診療科目 

脳神経外科・頭痛外来・もの忘れ外来・脳ドック・神経内科


初めての方は、保険証をお出し下さい。   
『笑顔といたわりとスピード』、私達フロントのプロとしてのモットーです。


  診療時間 

診 療 時 間

午前9:00〜12:00

午後2:00〜5:00

日曜・祝日は休診となります。
水曜・土曜の午後は休診となります。
診療は予約制ではありません。
脳ドック・各種検査は原則として予約制ですので、予め電話でのご連絡をお待ちしております。
毎月最初の来院日にはマイナンバーカード又は保険証をご提示ください。

クリニックのお知らせコーナー
       
 


MRI装置の更新のお知らせ
 周知のごとく、日進月歩の進化をみせるMRI装置は医療の広い分野において、その診断と治療に革命的進歩をもたらしました。脳卒中や認知症・脳神経外科診療においても、極めて大きな役割が期待されております。

 この度、既設のMRI装置(0.5T)のスペースに収まる、MRI装置の小型化に成功し、超高速、高磁場、高性能のMRI装置(1.5T)が実用化されたことから、新型高性能MRI装置を青森市内第1号機として、導入・稼働しております。

 その脳血管画像は極めて精緻で美しく、急性の脳梗塞や、微少出血性病変の検出、脊椎・脊髄病変の描出、脳萎縮に対する詳細な解析による軽度認知障害の早期発見・治療に道を開き、患者にもたらす福音の大きさは計り知れません。
 高性能1.5T MRI装置の活躍をご期待ください。

 脳卒中医療を天職とし、一朶の白く輝く雲のみを見つめて、皆様とともに、ひたすら坂を上って参りたいと思います。
 
 これからも、気軽に相談できる『心のこもった医療』を信条に、《脳卒中予防》の立場から、脳ドックの華を、美しく大きく咲かせて行くことに、夢とロマンを胸に、スタッフ一同、意気に燃えております。



 えびな脳神経クリニック
院長 蛯名国彦



骨の健康キャンペーン実施中!


 脳ドック受診者に、骨密度定量検査(DEXA法に
よる前腕撮影)を行っております。 
      この機会に受診を!!


   
      いつもお待たせ致してすみません


     いつも大変お待たせいたしており、恐縮いたしております。
     スタッフ一同、待ち時間短縮の工夫に取り組んでおります。
 
院長診察後、15分以内にお薬をお渡しできますよう頑張っておりますが、20分を過ぎても、会計が済まないときには、受付、または院長までお気軽に申し出てください。
 遠方の方で、ご帰宅の交通手段の便宜の悪いとき、体調の著しく不良なとき、急病の方は遠慮なく受付まで申し出て下さい。また、
検査・治療などの場合で、順番が受付順にならないこともありますが、ご賢察のほどよろしくお願い申し上げます。

 これまでの検討から、特定の時間帯・曜日に集中する傾向にあり、診察までの待ち時間の長くなる一因になっておりました。
午前10:00〜11:30の時間帯が混み合います。午後3:00〜5:00頃が空いております。また、連休の前後や月、木、土曜日が混み合い、火曜日、水曜日(午後休診)、金曜日が空いております。時間的にご都合の可能な方は、是非、この時間帯・曜日をご利用下さい。

 検査結果の説明や新患の方に十分納得いただけるよう時間をかけて診察を行いたく、診療時間の予定が立たないことから予約制にすることができないでおります。診察までの貴重な時間を有効に過ごされますよう、診察の順番になりますと
携帯電話への連絡などの便宜を図っております。お気軽に受付まで申し出てください。
 尚、当院専用ポケットベルはNTTから利用者激減につき中止の旨通知があり、利用できなくなりました。ご賢察の程よろしくお願いいたします。
 マガジンラックに備えて欲しいご希望の本や、放映ご希望のDVDなどがありましたら、スタッフまでお気軽にお申し出下さい。
 
フットマッサージ機なども無料ですので、お気軽にご利用下さい。


2007年吉日
                                   えびな脳神経クリニック
                                      院長・スタッフ一同
        ホーム(←最初のページへ戻ります)
         
院長挨拶経歴/業績     診療内容・診療時間      脳ドック      最近のMRI・MRAはどこまでできるの?  
 
どんな症状の方が対象?   あなたの頭痛はどんなタイプ?   頭痛を来たす疾患   脳動脈瘤って何?
 
      片頭痛と群発性頭痛    特発性低髄液圧症候群とは?    頚と頭痛について     頚に捧げるアドバイス       
 
  頭痛の見分け方   切迫脳卒中とは?    脳卒中の予防は可能か?   もの忘れとは??   めまいについて       
  
てんかんについて     読者からのQ&A・お便り       病院までの交通      掲示コーナー
スライドショー@脳卒中の予防は可能か    スライドショーA未破裂脳動脈瘤