生さんからは、そのペーパーを見ながらCDに録画してもらったわけです。
 とんとん:教室に参加できないおきちちゃんとズームミーティングをやりました。zoomをやっている私のパソコンをスズランメンバーが囲み、おきちちゃんにワイワイと挨拶。おいおい、密になるよ、もうちょっと離れて。 おきちちゃんはアイホンで参加していて、パソコンでもzoomをしたいとのことで、電話で寺沢さんのサポートを受けましたがうまくいきませんでした。誰かが自宅までサポートに行けたらいいんだけどねぇ。

2021.04.22/ まずはZoomのインストール
 おうめちゃん:ズームの設定。ネットラジオをきけるようにすること。今日の勉強のテーマはこのふたつ。結果はズームの設定だけです。前もってサポートの学生のかたにメールで希望を出しておきました。思ったより時間がかかり、特に必要事項を送信しての返信が遅い用でした。勉強といってもサポートのS藤さんの言うとおりにしているか、S藤さんにしてもらったりしていたので、自分一人ではできないですねぇ(冷や汗)。すずらんの教室の机の配置で、サポートしてもらうときは、窓際に個別の机を設置して二人の間にアクリル板を立てています。空間をとってゆったりとした机の配置になっています。ボランティアのみなさんの工夫なんですよ。ありがとうございます。ズームの練習がこれからしないとなりませんが楽しみ半分、不安半分なんだよねぇ。パソコンはクリーンアップもデフラグもしていないので、もしかするとおうめちゃんのパソコンは生活習慣病でメタボなんではないかなぁ?新しいことをする前にパソコンの健康診断をするのが先?かなぁ?
 チェリーユキ:春らしい好天気。出席者8名、欠席者3名、学生ボランテァ2名。それぞれ自己紹介してから学習に入る。学生さんに学習予約をしていた2名はそれぞれ指定席で頑張っておられた。私はズームの初歩から学ばなくてはならない状態。小林、とんとんご両人より手ほどきしてもらう。ミーテングルームへの入り方は出来た。しかしパスコードとかズームのURLがどうだとか、招待する際のアドレス番号とか、ちんぷんかんぷん。途中だったのでそのアドレス番号を確認しないうちに終了の時間となる。仲間の方々は「見えた 聞こえた」と歓声の声。皆さん早いじょうたつだ。終わりの時間前に、「サークル活動助成金」一万円を、とんとんさんが書類等手続きくださり、新潟市視覚障碍者福祉協会から現金をいただいた事を皆さんにお伝えした。
 とんとん:パソコンを替えてから初めて教室で使うので、小林さんから教室でワイファイに繋ぐ設定をしてもらいました。zoomのホスト役になって、離れた席にいるビアンちゃんやせいこちゃんとズームミーティング。「声が聞こえる!顔が映っている!」と歓声。zoomの設定の終わったチェリーさんともつながり、教室の終わるころにおうめちゃんも設定が完了しました。 ほたるさんの席まで移動するのに足下にコードがあって危なくて、新人ボランティアの寺沢さんからガイドしてもらい、ついでに誘導歩行のやり方を伝授しました。

2021.04.08/ 令和3年度すずらん定期総会
 おうめちゃん:1年ぶりの再開。昨年は総会もメールで行いましたが、今年は、新型コロナウイルス感染対策をして、令和3年度のすずらん総会を開催できました。総会は無事に進み、ズームをメンバーが使えるようにという練習目標をたてました。私からの質問で、「リモートとズームはどうちがう?」。この1年間、リモートとズームを、特にリモートという言葉を聞かない日はなかったですね。やっと日本でも一般に広まってきたなと思えども、言葉が先行してこの二つのどこがちがうの?はい、お陰様でわかりました。リモートコントロール、遠隔操作ね。だから略してリモートね!!んん?リモートコントロール?略した言葉の物、すでに使っているよ!!「リモコン」家ん中にゴロゴロところがっているっちゃ!!「リモコン」これってすでに名詞だね。デジタル関連のカタカナ言葉、あらためて勉強しないと何が何だか理解できません!!
 チェリーユキ:晴れの天候だったが、私にとっては、風が冷たかった。今年度すずらんの初日。社協の事務局長さんに施設玄関前でお会いしたので、本年度もよろしくお願いしますと挨拶を交わした。社協の協力をいただき、田巻職員そして小林さんご両人で、コロナ感染対策にと、机の配列そして透明のアクリル板が設置されていた。若い女性新人ボランティアさんも出席くださり早速会費等集金お手伝いをしてもらった。家事の都合でお一人欠席だったが後全員出席。総会も無事終了。今年度の課題、ズーム等の話題が出ていた。会員がそれぞれ学習の課題を持って、学生ボランティアの協力をいただきながら学習出来るよう願っている。
 とんとん:昨年に引き続き令和3年度の総会も紙面決議とあきらめていたのが、ボランティアの小林さんと社協の田巻さんがコロナ感染防止策を考えてくれたおかげで、実際に教室に集まって総会をすることが出来ました。 一年三か月ぶりに会う仲間たち、大声でしゃべりあいたいのをぐっと我慢して、シュクシュク(?)と総会を薦めました。 引っ越しで抜けたボランティアの堀京子さんの代わりに新しい女性のボランティアさんも来てくれて、さっそく会費や保険料の集金をしてもらいました。寺沢さん、これからもこき使いますのでよろしくね。

2020年のすずらん日誌はこちらです。
2019年のすずらん日誌はこちらです。
2018年のすずらん日誌はこちらです。
2017年のすずらん日誌はこちらです。
2016年のすずらん日誌はこちらです。
2015年のすずらん日誌はこちらです。
2014年のすずらん日誌はこちらです。
2013年のすずらん日誌はこちらです。
2012年のすずらん日誌はこちらです。
2011年のすずらん日誌はこちらです。
2010年のすずらん日誌はこちらです。
2009年のすずらん日誌はこちらです。
2008年のすずらん日誌はこちらです。
2007年のすずらん日誌はこちらです。
2006年のすずらん日誌はこちらです。
2005年のすずらん日誌はこちらです。
2004年のすずらん日誌はこちらです。
2003年のすずらん日誌はこちらです。
これで、すずらん日誌のページを終わります。

「すずらんのご挨拶」のページへ戻る
トップページへ戻る