60才 女性 | |||||||||
MRIにていわゆる多発性脳梗塞が認められ、初診時、眼底出血を認め、危険因子として、高血圧症、高脂血症を認めた。 | MRAでも前大脳動脈や中大脳動脈などが分岐の数も減少し、描出不良な状態だった。 | ||||||||
↓1年4ヶ月後 | |||||||||
徹底した食事療法や運動療法に取り組まれ、検査データの改善とともにMRAでも著明な改善をみる。 | |||||||||
6ヶ月後 ⇒ |
|||||||||
74才 男性 左手に持ったものをよく落とす、細かい操作が出来ないとのことで来院、MRAでは右中大脳動脈をはじめ全体的にボロボロ状態。 |
その後、禁酒、禁煙、高血圧に対するライフスタイル改善に取り組み、6ヵ月後には右中大脳動脈をはじめ、全体的に血管壁の不整が改善しスムーズに流れている。 現在、現役で活躍中。 |
||||||||
1年後 ⇒ |
|||||||||
本例は 52才、男性 ウィスキーボトル半分を毎日空けていた方で、難治性のめまい発作あり、MRIでは脳幹部に小さなラクナを認めるのみであるが、MRAにて脳底動脈に高度な狭窄が認められた。 |
完全にお酒を断って服薬加療により、1年後、脳底動脈に狭窄性病変の改善、他の脳血管も全体的に描出が良好になり、めまい発作も消失す。 | ||||||||
4年後 ⇒ |
|||||||||
69才 男性 一日3〜4合と大酒家で肝硬変を疑われながら、酒を断つことが出来ずにいた。眩暈、物忘れ、失調性歩行などを認めるようになり、受診す。初診時MRAでは、今でも崩れそうなくらい危機的な状態にあることを眼でみてから酒を断つ決意す。 |
同左 73才 完全な断酒に成功し、高血圧症、高脂血症に対する加療やチクロピジン、ニセルゴリン、EPA、ビタミンEなどの服薬加療などにより、臨床的にも諸症状軽快し、車椅子状態から一人で独歩にて通院するまでに回復す。MRAでも、脳主幹動脈は明瞭に描出されるようになり、脳循環もスムーズになって改善されつつあるのが認められる。 |
★これらの症例はライフスタイル改善の努力に対する勇気と希望を与えるものである!★ |
★ MRAとライフスタイル改善効果について |
狭窄性病変を認めた症例のうち、経時的観察によりMRAの改善を認めた34例(17.7%)の分析において、性別では、男性67.7%、女性32.3%で男性より女性の方に、またアルコールより禁煙へのへの取り組みが難しい傾向があった。 年齢別では、思いの外、高齢になるほど、差し迫った危機感とともに、生活習慣病に対する真剣な取り組みが得られている。改善までの観察機関は、1年以内に3分の2以上が改善傾向が認められた。生活習慣病に対する改善の意欲のあるものは、比較的短期間のうちに改善している。 短期間内に狭窄性所見や末梢の描出が著明に改善することは、不安定なプラークが速やかに安定し、凸凹な血管壁がスムーズになるため、狭窄部での血流コントラストの上昇などによることが大きいと考えられ、血流情報を反映するMRAはそれだけ、ライフスタイル改善による血流改善効果を直接反映できる意味においても優れた検査方法と考えられる。 |
3年後⇒ | ||
78才 男性 | 左同 81才時 右内頚動脈狭窄を認む | |
脳ドック受診時 禁酒・禁煙中 |
1年前より一日3合、タバコ30本復活。 左上肢脱力感の出現と眩暈発作を認め、MRAにて再検査。右内頚動脈、及び中大脳動脈に高度の狭窄を認めた為、禁煙・禁酒指導を強調す。 |
|
3年後⇒ | ||
30才 男性 左中大脳動脈狭窄 | 左同 33才時 新たに右中大脳動脈閉塞を認む | |
脳ドック受診時 1日タバコ40本、ビール1リットルの嗜好あり。高脂血症も認む。 |
禁煙、禁酒に失敗、服薬も中断す。 左上肢マヒ、眩暈を認め、MRA再検査にて、新たに右中大脳動脈の閉塞も認む。 |
★ 脳ドックの今後の展望 |
従来生活習慣病との関連から、脳梗塞がいろいろ検討されてきている割には、人間ドックや脳ドック受診者に、ドック受診後のライフスタイル改善が得られたかどうかの検証でも、期待されるほどの成果をあげているとはいえない状況にある。長年の嗜好は変え難く、なかなかライフスタイル改善に向けての努力を勝ちうることは難しいというのが現状である。 最近の高性能MRAは、狭窄性病変に対しても、いろいろな工夫などにより、50%以上の狭窄ならば、かなりの確度で検出可能になりつつあり、簡便、かつ低侵襲性に、目に見える形態的異常として提示できることから、単なる数値の異常として示すより、より説得力が加わり、患者の真剣なライフスタイル改善への取り組みが得られ、また、服薬のコンプライアンスも高まる。脳ドックにおいても脳動脈瘤ばかりでなく、虚血性病変においても積極的にMRA検査を加えることにより、更なる発展と活用が期待されるところ大である。 |
2年3ヵ月後⇒ | ||
42才 男性 危険因子なし | 44才時 | |
脳ドックならではの、危険因子のない42才の方ですが、撮影条件を同一にして検討してみますと、2年3ヶ月後の44才の時のMRAにおいても、主幹動脈の走行状態や分岐の状態がこのようにほぼ同様に描出されており、危険因子のない場合、MRAの再現性はかなり高いもののように思われる。 |
脳卒中の予防の為のライフスタイル改善策 | |
・ | ・タバコ一日10本以下、できれば禁煙し、 ・飽和脂肪やコレステロールの多いものは控え (最近のテレビの偏った健康番組の影響などにより、刺身、ヨーグルト、卵などの摂り過ぎにも注意!) ・緑黄色野菜を十分に摂取する。 |
・ | お酒を控える:ビール350ml、酒1合、週2日程度に 特に、高血圧や高脂血症の方は禁酒へ (血圧 max 140mmHg以上、 min 90mmHg以上 の時は控える。 中性脂肪値(TG)、γGTP値の高い時にもアルコールを控えて!!) |
・ | 塩分摂取量制限(食塩6g以下,漬物、筋子、たらこ、お味噌汁も控え気味に! かけ醤油はダメ!つけ醤油で!!) |
・ | 糖尿病のコントロール:HbA1C 6.5%以下 ex:HbA1C 6.5%=30.5+6.5=37℃, HbA1C 9%=30.5+9=39.5℃ ※ HbA1Cは6.5%以上では、体温に例えれば、37℃で微熱傾向あり、 9%では、39.5℃と高熱状態と考えられ、早急な対処が必要な状態と考えられる。 ◎ このようにHbA1Cを体温に置き換えてみると、その重症度が実感的にわかりやすくなります。 ◎ よく動き、野菜を摂りましょう!! 一日30品目を目標に! |
・ | 体重の適正化 (BMI(体重(kg)/身長(m)2) 27以上は危険因子) |
・ | 有酸素運動 一回30〜40分 ・週3回以上 脈拍 110〜120/分以内: 決して無理してはいけない! |
食生活においては”塩”は抜いても『手』を抜くな! |
症例 80代 / 大阪府 / O 様 | ||
Q1
Q2
|