本文へスキップ

創業1969年。50年間、英語を指導してきました。         インスタもはじめてみました。こちらです。

電話でのお問い合わせはTEL.080-2666-6277(代表)

〒416-0923 静岡県富士市横割本町2-17 

スマホの方はこちらへ。




疑問詞を用いた疑問文 〜 what/where/which/howなどの使い方


「あなたは何が好きですか」のように、「何」「いつ」「どこ」「誰」「なぜ」など疑問詞を用いた疑問文(特殊疑問文とも言います)の作り方と答え方を勉強していきましょう。

 何 What  いつ  When 
 どこ Where  誰  Who 
どちら  Which  誰の  Whose 
誰を  Whom  なぜ  Why 
  How     


注意 how は後で説明します。「どのように」「どんな風に」などとは説明しません。

ルール@
まず、普通の文章を作ります。主語を書いて、動詞を書いて、残っているものを書きます。それを疑問文にしてください。
(お忘れの方、又は直接このページに飛んだ方は、基本的な英文の作り方通常の疑問文の作り方のページを復習してください。)
ルールA
疑問詞を文の一番最初に書きます。 
〜答え方〜 

ルールB
疑問文の主語をみて、その主語が 
男が一人の時は he
女が一人の時は she
物が一つの時は it
人でも物でも複数のときは they
Youで聞かれたら、Iweで答える。 

ルールC
次に疑問文で使用している動詞をそのまま持ってくる。 

ルールD
それから、日本語での「答え」を書きます。 


では、例文で見てみましょう。

(C) これは何ですか。リンゴです。 
(D)  これらは何ですか。リンゴです。
(E) 君のお兄さんは何が好きですか。
リンゴです。


今回は、(C)(D)(E)の疑問文の部分をまとめて見てみましょう。その後で、「リンゴです。」を答えます。

(C)からです。まずは、普通の文章(肯定文)から書きます。主語を書いて動詞を書きましょう。主語は、「これ」、動詞はbe動詞のis ですね。すると、、、this is  になりますね。
これを疑問文にします。be動詞の疑問文です。 be動詞を主語の前に出し、文末に?ですね。
is this? ここまでがルール@です。

(C) これは何ですか。リンゴです。  is this?


それから、疑問詞を文の一番前に出します。ここでの疑問詞はWhatです。  ルールAです。
解答は

(C) これは何ですか。リンゴです。  What is this?



次に(D)です。まず、普通の文章を書きます。主語は、「これら」、動詞はbe動詞のareですね。
主語を書いて、動詞を書くと these are になりますね。これを疑問文にします。be動詞を主語の前に出し、文末に?をつけます。ここまでがルール@です。

(D)  これらは何ですか。リンゴです。 are these ?


疑問詞を文の一番前に出します。ルールAです。

(D)  これらは何ですか。リンゴです。 What are these ?



最後に(E)です。まず、普通の文章から書きます。主語は「あなたのお兄さん」、動詞は一般動詞の「好きです。」です。

(E) 君のお兄さんは何が好きですか。
リンゴです。
your brother like


これを疑問文にします。「好きです。」は一般動詞です。一般動詞を用いた文を疑問文にするには、主語の前にDoesをだし文末に?をつけます。(この文章の主語は3人称単数で時制は現在なのでDo はDoesになります。)ルール@です。

(E) 君のお兄さんは何が好きですか。
リンゴです。
does your brother like ? 


それから、疑問詞を文の一番前に書きます。ルールAです。

(E) 君のお兄さんは何が好きですか。
リンゴです。
What does your brother like ? He likes 


疑問文は出来ました。では、答え方はどうなるでしょうか?ここからルールBです。
ここからは、(C)(D)(E)の3つをまとめて見ます。

(C) これは何ですか。リンゴです。  What is this?
(D)  これらは何ですか。リンゴです。 What are these ?
(E) 君のお兄さんは何が好きですか。
リンゴです。
What does your brother like ?


(C)の主語は「これは」です。
(D)の主語は「これらは」です。
(E)の主語は「あなたのお兄さん」です。

ルールBを見てください。

そのそれぞれの主語が
男が一人の時は he
女が一人の時は she
物が一つの時は it
人でも物でも複数の時は they
Youで聞かれたら I か We で答える。 I か We で聞かれたら Youで答える。

どれにあてはまるかを考えます。

(C)の主語「これは」は物が一つ → It
(D)の主語「これらは」は人でも物でも複数 → They
(E)の主語「あなたのお兄さん」は男が一人 → He

になります。すると・・・

(C) これは何ですか。リンゴです。  What is this?  It
(D)  これらは何ですか。リンゴです。 What are these ?   They
(E) 君のお兄さんは何が好きですか。
リンゴです。
What does your brother like ? He


になります。ここまでがルールBです。

次にルールCです。どんな文章でも主語を書いて次に動詞です。疑問文の答え方で使用される動詞は、疑問文の動詞をそのまま持ってきてください。
(C)では is です。(D)では are ですね。(E)では like です。

注意!!
「疑問文の動詞をそのまま持ってくる」は、使えない場合もあります。たとえば、「あなたは何をしますか」と聞かれている場合は、何かの動作を聞いているので、「英語を勉強します」のような一般動詞が答えに入っているはずです。その場合は、その動詞を使ってください。

(C) これは何ですか。リンゴです。  What is this?  It is
(D)  これらは何ですか。リンゴです。 What are these ?   They are
(E) 君のお兄さんは何が好きですか。
リンゴです。
What does your brother like ? He likes 


それから、最後に日本語での「答え」を書きます。ここでは3つともリンゴに合わせました。
aやsをつけるのを忘れないでください。正解は

(C) これは何ですか。リンゴです。  What is this?  It is an apple. 
(D)  これらは何ですか。リンゴです。 What are these ?   They are apples. 
(E) 君のお兄さんは何が好きですか。
リンゴです。
What does your brother like ? He likes apples. 


となります。

howについて


では、先ほど後回しにした How をご説明します。

「どのように」「どんな風に」「どうやって」「どのくらい」???
私も学校でこう習いましたが、なんだかよくわかりませんでした。以下の文章を日本語に直してみてください。

(F) How tall is your sister ?  
(G) How was the weather in Fuji ?  
(H) How did you come here ?  


「どうやって」「どのくらい」・・・訳せるような訳せないような・・・
Howを日本語の訳だけで覚えても使えません。以下のように、その内容から覚えましょう。

How
@手段・方法を聞く場合
A健康・天気の状態を聞く場合
Bhowの後ろの形容詞副詞の程度を聞く場合


たとえば、(H)の例文はは手段・方法を聞く場合と考えるのが良いでしょう。日本語に訳すとしたら「あなたはどうやってここに来ましたか?」でも、「あなたはどういう方法でここに来ましたか?」でも、「あなたは、どのようにしてここに来ましたか?」でも、いろいろな表現の仕方があるでしょう。日本語はどのようにでも表現できます。手段・方法を聞く疑問文だということがわかればいいのです。

(G)は天気の状態を聞く場合ですね。「富士の天気はどうでしたか?」と訳しておきましょう。

(F)はBです。 Howの後ろにある tall は(背が高い)という形容詞です。この疑問文はtall がどれくらいの程度なのかを聞いている文章です。日本語にするなら、「あなたはどれくらい背が高いですか」になります。
How old are you ? という疑問文は見覚えありますか? 「あなたは何歳ですか」という意味として勉強したと思います。これも、how の後ろの old (古い)の程度を聞いているのです。だから、「あなたはどれくらい古いですか=あなたは何歳ですか」になっているのです。

Howを単なる日本語の訳だけでなく、このような形で理解しておくことによって、どんな所でも使えます。たとえば、高校レベルになりますが、

However hard you may try , You cannot come here.

このhowの親戚であるHoweverも同じように考えることが出来ます。複合関係副詞の説明はここではできませんが、これも howeverの後ろにある hard という副詞の程度を聞いている文章です。

「あなたがどんなに一生懸命にトライしても、あなたはここに来ることができない。」

英文法教室 目次
基本的な英語の文章の作り方(be動詞・一般動詞)
 どうやって英文を作るのでしょうか。最初に学ぶべきルールです。これだけでは、全然足りませんが、
 ここから英語の全てが始まります。
3単現のs
 一般動詞の語尾にSがつく場合はどういう場合でしょうか。
否定文の作り方(be動詞・一般動詞)
 〜ではありませんよ。と表現したい場合はどうすればいいのでしょうか。否定文です。
通常の疑問文の作り方(be動詞・一般動詞)
 相手に何かを質問する文です。「あなたはリンゴが好きですか」のように、「はい」「いいえ」で答える ことができる疑問文です。
疑問詞を用いた疑問文の作り方(be動詞・一般動詞)
 上と同じく相手に何かを質問する文ですが、「あなたは何が好きですか」のように、「はい」「いいえ」 で答えられない疑問文です。
疑問詞が主語の文章の作り方(be動詞・一般動詞)
 「何が彼女をそうさせたのか」のような疑問詞そのものが主語になっている文です。
品詞(名詞・形容詞・副詞・前置詞)
 これがわかったからといってすぐに何かができるようなものではありませんが、非常に大事な知識です。
 英文法を理解する上での前提の知識です。これを意識するしないで、英語の理解が全然違います。
名詞が2度目
「この本は私の本です。」日本語では何も問題ない文章ですが、英語では同じ名詞を2回も続けて使用はできません。さてどうしたらよいのでしょうか?
助動詞
「勉強する」「遊ぶ」「いる」など動詞に「かもしれない」「できる」「しなければならない」などの意味を加えたい場合に使うのが助動詞です。
thereの用法
「数匹の犬が公園にいますす」など「〜があります/います」の時に使用する文法です。しかし、「私の犬が公園にいます」の時には使いません。その違いは何でしょうか。
”の”の使い方
「この花名前」や「私の父名前」など「の」について勉強します。
ing(動名詞・現在分詞)
 現在進行形とそれ以外のingとの違いがわからず泣いていませんか?進行形は現在分詞の一つの使い方に
 すぎないということを理解しましょう。
五文型
 I found this easy book. と I found this book easy.の日本語の違いがわかりますか。五文型は、
 とてもとても大切な知識です。SVCとかの順番を覚えるだけではありません。
時制(現在・過去)
 「私は今日英語を勉強する」「私は昨日英語を勉強した」今現在と過去を表現するにはどうすればいいのかを学びましょう。
時制(未来)
 「私は明日英語を勉強するつもりです」未来を表現するにはどうすればいいのかを学びましょう。
時制(完了)
 日本語にはない時制です。「今現在がわかる過去形」と考えてください。