第19回: 間接スタッフ "ここの管理人" 岩澤茂夫

 

ganchan

ここの管理人、岩澤です。
私は、数年前まで演劇に無縁でしたが、 数々の幸運な出逢いによって芝居の面白さを知ってしまったのであります。
今回は公演チラシに音響スタッフとして載せてもらったのに、自己都合ってやつで外してもらいました。orz

さて、リレーコラムのバトンが回ってきました。以前なら陸上競技のバトンを思い浮かべていたでしょうが、 今では、舞台の上から吊り下げられた長~い棒をイメージしてしまうようになりました。(よーし、その調子だ!)

テーマ 『どのあたりがスーパーなのか』

皆さんは、劇団「演劇大学スーパーユニット」と聞いて、どのようなイメージを持たれますか?
私は、この名称がとても好きですし、またこの集団には相応しいと思っています。 スーパーだなあと感じられる空気を持っているからです。
では、どのあたりが "スーパー" なのか? 私なりの身勝手な雑感を交えつつ傍観者的に述べてみることにしますね。

と言っても、劇団名なんて、おそらく誰も気にしていないと思います。 そもそも垣根を作りたくない人たちにとってどれほどの意味があるのでしょうか。 一応名前が無いと不便なのでそのように名乗っているだけのような気がします。

では、芝居づくりについてはどうでしょうか。
個々の温度差はあるものの、それぞれの100%を出し切る様は迫力に満ちています。 公演間近ともなれば、素人でありながら気分は玄人に成りきります。 たくさん努力し悩みぬいたことなど微塵も見せず、作品に昇華させてしまう。 この過程は、まさに"鳥肌もの" です。
まあ演劇集団ですから当り前といってしまえばそれまでですが、その気概は半端なものではありません。 目標は明確です。いかにしてお客様に満足してもらうかということです。 そのためには、できる事は何でもやり、それを丸ごと楽しむ事も忘れない。
これって当り前のようだけど、ちょっとスーパーじゃないですか?

ところで、真面目すぎちゃうと「本当に大切なこと」を見失ってしまうってことないですか? 熱心に取り組んでいる時には、ありがちな " 木を見て森を見ず " 的なあれです。 私なんか、よくこの罠にはまってますね。
しかし、この集団は、ごく自然に「本当に大切なこと」をその中心に据えているように見えます。 それが作品にも劇団の運営にも活かされているようにも思えます。 きっと、その中心軸がぶれない限り、懐が深く大らかで柔軟で時に素敵に適当なこの集団は、さらに自らの垣根を打ち壊して行く気がします。
これって、かなりスーパーじゃないですか?

 

このスーパーなユニットが作り出す演劇空間が、忘れかけていた「大切な何か」を思い出すきっかけになったらいいですよね。

 

 

さて、次回は、制作&音響スタッフ:籾山公恵さんです。

 

演劇大学スーパーユニット