2001年6月から はまったラジコン飛行機。
製作&飛行したラジコン飛行機を紹介します。・・・すべて電動です・・・
機体製作記録 (No欄がピンク色の機体のみ) | ||
*****エンジン機****** | *****電動機****** | 退役機****** |
NO *** |
機 体 名*********************** | 画 像 (現有機) |
データ | 初フライト / メモ | ||
全長 全幅 全備重量 モーター など (ここに画像のある機体は現有せず) |
||||||
******************************************************************************************************************************************* | ||||||
122 | DJI450 | ![]() |
NAZA-MのフライトコントローラとGPS搭載 | 2013.06.28 GPS調整中 | ||
121 | Bumblebee U | ![]() |
NAZA-MのフライトコントローラとGPS搭載 カメラマウントも装備 |
2013.06.01 軽いホバリング程度 | ||
120 | Bumblebee |
|
Wheelbase モーター間 550mm 高さ 306mm 折りたたみ時長さ 784mm 折りたたみ時高さ 100mm 機体重量 900g 推奨ペイロード 500g 推奨バッテリー 11.1V 3S 2200mAh〜5500mAh 20C リポ 飛行時間 約10分 プロペラ ST1038x2枚,ST1038Px2枚 専用ブラシレスESC 20A 4個 920KV ブラシレスモーター 4個 |
2013.03.29初飛行 | ||
119 | Zion4(マルチコプター) | 機体重量:671g 全備重量:784g(3セル2200mAh使用時) プロペラ取り付け時サイズ:682mm フレーム長:495mm モーター:軸間:455mm モータースペック:KV値1000 φ27.7×26.4mm(シャフト、突起部除く) プロペラサイズ:8×4.5正ピッチ2本 8×4.5逆ピッチ2本 |
![]() |
2013.02.17初飛行 2013.04 オークションで売却 |
||
118 | ミスニューオリンズ EP双発 (スクラッチ) |
ドープ絹張り 翼長:1,360mm 全長:1,080mm 翼面積:27dmm2 翼型:クラークY類似(ムサシノ翼型) 全備重量1080〜1130g 翼面荷重 40〜42g/cm2 モーター:A2212 KV1400 ×2 アンプ:20A X2 Lipo3セル1600mAh〜2200mAh 7インチペラX2 |
![]() |
2013.09.10 売却
|
||
117 | スカイ・パンダ号 (ラジ技図面より自作) 諸元一部変更 2St GP機 エンジン:OS15LA |
ドープ絹張り/ウレタンクリアー塗装 翼長:1370mm 全長:820mm(スピンナー除く) 重量:860g 翼面積:32.8dm2 翼面荷重 26.2g/cm2 翼型:クラークY類似 3ch3サーボ(EL、RU、、ENG) エンジン OS15LA |
![]() |
2012.12.16初フライト 2013.11 お嫁入り |
||
116 | Curiocity (フルスクラッチ) |
![]() |
ドープ絹張り/ウレタンクリアー塗装(主翼のみフイルム張り) 翼長:1350mm 全長:870mm 重量:680g 翼面積:25.6dm2 翼面荷重26.6g/cm2 翼型:クラークY類似(ムサシノ翼型) 3ch2サーボ モーター:Techone Hobby A2212 1400KVA アンプ:30A Lipo3セル1600〜2200mAh |
2012.10.28 初フライト![]() |
||
115 | E-スカイカンガルー (ムサシノ図面より自作) |
翼長:1350mm 全長:870mm 重量:750g (水上機900g) 翼面積:25.6dm2 翼面荷重29.3g/cm2 (水上機35.2g/cm2 翼型:クラークY類似 3ch2サーボ モーター:Techone Hobby A2212 1400KVA アンプ:30A Lipo3セル 1600〜2200mAh 8インチ3葉ペラ |
2012.10.13 水上機フライト ![]() 2013.11 お嫁入り |
|||
114 |
スカイカンガルー (ムサシノ キット) 2St GP機 |
ドープ絹張り/ウレタンクリアー塗装 翼長:1350mm 全長:870mm 重量:1,050g (※ラダー機は900g) 翼面積:25.6dm2 翼面荷重 42.9g/cm2 翼型:クラークY類似 4ch5サーボ(AL×2,、EL、RU、、ENG) エンジン OS15LA ※エルロン追加 |
![]() |
2012.10.13 水上機フライト ![]() 2013.11 お嫁入り |
||
113 | ホビーキング発泡ARF マレーシア 海上法執行庁仕様の白い機体 |
Specifications:
Construction: Foam/Ply
Wing Span: 1390mm
Length: 968mm
全備重量:1130g(Lipo3s2200搭載)
4 Channel (aileron, elevator, throttle, rudder)+ラダー連動左右モーターコントロール
|
![]() |
2012.10.13 初フライト ![]() |
||
112 |
ネオ・マーキュリー 2号機 (ビストウ・キット) 4st GP機 |
翼長:1430mm 全長:1100mm 重量:1500〜2000g 翼面積:28dCmm2 翼型:クラークY類似 エンジン SAITO FA30-4C |
![]() |
2012.10.13 初フライト![]() 2013.11 お嫁入り |
||
111 | SUNLIGHT 25 2号機 (H・S・L ARF) 2st GP機 |
フイルムを剥がして、絹張りに改修
グラス胴、バルサリブ組フイルム張り半完成機 全長:1040mm 翼長:1300mm 重量:1300g エンジン:ENYA 25-2C |
![]() |
初飛行 2012.07.07 西湖にて 2013.05.13 廃棄 |
||
110 | ミス・ニューオリンズ10 (設計:高橋邦夫さん キット販売:ビストウ) 4st GP機 エンジン:OS15LA 改修部分の紹介 |
ドープ絹張り/ウレタン塗装 翼長:1,270mm 全長:900mm 翼面積:24.1dmm2 翼型:・クラークY14% 全備重量 約1.050g 翼面荷重 約43g/cm2 エンジン OS15LA |
![]() |
初飛行 2012.06.26西湖にて ![]() 2013.11 お嫁入り |
||
109 | ピッコロ102 2号機 (ビストウ・キット) 2St GP機 |
ドープ絹張り/ウレタン塗装 翼長:1036mm 全長:870mm(フロート先端より) 翼面積:22.8dmm2 翼型:フラットボトム 翼厚 13% 全備重量 1.050g 翼面荷重 44g/cm2 エンジン OS15LA |
2012.05.20 草地より離陸 初飛行 2012.06.26 西湖にて ![]() 2013.11 お嫁入り |
|||
108 |
テトラ (キット) フライ・ベイビー90 ASP FS91AR(4St) |
ドープ絹張り/ウレタン塗装 全長:1,300mm 翼長:1,896mm 4ch5サーボ(AL×2,、EL、RU、、ENG) 全備重量:約3.4Kg 翼面積:55.0du 翼面荷重:約62g/du |
![]() |
2012.05.06 初飛行成功 5月末に2回目/3回目の飛行もストレス無く飛ばしました。 が、主翼が少しねじれていることを発見!まぁ良いか・・・・・ 2013.05.07 廃棄 |
||
107 |
マグナッテラU (FLAIR キット) 4st GP機 エンジン: ASP FS61AR(4St) |
![]() |
ドープ絹張り/ウレタン塗装 全長:1230mm 翼長:1500mm 4ch5サーボ(AL×2,、EL、RU、、ENG) 全備重量:約g 翼面積:du 翼面荷重:g/du |
2012.03.11 初飛行成功 | ||
106 | カデット セニョリータ (SIG キット) 4st GP機 エンジン:サイトーFA-40 |
主翼のみドープ絹・紙張り/ウレタン塗装 他はハイペリオンフイルム張り 全長:1270mm 翼長:1600mm 主翼面積:48.13du 4ch5サーボ(AL×2,、EL、RU、、ENG) 全備重量:約1,200g 翼面荷重:約26g/du |
![]() |
2012.03.11 初飛行成功 オリジナルはラダー機だけど、 エルロン機に改造 ゆったりのんびり・・ ムサシノ機のような癒やしの飛行機飛行です 2012.04 オークションで売却 |
||
105 |
ハイペリオン L-4 GRASSHOPPER 25e (2号機) 4st GP機 エンジン:SaitoFA30-4C |
全長:990mm 翼長:1,400mm 4ch6サーボ(AL×2,、EL、RU、、FL、ENG) 全備重量:約1,600g 翼面積:26.5du 翼面荷重:60.3g/du |
![]() |
2011.11.10 完成 2011.12.11 初飛行 |
||
104 | SE-5A (HK PNF) |
Wingspan: 1030mm Length: 820mm Flying Weight: 1220g Wing Area: 32dm2 Wing Loading: 38.1g/dm2 Servo: 9g x 4 ESC: 35A w/BEC Motor: 3536 850kv バッテリー:Lipo3s2200mAh |
![]() |
2011.11.20 初飛行 2012.07.07 水上機としても飛行 2013.05.03 廃棄 |
||
103 | タウベ (バルサUSAキット) 4st GP機 エンジン:OS52-4C |
ドープ絹張り/ウレタン塗装 全長:****mm 翼長:1580mm 4ch5サーボ(AL×2,、EL、RU、、ENG) 全備重量:3100g 翼面積:44du 翼面荷重:70.5g/du |
![]() |
2011.11.13 初飛行![]() 2012.10.13 水上機で飛行 2013.05.07 廃棄 |
||
102 | スバル09 (ムサシノキット) 2st GP機 エンジン:OS15LA |
ドープ絹張り/ウレタン塗装 全長:870mm 翼長:1,180mm 4ch5サーボ(AL×2,、EL、RU、、ENG) 全備重量:約1,200g 翼面積:23.6du 翼面荷重:50.88g/du |
![]() |
2011.10.25 組立完成 2011.11.13 初飛行 2013.05.12 廃棄 |
||
101 | Canaly: ハンドランチグライダー (ホビーキングARF) |
![]() |
Wing Span: 1210mm Length: 828mm Weight: 230g (Without electronics) Required: 2 x 9g servos Your own Tx / Rx Rx Battery |
初飛行2011.10.09 | ||
100 | モスキート・モス (ムサシノ・キット) 2st GP機 OS15LA |
ドープ絹張り/ウレタン塗装 全長:1000mm 翼長:1,470mm 3ch3サーボ(EL、RU、ENG) 全備重量:約1,200g 翼面積:23.6du 翼面荷重:50.88g/du |
初飛行: 2011.08.28 2012.04.30 西湖にて水上機 ![]() |
|||
99 | ハイペリオン セスナ・バードドッグ25e (3号機) 4st GP機 エンジン:SAITO 30-4C |
全長:950mm 翼長:1,195mm 4ch6サーボ(AL×2,、EL、RU、、FL、ENG) 全備重量:約1,600g 翼面積:21.4du 翼面荷重:74.8g/du |
初飛行: 2011.08.14 2011.10.16 大破 処分 |
|||
98 | ハイペリオン セスナ・バードドッグ25e (2号機) 電動 |
全長:950mm 翼長:1,195mm 4ch6サーボ(AL×2,、EL、RU、、FL、ENG) 全備重量:約1,600g 翼面積:21.4du 翼面荷重:74.8g/du |
初飛行: 2011.08.07 5フライト目に突然きりもみ墜落大破 同日 廃棄 |
|||
97 |
SUNLIGHT 25 |
グラス胴、バルサリブ組フイルム張り半完成機 全長:1040mm 翼長:1300mm 重量:1200g ★主翼と尾翼のフイルムを剥して絹張り 初飛行: 2011.07.09 |
![]() |
2012.06.26 胴体と尾翼をリニューアル 2013.05.03 廃棄 |
||
96 | ハイペリオン L-4 GRASSHOPPER 25e 4st GP機 エンジン:OS30-4C |
全長:990mm 翼長:1,400mm 4ch6サーボ(AL×2,、EL、RU、、FL、ENG) 全備重量:約1,600g 翼面積:26.5du 翼面荷重:60.3g/du |
初飛行: 2011.06.30 2012.04 オークションで売却 |
|||
95 | ハイペリオン セスナ・バードドッグ25e 4st GP機 エンジン:OS30-4C |
全長:950mm 翼長:1,195mm 4ch6サーボ(AL×2,、EL、RU、、FL、ENG) 全備重量:約1,600g 翼面積:21.4du 翼面荷重:74.8g/du |
初飛行: 2011.06.12 6/19 離陸時中破 処分 |
|||
94 | テトラ (キット) ツインマリーナー15SR 2st GP機 エンジン:OS15LA ×2 |
全長:1,080mm 翼長:1,340mm 翼型 準対称 4ch6サーボ(AL×2,、EL、RU、ENG×2) 全備重量:1,850g 翼面積:25.4du 翼面荷重:76.4g/du |
★絹張り&プライスパン(翼紙)のドープ張り。 その後ウレタン筆塗り+ウレタンクリアー塗装 組立完成:2011.04.21 2011.05.02 初飛行で2〜3分後に墜落・大破 廃棄処分 |
|||
93 | ホビーキング発泡ARF CL-415 製作その2 |
![]() |
Wing Span: 1390mm
Length: 730mm
Dry Weight: 710g
4 Channel (ai, elev, thr, rud)
モーター(x2):L2206A-1,650kv、130W、Max17.8A
スピードコントローラー(x2):20A Max25A(15sec) サーボ(x4):9gサーボ (1.5kg/0.10sec) BEC:5A (Lipo3s用JST-XHコネクター付) プロペラ(x2):7インチ3枚ぺラ Lipo3セル 2200mAh |
初飛行:2011.05.02 西湖にて |
||
92 | SE-5A (ホビーキングARF) 4st GP機 Engine: ASP FS61AR(4St) |
2012.03 フイルムを剥がして絹張りウレタン塗装でリニューアル。 Specs: Wing Span: 1408mm (55.4in) Length: 1118mm (44in) Weight: 2300g Wing Area: 46.83dm2 Servos: 5 Standard size servos Battery: Lipo3S2200mAh (BEC使用) Fuel Tank: 320cc |
|
2011.04.03初飛行成功 $78.79 2013.05.07 廃棄 |
||
91 | SlowPork (キット) 4st GP機 エンジン:OS30-4C |
OS4C-30 2011.02 エルロン機に改修 |
2011.01 機体はフイルム張り、主翼と尾翼は絹張り さらに水平尾翼はプライスパン重ね張り 2011.11.17 オークションで売却 |
|||
90 | プレイバード (ムサシノ・キット) 2st GP機 OS15LA |
ムサシノ 絶版機 オークションにてGet 安価な絹を見つけてドープ絹張り |
2010.12 2013.05.07 廃棄 |
|||
89 | カルマートTR (京商・ARF) 4st GP機 エンジン:OS40-4C |
2010.11. 2011.03 オークションで売却 |
||||
88 | ハイペリオンJ3-CUB (ネットオークションで入手) 4st GP機 エンジン:OS40-4C →OS30-4Cに換装 |
2010.11 2011.01概ね20フライトでオークション売却 |
||||
87 | 二式大艇 3号機 (フルスクラッチ) |
![]() |
全長:980mm 翼長:1,450mm 翼型 クラークY 15%厚翼 4ch4サーボ(エルロン×2,、エレベータ、ラダー) 全備重量 1,850g 翼面積:25.4du 翼面荷重 76.4g/du モーター: A2212 1400KV ×4 アンプ:18A twin ESC Lipo3セル 2200mAh×2 6インチペラX4 (MAS3葉左右逆ピッチ) ラダー連動左右モーター制御採用 |
2010.11.6 初フライト成功![]() ![]() |
||
86 | ネオ・マーキュリー (ビストウ・キット) 4st GP機 Flapさんに動画を撮っていただきました Flight動画 @西湖 2010.09.14 |
ビストウ社のキットです
翼長:1430mm 全長:1100mm 重量:1500〜2000g 翼面積:28dCmm2 翼型:クラークY類似 エンジン |
2010.08.24 初4st機 1シーズンで胴体のフイルムが剥がれたので、絹張りに改修。 2011.11.17 オークションで売却 |
|||
85 | ピッコロ102 (ビストウ・キット) 2St GP機 |
ビストウ社のキットです 翼長:1036mm 全長:870mm(フロート先端より) 翼面積:22.8dmm2 翼型:フラットボトム 翼厚 13% 全備重量 翼面荷重 43.9mm2 エンジン 再度OS15LAに戻す |
![]() 初のGP機です。 2010.08.04 1シーズンで胴体のフイルムが剥がれたので、絹張りに改修(主翼はフイルムのまま) 2011.10.25 廃棄処分 |
|||
84 | KYOSHOインポート零戦 (ARFキット) |
2010.07.03 初飛行 2011.01 オークションにて売却 |
||||
83 | US-2 (フルスクラッチ) Flapさんに動画を撮っていただきました Flight動画@西湖2010.07.21 |
全長:1350mm 翼長:1400mm 翼型 クラークY 15%厚翼 7ch6サーボ(エルロン×2,フラップX2、エレベータ、ラダー)全備重量 約2500g 翼面積: 27du 翼面荷重 約92g/du モーター:Techone Hobby A2212 1400KVA 52g ×4アンプ:30A ×4 Lipo3セル 2200mAh×2 7インチペラX4 ラダー連動左右モーター制御採用 |
2010.06.19 初飛行 2013.1 廃棄処分 |
|||
82 | フライベイビー (ARFキット) |
2013.05.03 廃棄 | ||||
81 | 協商 ストラトス モーターグライダー |
|||||
80 | CL-415 2号機 (フルスクラッチ) |
全長:1000mm 翼長:1500mm 翼型 クラークY 15%厚翼 7ch10サーボ(AL×2,FLX2、EL、RUX2) 全備重量 2000g 翼面積:30du 翼面荷重 67g/du モーター:A2212 KV1400 48g×2 アンプ:18A twin ESC Lipo3セル 2200mAh 7インチペラX2 |
ラダー連動左右モーター制御採用」 2009.05.16 初飛行 |
2013.01 廃棄 |
||
79 | 対潜哨戒機 「P2-J」 (フルスクラッチ) |
全長 :850mm 翼長 :1080mm 翼面積:12du 全備重量:520g 翼面荷重: 43g/du モーター: GWS300H X2 ペラ:GWS 5030 受信機:E-SKY EK2-0420 サーボ:Pico-Std 4個 アンプ:E-SKY EK2-0600 電池:LIPO2セル 1300mAh |
![]() |
2008.12.13 破損、廃棄 |
||
78 | Pond Plane 600 (自作) |
全長:530mm 翼長 600mm 翼面積:14du 全備重量:250g 翼面荷重: 18g/du モーター:コスモテック ペラ:GWS 6040 受信機: サーボ:Pico-Std 2個 |
![]() |
![]() 2008.11初飛行 お嫁入り |
||
77 | EPPイーグル |
![]() |
「NEMO」のフロートで水上機に変身しました (2008.12.20) ![]() 2011.01 オークションで売却 |
|||
76 | Gecko (外国雑誌より自作) |
全長 :870mm 翼長 :760mm 翼面積:20du 全備重量:500g 翼面荷重: 25g/du モーター:AXI2212 ペラ:GWS 9060 受信機: サーボ:Pico-Std 3個 アンプ: 電池:LIPO3セル 800mAh |
2007.12.02 3Dフライト機 2011.03 廃棄 |
|||
75 | Pond Plane 500 (自作) No58の2号機 |
全長:440mm 翼長 500mm 翼面積:10du 全備重量:200g 翼面荷重: ***g/du モーター: ペラ:GWS 受信機: サーボ:Pico-Std 2個 |
お嫁入り |
|||
74 | MicroBee (キット) |
64cm EPP 無尾翼機 | 2009.03 お嫁入り |
|||
73 | 「SLOW STICK」 GWS キット |
全長:954mm 翼長:1176mm 全備重量:420g 翼幅:150mm 翼面積:32.64du 翼面荷重:12.9g/du モーター:EPS-100C プロペラ:GWS 1280 電池:LIPO2セル 800mAhなど |
![]() |
初飛行2007.10.03 超スローフライト機!!歩いて捕まえられる鈍さが魅力 2013.05.07 廃棄 |
||
72 | F-4U「コルセア」 GWSキット (発泡スチロール) |
全長:901mm 翼長:727mm 全備重量:380g 翼面積:15du 翼面荷重:25.3g/du モーター:370ギヤダウン プロペラ:GWS 9060 バッテリー:LIPO3セル 800mAh |
![]() |
2007.08.18 スローフライトもお得意 お気に入りの1機です 2007.10.13 第3国に売却 |
||
71 | 「B−2 (DF)」 GWSキット (発泡スチロール) |
全長:430mm 翼長:882mm 全備重量:400g 翼面積:18.4du 翼面荷重:21.7g/du ダクト:EDF2245X6 (双発) バッテリー:LIPO3S 800mAh |
![]() |
2007.08.25 想像以上に安定性抜群! 脚部がひ弱なので、荒地草地では滑走不可。 舗装路での離陸は実機を彷彿させてくれます 破損、廃棄 |
||
70 | 「EASY PRO」 EPP GLIDER WINDRIDER EPPグライダーキット (モグラに改修) |
全長:838mm 翼長:1397mm 全備重量:400g 翼面積:18.2du 翼面荷重:22g/du モーター:HYPERION HP-Z-2213-20 プロペラ:折ペラ 6インチ バッテリー:LIPO3S 800mAh |
![]() |
2007.08.04 破損、廃棄 |
||
69 | 「NEMO」 1号/2号/3号 E-SKY キット |
全長:528mm 翼長:870mm 全備重量:420g 翼面積:17.4du 翼面荷重:31.7g/du モーター:370ギヤダウン プロペラ:9070 バッテリー:LIPO3S 800mAh フロート:3点式 |
![]() |
2007.06 水上機として発展 専用フロートを装着 |
||
68 | 「Sea Master U」 自作 |
全長:680mm 翼長:820mm 全備重量:380g 翼幅:150mm 翼型 ムサシノ・ハミングカブと同型 翼面積:12du 翼面荷重:31.7g/du モーター:HYPERION HP-Z-2213-20 プロペラ:GWS 7060 バッテリー:LIPO3S 1050mAh |
![]() |
2007.04.28 保管中落下大破。 2011.03廃棄 |
||
67 | 「Sea Master 683」 陸上機に変身 (スクラッチ) |
全長:650mm 翼長:820mm 全備重量:350g 翼幅:150mm 翼型 ハミングカブと同型 翼面積:12du 翼面荷重:29.2g/du モーター:HYPERION HP-Z-2213-20 プロペラ:GWS 7060 バッテリー:LIPO3S 1050mAh |
![]() |
2007.01.03 名機「SeaMaster」を、 小型電動機にして みました。 ”683シリーズ”で蘇ったすばらしい機体です。 破損、廃棄 |
||
66 | 「PALAKA-F」 (フルスクラッチ) |
全長 800o 全幅 1,080o 翼面積 19.4du 翼型 ハミングカブと同型 全備重量 590g 翼面荷重 30.4g/du サーボ 5個(F、ALx2、EL、ラダー) モーター 格安ブラシレス Lipo 3S 1500mAh |
![]() |
2006.08.27 「PALAKA」の姉妹機 フラップつきの超低速機 搭載パイロット人形は、 ラダーと連動で首を振ります 破損、廃棄 |
||
65 | (六八三シリーズ) 「PALAKA-X」 (フルスクラッチ) |
全長:600mm 翼幅:800mm 翼型 ハミングカブと同型 3ch(3サーボ) 全備重量 305g 翼面荷重 27.2g/du モーター:手巻きブラシレスモーター Lipo2S (7.4V) |
![]() |
2006.06.24 V尾翼機 エルロン、エレベータ(V) 水中舵専用サーボ 破損、廃棄 |
||
64 | 「双発消防飛行艇CL-415」 (フルスクラッチ) |
全長:790mm 翼幅:1,080mm 翼型 ハミングカブの翼型 5ch5サーボ(エルロン×2, フラップ、エレベータ、ラダー) 全備重量 720g 翼面荷重 42.2g/du モーター: Lipo3セル 1300mAh 7インチ3枚ペラ 左右逆ピッチ使用 |
![]() |
2006.05.21 実機同様、低速安定性抜群 の双発飛行艇です。 *2009.01.25 BLモーターに換装 飛行成功 2011年 秋老朽化廃棄処分 |
||
63 | (六八三シリーズ) 「PALAKA-VB」 (フルスクラッチ) |
全長:600mm 翼長:818mm 翼型 ハミングカブと同型 3ch(2サーボ) 全備重量 300g 翼面荷重 27g/du モーター:GWSブラシレスモータ Lipo2S (7.4V) |
![]() |
2006.05.13 PALAKA-Vの胴体改造 主翼翼型も変更 お嫁入り |
||
62 | (六八三シリーズ) 「PALAKA-W」 (フルスクラッチ) |
全長:600mm 翼長:800mm 翼型 ハミングカブと同型 3ch(2サーボ) 全備重量 305g 翼面荷重 27.2g/du モーター:GWS350C-2 Lipo2S (7.4V) |
![]() |
2006.04.16 入門用飛行艇として開発中 改造のため没 |
||
61 | (六八三シリーズ) 「PALAKA V」 (フルスクラッチ) |
全長:600mm 翼長:800mm 翼型 ハミングカブと同型 3ch(2サーボ) 全備重量 288g 翼面荷重 25.7g/du モーター:GWSブラシレスモータ Lipo2S (7.4V) |
![]() |
2006.04.02 入門用水上機として開発中 改造のため主翼を残して廃棄 |
||
60 | US-1A救難飛行艇 (フルスクラッチ) (還暦記念飛行艇になる予定が、大人の事情で大幅に伸びてしまった・・・) |
全長:1,165mm 翼長:1386mm 翼型 クラークY 15%厚翼 5ch5サーボ(AL×2,FLP、EL、RU) 全備重量 1.5kg 翼面積:22.5du 翼面荷重 66.72g/du モーター:A2208 KV1450 ×4 アンプ:18A twin ESC×2 Lipo3セル2200mAh 7インチ3枚ペラ 左右逆ピッチ使用 |
2009.02.15 * 製作着手から3年 初飛行に成功 2011.03 老朽のため退役 |
|||
59 | 「ぷち・トレーナー」 EPPキット |
全長 :670mm 翼長 :800mm 全備重量 :220g 主翼面積 :14dm2 翼面荷重 :15.7g/dm2 モーター :GWS 50XC x2 バッテリー:LIPO 2S |
![]() |
2005.10.01 双発・水上機として運用中 自作フロートでお池で遊んでいます 破損、廃棄 |
||
58 | 「Pond Plane」 (Pool Boy) 可愛い複葉飛行艇 (翼長500) (着脱式車輪で、 簡単に陸上機にも変身 自作(ラジ技バックナンバーより=資料提供: Niちゃん@横浜さん) |
全長:440mm 翼長 500mm 翼面積:10du 全備重量:160g〜180g 翼面荷重: 15〜16g/du モーター:GWS50XC/手巻きBL ペラ:GWS4025 受信機:GWS/6ch サーボ:Pico-Std 2個 アンプ:ICS300/Dualsky TT10A 電池:Li3S400mAh/2s400mAh |
![]() |
2005.09.19 Lipo2S400mAhでは、離水するのがやっと。 電流が流せないことが原因。同じ2Sでも700mAhでは問題なく飛行。 3Sでは全てハーフスロットル。 9/22 手巻きブラシレスに換装 お嫁入り |
||
57 | 「ミス・ニューオリンズ」 自作 (設計Kaさん) |
全長 680mm 翼長 888o 主翼面積 12.4du 翼型 ムサシノ・ハミングカブと同型 4ch(3サーボ) 全備重量 340g 翼面荷重 27.4g/du モーター:GWS 350C-2 ペラ :GWS 7060 Lipo2セル(7.4V) |
![]() |
2005.09.04 2007.10.11 修理断念、廃棄 |
||
56 | 「ぽっきり2号」 自作 (EPP製) |
翼長;90cm 全長:85cm 全備重量:340g モーター:手巻きブラシレス ペラ:GWS 0806 ラダー/エレベーター/エンコンの3CH |
![]() |
2005.08.13 プッシャータイプの EPP練習機 破損、廃棄 |
||
55 | クワガタ 2号 (ハイドロフォーム) 自作 (ネットの掲示板から 型紙をダウンロード) |
全長 666mm 翼長 415mm 最大高 208mm 乾燥重量 200g 全備重量 約250g モーター 手巻きブラシレス Lipo 2セル1300mAh |
![]() |
2005.08.20 強度アップと防水対策強化 モーターのパワーアップなど 破損、廃棄 |
||
54 | 「ぽっきり号」 自作 (EPP製) |
翼長;90cm 全長:85cm 全備重量:380g モーター:GWS-350C-1 ペラ:7インチor8インチ ラダー/エレベーター/エンコンの3CH |
![]() |
2005.07.17 EPPと、カーボンパイプ(胴体)とで作った練習機 落っこちても壊れないのが 嬉しい お嫁入り 2005.07.18 |
||
53 | 「クワガタ 1号」 (ハイドロフォーム) 自作 (ネットの掲示板から型紙をダウンロード) |
全長 666mm 翼長 415mm 最大高 208mm 乾燥重量 218g 全備重量 約280g モーター Hyperion z-2205 Lipo 2セル1300mAh |
![]() |
2005.07.02 ネットの掲示板でみて、 無性に製作してみたくなった 破損、廃棄 |
||
52 | 「二式大艇 2号機」 資料提供:Niちゃん@横浜 (フルスクラッチ) Flapさんに動画を撮っていただきました Flight動画@西湖 2010.07.21 |
全長 950mm 翼長 1,450o 主翼面積 24.2du 翼型 クラークY15% 全備重量 900g 翼面荷重 37.2g/du モーター:GWS300H×4 Lipo2セル(7.4V) 20A 「ラダー連動左右モーター制御採用」 |
2005.06.04 初号機を1.3倍に拡大して製作 飛行安定性は格段に向上 大きいことはイイコトだ! Flapさんに動画を撮っていただきました Flight動画@西湖 2010.07.21 陸上機にした動画(2005.06) 2010.12 5年半の任務を終え 、 3号機にあとを託して退役 |
|||
51 | 「TriyangV」 (トリヤンV) TriyangV製作記 (フルスクラッチ) |
翼弦長 39-260o 翼長 500o 主翼面積 16du 翼型 NACA23012 全備重量 300g 翼面荷重 18.8g/du モーター:AXI2204/54 AMP:JETI Lipo2セル(7.4V) 4A |
![]() |
2005.04.09 破損、廃棄 |
||
50 | 「TriyangU」 (トリヤンU) NPX製作記 TriyangU製作記 (フルスクラッチ) |
翼弦長 360-230o 翼 長 500o 主翼面積 13du 翼型 NACA23012 全備重量 300g 翼面荷重 23.1g/du モーター:AXI2204/54 AMP:JETI ADVANCE08プラス Lipo2セル(7.4V) 4A |
![]() |
2005.03.12 ペイロード50〜100g可能 2005.03 オーナーさんに引渡し |
||
49 | 「N型-7号機」 (フルスクラッチ) (発泡スチロール) |
翼弦長 300o 翼 長 300o 主翼面積 9du 翼型 NACA23012 全備重量 226g 翼面荷重 25.1g/du モーター:350C-C Lipo2セル(7.4V) |
![]() |
2005.01.09 2005.03 オーナーさんに引渡し嫁ぐ |
||
48 | 「N型-6号機」 (フルスクラッチ) (発泡スチロール) |
翼弦長 300o 翼 長 300o 主翼面積 9du 翼型 NACA23012 全備重量 226g 翼面荷重 25.1g/du モーター:350C-C Lipo2セル(7.4V) |
![]() |
2005.01.09 破損、廃棄 |
||
47 | 「N型-5号機」 (フルスクラッチ) (発泡スチロール) |
翼弦長 300o 翼 長 500o 主翼面積 15du 翼型 NACA23012 全備重量 260g 翼面荷重 17g/du モーター:350C-C Lipo2セル(7.4V) |
![]() |
2005.01.09 破損、廃棄 |
||
46 | 「N型-4号機」 (フルスクラッチ) (発泡スチロール) |
翼弦長 360-230o 翼 長 500o 主翼面積 13du 翼型 NACA23012 全備重量 266g 翼面荷重 20.5g/du モーター:350C-C Lipo2セル(7.4V) |
![]() |
2005.01.09 破損、廃棄 |
||
45 | 「N型-3号機」 (フルスクラッチ) (発泡スチロール) |
翼弦長 300o 翼 長 500o 主翼面積 9du 翼型 NACA23012 全備重量 266g 翼面荷重 25.1g/du モーター:350C-C Lipo2セル(7.4V) |
![]() |
2005.01.09 ラダーだけで旋回できる 不可思議な無尾翼機(全翼機?) 破損、廃棄 |
||
44 | ヘンな飛行機なので(・・;) (フルスクラッチ) |
翼弦長 200o 全 長 840o 主翼面積 17du 翼型クラークY 全備重量 280g 翼面荷重 16.5g/du モーター:350C-C Lipo2セル(7.4V) |
![]() |
2004.11.20 主翼だけの『へんてこ機』 でも、これがまた良く飛ぶんだ! 破損、廃棄 |
||
43 | 「ぐりぐりW-B型」 自作 (発泡スチロール) |
全 長 370o 全 長 600o 主翼面積 9du 翼型クラークY% 全備重量 280g 翼面荷重 31.1g/du モーター:50XC-双発 Lipo2セル(7.4V) orLipo3セル(11.1V) |
![]() |
2004.11.23 製作開始 2004.11.13初めての発泡スチロール 破損、廃棄 |
||
42 | [二式大艇] (1号機) (フルスクラッチ) (資料提供:Niちゃん@横浜) |
全 長 720o 全 長 1000o 主翼面積 12.6du 翼型 クラークY 全備重量 500g 翼面荷重 39.7g/du モーターWS50XC 4発 Lipo3セル(11.1V) |
![]() |
2004.10.04 製作開始 <初飛行>2004.10.30 若干の改修を加え、 プロジェクト完遂は 11/20 2005.10 廃棄 |
||
41 | 零式小型水上偵察機 (フルスクラッチ) |
全 長 710o 全 長 1000o 主翼面積 19.du 翼型クラークY12% 全備重量 520g 翼面荷重 27.4g/du モーター:300C-C Lipo3セル(11.1V) |
![]() |
2004.09.20 Lipo2セル(7.4v)でも離水成功 2007.10.11 廃棄 |
||
40 | 「Palaka U」 (フルスクラッチ) |
全 長 660o 翼 長 800o 主翼面積 13.6du 翼型クラークY12% 全備重量 400g 翼面荷重 29.4g/du モーター:ブラシレスモータ Lipo2セル(7.4V) |
![]() |
2004.08.22 初めての400g水上機 Lipo2セル(7.4v)で楽々離水 手放し離水ができる飛行機 2010.11 老朽のため廃棄 |
||
39 | 「シコルスキー S-39B」 (フルスクラッチ) |
全 長 800o 翼 長 1080o 主翼面積 19du 翼型クラークY12% 全備重量 650g 翼面荷重 34.2g/du モーター:350C-B Lipo3セル(11.1V) |
![]() |
2004.07.19(海の日) 離水成功! ・7/24補助フロート一回り大きく/上反角修正 2007.10.11 焼却処分 |
||
38 | 「Paniki」 (パニーキ:こうもり) (フルスクラッチ) |
全 長 750o 翼 長 840o 主翼面積 17du 翼型クラークY12% 全備重量 350g 翼面荷重 20.6g/du モーター:350C-C Lipo2セル(7.4V) |
![]() |
2004.05.08 2フライト目に墜落大破 |
||
37 | 「KalabawT」 (水牛1号)・・・カラバウ (フルスクラッチ) |
全 長 850o 翼 長 840o 主翼面積 17du 翼型クラークY12% 全備重量 450g 翼面荷重 26.5g/du モーター:350C-1 Lipo2セル(7.4V) |
![]() |
2004.05.03 テ投げで飛行 2004.05.05 (離水成功)2004.07 廃棄 |
||
36 | 「Dilaw(黄)」・・ディラウ 自作 |
No.33に同じ | ![]() |
2004.01.24 5レンジャーシリーズ 2004.04 オーナーのもとに |
||
35 | 「Asul(青)」 ・・アスール 自作 |
No.33に同じ | ![]() |
2004.01.17 5レンジャーシリーズ 2004.04 オーナーのもとに |
||
34 | 「Kalapati」 (鳩) 自作 |
全 長 780o 翼 長 1,000o 主翼面積 16du 翼型クラークY18% 乾燥重量 陸 398g 水 468g モーター:Hyper400 |
![]() |
2003.10.18 PalakaとLentoの合いの子なので、名前もPalakaの逆さまに 破損、廃棄 |
||
33 | 「Lento」 (ゆっくりの意味・・・らしい?) 複製・自作 (設計kaさん) |
全 長 780o 翼 長 840o 主翼面積 17du 翼型クラークY12% 乾燥重量 陸 294g 水 350g モーター:350C CS |
![]() |
2003.10.03 このサイズでこの軽さ! ゆっくり飛行に、ある時はパワフルに、すばらしい完成度。 Lipoパワーでさらに高性能発揮。 2006.03 廃棄 |
||
32 | 「Asul Ibon」 (青い鳥) 自作 (参考:QRP Super TombyU) |
全長 650o 翼長 1,080o 翼面積 17dm2 全備重量 480g 翼面荷重 28.2g/du 4ch(3サーボ) バッテリーLipo |
![]() |
2003.09.06 水鳥のように優雅に ・・・がコンセプト 9/17エルロン機に改修 2004.04 GWS350モーターに換装 破損、廃棄 |
||
31 | 「SEA-REX」 ビストウ キット |
![]() |
2003.07.19 破損、廃棄 |
|||
30 | 「タイガーモス」 GWSキット |
全長 670o 翼長 800o 翼面積18.6dm2 全備重量 208g 3ch(2サーボ) |
![]() |
2003.06.04 電池 Ni-MH006P用 170mAh7セル (29g) 2004.05.03 保管中落下で、ベキベキ・・廃棄 |
||
29 | 「タイガーモス10」 OKキット |
![]() |
蘇生 2003.06.077/12 持て余すので、さらに バツ2で、お嫁入り |
|||
28 | 「スカイウオークU」 ムサシノ キット |
全長 825o 翼長 1,400o 全備重量 266g |
![]() |
2003.05.10 電池 単4Ni-MH 4セル800mAh 2013.05.03 廃棄 |
||
27 | 「PaLaKa」 (蛙) (フルスクラッチ) |
全長 800o 翼長 1,080o 全備重量 735g(水) 625g(陸) |
![]() |
2003.04.25 離水成功0429 『ラジコン技術誌 2005年1月号』掲載の機体です 低翼エルロン・ゲタ履き水上機 2005.04.09 モーター換装 2010.11 老朽のため廃棄 |
||
26 | 「スカイ・クライム」 (釣り竿HLG) 自作 |
全長 825o 翼長 1,400o 全備重量 280g |
![]() |
2003.04.13 初飛行・初サーマルゲット 2013.05.03 廃棄 |
||
25 | 「LAMOK」 (蚊) (フルスクラッチ) |
全長940 翼長1,700 1050g ムサシノA |
![]() |
2003.03.09 2011.03 老朽廃棄 |
||
24 | 「スカイウオーク・Modok」i スクラッチ (ムサシノ) |
全備重量 300g | ![]() |
2003.03.09 3/19 お嫁入り |
||
23 | 「Stagger Bee」 Clancy Aviationキット |
全長 約770 翼長 約740 全備重量:707g BM2408-21ブラシレスモーター Lipo3セル2100mAh |
![]() |
2007.04.30よみがえり 2007年4月 LipoとBMで よみがえりました 2007.10.13 第3国に売却 |
||
22 | R「ED BARON」 水上機は こちら QRP キット |
690o 890o 585g 400GD (水上機 725g) |
![]() |
2002.12.23 2003.01.01離水成功 2003.12 小破 2006.02 廃棄 |
||
21 | 「PARUMARINE」400EP (水上の蝶) (フルスクラッチ) |
680o
1,060o 810g 400GD |
![]() |
2002.10.26 11/17離水成功 2004.09.05 お嫁入り |
||
20 | 「ハミングカブmini 」400EP ムサシノカブ 80% スクラッチ (ムサシノ) |
700o 880o 680g 400GD |
2002.9.29離水失敗 2003.10 ガレージセールで 第二の飛行人生を |
|||
19 | 「幻の飛行艇」 400EP 自作 |
760o 1,060o 650g |
ありません | 2002.8.** 試験飛行2〜3回以後何となく飛ばす気が今いち・・・お蔵入り・・・ |
||
18 | 「DARAWAMARINE」400EP (二号艇) (フルスクラッチ) |
680o
1,060o 690g |
![]() |
2002.7.27 V尾翼→通常の尾翼に変更 2003.08.24 お嫁入り |
||
17 | 「飛行艇」 400EP (Emarine) (フルスクラッチ) |
900o 1,060o 700g 400GD |
![]() |
2002.7.6離水不発 成り行きで T尾翼を他へ流用・・消耗 |
||
16 | 「ISAMARINE」400EP (一号艇) (フルスクラッチ) |
680o 1,060o 680g 400GD |
![]() |
2002.6.22 2003.08.31 お嫁入り |
||
15 | 「スバルmini400EP」 ムサシノ スバルの 90% スクラッチ(ムサシノ) |
810o 1,160o 700g 400GD |
![]() |
2002.5.25 6/2離水成功 T尾翼に改修 エルロン2サーボ 2003.02.20 廃棄処分 |
||
14 | 「クライム400v3」 QRP キット |
825o 1,400o 530g 400GD |
![]() |
2002.3.23 破損、廃棄 |
||
13 | 「TWIN BONANZA」 540×2 EP 自作 |
860o 1,180o 1200g |
![]() |
2002.3.9大破消耗 | ||
12 | 「Smile400(改)」 QRP キット |
690o 1,030o 600g |
![]() |
2002.2.23 バツイチで・・お嫁入り 3/1 |
||
11 | 「アイランダー」 HIROBO キット |
900o 1,300o 1,500g 400GD×2 |
![]() |
2002.2.2 大破消耗 |
||
10 | 「スターレット」540EP テトラ キット |
768o 868o 900g 540D |
![]() |
2002.1.14 ノーズ大破 重傷 主翼だけ残して処分 |
||
9 | 「エレクトラ」400mk2 QRP キット |
865o 1,400o 480g 400GD |
![]() |
2002.1.3 エアーワールド懸賞品 2/11 サーマルにさらわれて、視界没 美人薄命? |
||
8 | 「スバル 540EP」 ムサシノ キット |
870o 1,180o 950g 540D |
![]() |
2001.12.15 2010.08.28老朽化処分 |
||
7 | 「Eプレーリー」 ムサシノ キット |
885o 1,195o 700g 540D |
![]() |
2001.1117 エルロン機で運用 カメラ搭載機 2005.08.28 お嫁入り |
||
6 | 「パストラル」 3号機 ムサシノ キット |
900o 1,950o 950g 540D |
![]() |
2001.11.3 お嫁入り 2003.03 |
||
5 | 「ハミングカブ」540EP ムサシノ キット |
870o 1,000o 980g 540D |
![]() |
2001.10.22 ゆっくり飛行&コミカル飛行 2004.01.24 お嫁入り |
||
4 | 「EPカブ mk2」 QRP キット |
680o 1,025o 550g 400GD |
![]() |
2001.8.12 その後お嫁いり |
||
3 | 「Smile400」 QRP キット |
690o 1,030o 590g 400GD |
![]() |
2001.7.28 その後大破消耗 主翼は改造機に流用 |
||
2 | 「パストラル」 2号機 ムサシノ キット |
双発実験機 540D×2 |
![]() |
2001.7.7 双発に改造 成り行き消耗 |
||
900o 1,950o 950g 540D |
![]() |
|||||
初 | 「パストラル」 1号機 ムサシノ キット |
900o 1,590o 950g 540D |
![]() |
2001.6.9 飛行練習機。1日10フライト以上。 これで覚えた! 8月某日 飛ばしすぎで視界没 行方不明 |