長方形という意味の某国語「Rektanggulo」から命名
仲間の皆が「ヘン!」と呼ぶので改名しました
<陰の声>
いつも、作る前から、某国語の名前が付くのは
どういう意味があるんだろう?・・・・・・・
「HEN」なんてヘンな名前?
全 長: | 20センチ |
翼 長: | 90センチ |
主翼面積: | 18du |
翼型: | クラークY |
全備重量: | 280g |
翼面荷重 | 14g/du |
モーター | GWS 350C-B |
電池 | Lipo2セル(7.4V) |
2Ch(エレボン) |
★ 製作順に並べました ★ | ||
2004.11.14(日) 製作開始 |
信頼できる消息筋によると 出来合いの主翼を改修するらしい?・・・ |
諜報員が得た情報によると 今週末に、コッソリと 秘密の飛行テストをやるらしい? どこで、飛ばすんだろう? |
![]() |
![]() |
|
えっ!この主翼をどうするの? 下面のフイルムを剥がしたようです・・・ |
||
|
||
2004.11.16(火) 製作 2日目 |
サーボ 2個取り付け エレボンを考えてるようだ・・・ |
モーターは350C-Cなんだって! 車輪までついてるよ? 離陸も考えてるんかなぁ? |
![]() |
![]() |
|
|
||
2004.11.20(土) 製作 6日目 |
遊びで作ってみた主翼だけの「Rekta」 何と!予想外にイイ飛びするのだ! 「FlightDiary」をご覧下さい |
![]() |
|
||
2004.11.21(日) | フライトインプレッション 今日からこの機体は「HEN」です Lipo2セル(7.4V)GWS350C-B ペラ8040 一応車輪もあるので離陸からパワーを上げると、あっけないほどきれいに離陸 思ったほどエレベーターは敏感でもない(エクスポネンシャル:20%入れてます) 小さいループも、大きいループもロールも背面も、逆中も・・・ ほとんどなんでもこなします。 唯一つの欠点は・・・・着陸時に必ずこけます。\(^O^)/ <垂直尾翼を、小さくしたり、なくしたりしてみました> 水平に飛んでるうちは、かろうじて何とかなっているが ひとたび傾くと、復元できずに、こてっと行っちゃいます。 今の垂直尾翼面積は、チョッカンで決めたのだけど 結果的にはピッタシのようです。。。。 |
|
![]() |
![]() |
|