2009.02.15 初飛行成功 |
* CAD作成図面 * |
* 紙飛行機もを作ってみました・・・・ 良く飛びました! * |
US−1A 救難飛行艇 主要諸元 |
||
全 長: | 1,165mm |
|
翼 長: | 1,386o | |
主翼面積: | 22.5du | |
主翼翼型: | クラークY 15%厚翼 | |
重量 | 全備重量 約2.0kg |
|
サーボ | 5CH 5サーボ (エルロン×2、フラップ、エレベーター、ラダー) |
|
翼面荷重 | 66.7g/du | |
モーター アンプ |
メーカー不詳 A2208 KV1450 36g ×4 18A twin ESC ×2 (計4個) |
|
電池 | Lipo3セル(11.1V)2200mAh | |
プロペラ | 7インチ3枚ペラ 左右逆ピッチ使用 |
製作 |
胴枠/主翼リブ等を印刷してバルサに貼付け切出す |
胴体の組み立て |
尾部の加工 |
底板貼り付け |
前部の加工 |
ハッチ部 |
垂直尾翼部「二式大艇」と同じNACA0009翼型使用 カーボンパイプを通しています |
水平尾翼 「二式大艇」と同じNACA0009翼型使用 |
・・・・・ここで長期の中断・・・・・・・・ |
そして、ある日突然覚醒 |
気づいたら・・・・完成・・・ |
途中の写真がありません・・・・・ |
* 初飛行の日 記念写真 * |
* フイルム:灰&白&黄=Hyperion :蛍光オレンジ=オラカバ * |