2004.11.13(土)
製作開始 |
CD-ROMモーターで、
皆さんが楽しんでいる「CLIC」を
何時か作りたいと思っていました。
やっとその気になりました!
半日で、ここまで出来ちゃいました。
いやー!発泡はイイヤ!
(ビールもスチロールも?・・・)
モーター2つ使うので
「GliGli」と命名しました
|
![](1113 023.jpg) |
|
![](1113 002.jpg) |
翼型を切り出し
クラークY
バルサの2ミリ廃材を使いました |
|
![](1113 004.jpg) |
![](1113 005.jpg) |
|
発泡スチロール(t30×900×900)
ホームセンターで@400円くらいだったかな?
|
30cm幅にカッターナイフで切り出し |
|
![](1113 006.jpg) |
![](1113 008.jpg) |
|
翼型にプラスチックL型材を貼り付け |
小道具一式
・安定化電源、熱線カッター、
カッターナイフ、両面テープなど
熱線カッターは「木村クラフト」さんのHP
を参考にさせていただきました。m(_ _)m |
|
![](1113 010.jpg) |
![](1113 014.jpg) |
|
(くたびれた)工作板に、翼の平面図を描きました。
翼型を両面テープで固定
翼型には、アルミテープをはって、
熱線のすべりを良くして
またバルサの耐熱カバーにもなっています。
発泡スチロールも両面テープで固定しました。
|
半分カットしたところ |
|
![](1113 012.jpg) |
![](1113 013.jpg) |
|
思ったより簡単で、きれいにカットできるのに
我ながらびっくり! |
カットした断面
(今回は、翼下面は熱線カットできなかった)
・・・下面は後でサンドペーパーで仕上げました・・ |
|
![](1113 016.jpg) |
![](1113 015.jpg) |
|
熱線カットした主翼 |
3組出来ました????
|
|
★調子に乗って、バンバン作ったら、左翼だけ7個も作ってしまいました。
気づいたときは、右翼3枚分しか材料がなくなっていた・・・(・・;)
|
|
![](1113 017.jpg) |
![](1113 019.jpg) |
|
翼全面に100円ショップの透明テープを貼り
中央にカーボンパイプを入れて
「セメダインスーパーX2」で接着 |
ここまで 34g |
|
![](1113 021.jpg) |
![](1113 022.jpg) |
|
翼端に2oバルサで垂直安定板接着
接着剤は「セメダインスーパーX2」
フイルムは「フェザーコート」 |
|
機体完成
重量 42g
「あっ!エルロンがなかった!」
今日はここまで!
|
![](1113 024.jpg) |