本文へスキップ

創業1969年。50年間、英語を指導してきました。         インスタもはじめてみました。こちらです。

電話でのお問い合わせはTEL.080-2666-6277(代表)

〒416-0923 静岡県富士市横割本町2-17 

 名詞が2度目

以下の文章を作ってみてください。

(3a)この犬はTomの犬です。
(3b)彼の犬はかわいい犬です。
(3d)私は犬を買います。とてもかわいいです。

主語を書いて動詞を書いて、残っているものを書いて、文の終わりにはピリオド。そのまま書いていけば、以下の文章になります。

(3a)この犬はTomの犬です。
This dog is Tom's dog.

(3b)Tomの犬はかわいい犬です。
Tom's dog is a cute dog.

(3c)私は犬を買います。とてもかわいいです。
I buy a dog. A dog is very cute.

 それぞれの文章で、「犬」という名詞が2回出てきています。日本語では、何も問題はないのですが、英文では同じ名詞を使うことができません。さて、どうすればいいのでしょうか。

 独立所有格の用法、不定代名詞oneの用法、itやtheの用法などをご説明します。

まずは、ルールをまとめて見てみましょう。

名詞が2度目の場合

ルール@
1つの文章の中に同じ名詞が2度出ている場合、その2度目の名詞の前に所有格があった場合には、所有格+名詞の2語は独立所有格1語を使用する。A'sBも所有格であり、この独立所有格は、A'sの形になる。

ルールA
1つの文章の中に同じ名詞が2度出ている場合、その2度目の名詞の前にthis、that、these、those、形容詞がある場合、2度目の名詞は、oneまたはonesを使用する。

ルールB
@A以外の場合には、人称代名詞を使用する。
男が1人 he/his/him
女が1人 she/her/her
物が1つ it/its/it
複数 they/their/them

ルール@(独立所有格)から見ていきましょう。このルールは、実は「英文の作り方」のルールにもあります。
こちらです)復習してみましょう。

この犬は彼女の犬です。
This dog is her dog.

主語を書いて、動詞を書いて、残っているものを書いて、文の終わりにはピリオドをつけます。すると、her dogのdogが2度目になっていました。名詞が2度目で、その前に所有格があったら、独立所有格1語にする、というルールでした

この犬は彼女の犬です。
This dog is hers.


では、「彼女の犬」が「Tomの犬」になったらどうすればよいのでしょうか。

(3a)この犬はTomの犬です。
That dog is Tom's dog.

同じです。このA'sBのルール(こちらで復習)も、所有格です。「私の本:my book」も、「Tomの本:Tom's book」も「私が持っている本」「Tomが持っている本」というように所有しているという意味ですよね。したがって、名詞が2度目で、その前にあるのが所有格だった場合には、独立所有格にすることも同じです。 A'sBの独立所有格の形は、A'sで終わる形です。

正解は
(3a)この犬はTomの犬です。
That dog is Tom's.


ルールA(不定代名詞one)について

次の例文はどうなりますか。

(3b)Tomの犬はかわいい犬です。
Tom's dog is a cute dog.

dogが2度目ですね。しかし、2度目の名詞の前には所有格がありません。ここで使用される文法が、不定代名詞oneの用法です。

2度目の名詞の前に「cute:かわいい」という形容詞があります。(形容詞とはい・な・の で終わる語が多く、名詞を修飾し補語になるものです)
この例文では、2度目の名詞の前に形容詞がある場合なので、oneを使用します。このoneは、数字の1を意味するoneとは、何も関係ありません。aもsもつきます。

解答は

(3b)Tomの犬はかわいい犬です。
× Tom's dog is a cute dog.
○ Tom's dog is a cute one.

もう1つ見てみましょう。

(5)あれらのリンゴは、とてもよいリンゴです。
Those apples are very good apples.

 applesが2度目ですね。その前にあるのは、「good:よい」という形容詞です。名詞が2度目で、その前にあるのが、形容詞なので、oneを使用します。ただし、applesという複数形の名詞なので、oneではなく、その複数形のonesを使用します。

(5)あれらのリンゴは、とてもよいリンゴです。
Those apples are very good ones.


ルールBについて

(3c)私は犬を買います。
犬はとてもかわいいです。
I buy a dog.
A dog is very cute.

2つめの文章にあるA dogが2度目です。ここでは、人称代名詞を使用します。
この2度目の名詞である a dog の前には、所有格もなければ、this、that、these、those、形容詞もないので、ここまで見てきたルール@Aが適用できません。この時に使用されるのが、人称代名詞です。2度目の名詞が男か女か物が一つか、複数かで判断します。ただし、その2度目の名詞がどのような形で使われていたかに合わせて、主格、所有格、目的格に変化させて使う必要があります。2度目の名詞が主語として使用されていれば主格、(〜の)の形で使用されていれば所有格、2度目の名詞が目的語であれば、目的格を使用します。「男が1人はhe、女が1人はshe・・・」どこかで見覚えがありませんか。そうです、疑問文の答え方のところでやりましたね。

例文で確認してみましょう。

(3c)私は犬を買います。犬はとてもかわいいです。
I buy a dog. A dog is very cute.

 A dogが2度目ですが、その前には、所有格もなければ、this、that、these、those、形容詞もありません。したがって、ルールBにより、人称代名詞を使用することになります。2度目の名詞であるA dogは物が1つです。そして、A dogは主語として使用していますので、ここでは、主格のitを使用することになります。

正解は

(3c)私は犬を買います。犬はとてもかわいいです。
I buy a dog. It is very cute.

別の例文でも見てみましょう。

(6)私はあなたの妹を知っています。私はあなたの妹の歌が好きです。
I know your sister. I like your sister's song.

2度目の名詞は、「あなたの妹」です。「あなたの妹」は、「女が1人」です。そして、「あなたの妹」「の」という形で使用されているので、人称代名詞 her の所有格であるhersを使用します。

正解は

(6)私はあなたの妹を知っています。私はあなたの妹の歌が好きです。
I know your sister. I like her song.


注意 theについて
先ほどの例文(3c)
(3c)私は犬を買います。犬はとてもかわいいです。
I buy a dog. It is very cute.

ですが、
I buy a dog. The dog is very cute.

とすることも可能です。
英文では、1つの分用の中で、同じ名詞を2度使用することは原則としてできません。独立所有格や、不定代名詞oneや人称代名詞などを使い分けていく必要があります。
しかし、同じ文章ではない新しい文章の中であれば、同じ名詞をそのまま使用することも可能です。その場合には名詞の前にtheをつけなければなりません。 日本語でいうと「その」になります。


ここで、theについてご説明させていただきます。

theを使う場合
@1度出た名詞を表す場合。
A形容詞や序数詞などで修飾されることによって、その名詞が限定できる場合
Bその場の状況や環境などからその名詞を限定できる場合


@1度出た名詞を表す場合とは、名詞が2度目の場合のことです。

(3c2)私は犬を買います。(その)犬はとてもかわいいです。
I buy a dog.The dog is very cute.

1度、「犬」という名詞が出ています。どの「犬」か特定できます。日本語でも「その」という言葉がつけて使うのが普通です。


A形容詞や序数詞などで修飾されることによって、その名詞が限定できる場合

(7)彼女は背が高い女の子です。

 「背が高い」というだけでは、「背が高い女の子」は何人でもいるでしょうから、1つには限定できません。しかし、

(8)彼女は世界で最も背が高い女の子です。

 となった場合、「最も背が高い」と修飾されていれば、その女の子がどの女の子かは特定できます。この場合には、theを使用します。なお、「最も背が高い」という文法は最上級という文法になります。また、別の本でご説明できればと思います。
 なお、この場合のtheは「その」という日本語には訳せません。


Bその場の状況や環境などからその名詞を限定できる場合

 その場の状況などから、その名詞が明らかな場合です。例えば、

(9)私は公園でテニスをします。
I play tennis in the park.

 と言った場合、「どこか家か学校かの近くの公園なんだろうな」ということがわかります。

 別の例文で、aとtheの違いを見ます。

私は、医者に勧められたので運動しています。
私は1度も医者にかかったことはない。

 上の文章では、運動を勧められたのは、たぶんかかりつけの医者でしょう。theをつけます。下の文章では、どの医者か限定はできません。一般に「医者」というものにかかったことがない、という意味でしょう。aを使います。

 不特定の1つの名詞にはa、特定できる名詞にはtheと覚えておきましょう。

 もう1つ見てみましょう。

(9a) I bought this book in a town.
(9b) I bought this book in the town.

「 bought 」は「買った」という一般動詞です。過去形の話は今はしません。(9a)も(9b)もどちらも「私はこの本を買いました。」になっています。異なる部分は、「 in a town 」か「 in the town 」です。

 a は不特定のもの、theは特定されているものという違いから、以下のように、この2つの文章には違いがあることがわかります。
 「 in a town 」は、「不特定のどこかの町」を意味するため、(9a)の文章の意味は、「私は、(名も知れないどこかの)ある町でこの本を買った」となり、この(9a)の文章の話し手も聞き手も、「どの町で買ったのか」は興味もなく、問題にもなっていません。
 一方、「 in the town 」は、「特定できる町」を意味するため、(9b)の文章の意味は、「私は町でこの本を買ってきた」となり、話し手も聞き手も、どの町のことを言っているのかがわかる文章となります。
英文法教室 目次
基本的な英語の文章の作り方(be動詞・一般動詞)
 どうやって英文を作るのでしょうか。最初に学ぶべきルールです。これだけでは、全然足りませんが、
 ここから英語の全てが始まります。
3単現のs
 一般動詞の語尾にSがつく場合はどういう場合でしょうか。
否定文の作り方(be動詞・一般動詞)
 〜ではありませんよ。と表現したい場合はどうすればいいのでしょうか。否定文です。
通常の疑問文の作り方(be動詞・一般動詞)
 相手に何かを質問する文です。「あなたはリンゴが好きですか」のように、「はい」「いいえ」で答える ことができる疑問文です。
疑問詞を用いた疑問文の作り方(be動詞・一般動詞)
 上と同じく相手に何かを質問する文ですが、「あなたは何が好きですか」のように、「はい」「いいえ」 で答えられない疑問文です。
疑問詞が主語の文章の作り方(be動詞・一般動詞)
 「何が彼女をそうさせたのか」のような疑問詞そのものが主語になっている文です。
品詞(名詞・形容詞・副詞・前置詞)
 これがわかったからといってすぐに何かができるようなものではありませんが、非常に大事な知識です。
 英文法を理解する上での前提の知識です。これを意識するしないで、英語の理解が全然違います。
名詞が2度目
「この本は私の本です。」日本語では何も問題ない文章ですが、英語では同じ名詞を2回も続けて使用はできません。さてどうしたらよいのでしょうか?
助動詞
「勉強する」「遊ぶ」「いる」など動詞に「かもしれない」「できる」「しなければならない」などの意味を加えたい場合に使うのが助動詞です。
thereの用法
「数匹の犬が公園にいますす」など「〜があります/います」の時に使用する文法です。しかし、「私の犬が公園にいます」の時には使いません。その違いは何でしょうか。
”の”の使い方
「この花名前」や「私の父名前」など「の」について勉強します。
ing(動名詞・現在分詞)
 現在進行形とそれ以外のingとの違いがわからず泣いていませんか?進行形は現在分詞の一つの使い方に
 すぎないということを理解しましょう。
五文型
 I found this easy book. と I found this book easy.の日本語の違いがわかりますか。五文型は、
 とてもとても大切な知識です。SVCとかの順番を覚えるだけではありません。
時制(現在・過去)
 「私は今日英語を勉強する」「私は昨日英語を勉強した」今現在と過去を表現するにはどうすればいいのかを学びましょう。
時制(未来)
 「私は明日英語を勉強するつもりです」未来を表現するにはどうすればいいのかを学びましょう。
時制(完了)
 日本語にはない時制です。「今現在がわかる過去形」と考えてください。

スマートフォン版