![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表紙 ≫ 学園都市パンダ村 ≫ パンダ高校 ≫ 進路指導 ≫ 今の社会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||
|
|||||||||
定常型社会![]() 私たちの父、祖父たちが歩んで来た社会は、急速に経済発展をする高度経済成長期でした。 努力すればするほど、働けば働くほど、自然と給料が上がって行く時代でした。 そこで私たちの先輩たちは必死で働きました。おかずが1品しかない食卓を彩るために。東京オリンピックをテレビで見るために。休日、マイカーでドライブへ行くために。一生懸命働きました。そして、先輩たちは誰しも『夢の21世紀』に希望を見出していたのです。 ところが、現実の21世紀を見てみましょう。 私たちの周りにあるのは汚い金と燃えないごみ…(クレヨンしんちゃん〜大人帝国の逆襲〜)。長引く経済不況、高齢化の中での年金破綻、将来の社会制度に対する不安、犯罪の低年齢化、地球規模の環境破壊…等々、暗いニュースばかりです。先輩たちが思い描いた『夢の21世紀』などどこにもありません。 なぜこのような社会になってしまったのでしょうか…。
![]() 現代は定常型社会と呼ばれているゼロ成長社会です。 経済成長が止まり、ほぼ全ての人々に耐久消費財が行き渡り、社会システムが整備され、あらゆる業種、職種が整った社会です。そして、明治期以来、日本が一貫して追求してきた『(経済)成長』ないし『物質的な富の拡大』という目標が、目標として機能しなくなった社会でもあります。 それが定常型社会です。 ![]() かつての先輩たちは、成長と発展の中に夢と希望を見出すことができました。 しかし、定常型のできあがった社会では成長と発展の中に夢と希望を見出すことはできません。 成長と発展が止まり、人々は閉塞感を感じているのです。 なぜ人は閉塞感を感じるのでしょうか? それは『物質的な富の拡大』に代わる新たな目標や価値観を見出せないからです。 閉塞感を感じるがゆえに、ある者は我々の社会に見切りをつけ、海外に夢を抱いて去って行きます。 また、ある者は酒や薬に溺れ現実逃避をし、快楽を求め、欲望を満たすことに見境がない退廃的な人生を歩んでいく…。
このように、定常型社会というと、変化のない退屈な社会、進歩発展のない社会、明日を夢見ることができず成功の見込みのない社会、という印象を持つかもしれません。しかし、それは誤りです。「定常型」とはいわば物質的な富の総量が一定というだけで、たとえばCDの売上総量が一定であっても、そのヒットチャートの中身はどんどん変わっていくように「質」的な変化が求められているのです。 携帯電話をほとんどの人が持っています。いや、ほとんどの人に携帯電話が行き渡りました。 これ以上、数を売ることはできません。しかし、売らなければ、消費しつづけなければ、我々の資本主義社会は崩壊します。そこで必要とされるのも質の変化、中身の変化です。カメラを付けたり音楽を聴けるようにしたり、消費者の欲望を刺激するような中身の改良が必要となるのです。
![]()
求められているのは中身です。中身の変革です。 現代は、経済成長を絶対視する従来の価値観の閉塞を破り新しい社会を求める時代です。 変化のない退屈な社会ではなく、質的な変化を内包し、豊かさを再定義していく社会です。 その意味では、非常に刺激的で、夢も希望も溢れる面白い社会なのです。 何も見出せないのは、その人自身に見る目がないだけです。
成長できず、既にできあがった社会、そのままではなく、今まさに変革が求められているのです! 成長、発展が望める社会の主役たちは、努力と根性のお勉強マシーンたちでした。モーレツに学び、モーレツに働く。その時代、そういう人材が必要だったのです。それが当り前と考えるなら、一個人が成しとげた世紀の大発明を全て会社が盗み取っても当然のことと感じるかもしれません。政治家の票集めのため、新幹線をのばし、高速道路をのばし、一度も飛行機が着陸したことのない空港をつくり、一部の人間の私欲を満たすために税金をドブに捨てることが許されたかもしれません。 しかし、それは間違いです。 今は違います。 つかみどころのない夢物語にごまかされて現実から目をそらす時代は終わったのです。 リアルな現実社会がおとずれたのです。 中身の変革の中に新しい可能性が生まれる、 その未来社会を作って行くのが君たちです。
≫
広井良典/著 定常型社会 新しい「豊かさ」の構想
2012年
|
|
||
|
||
![]() |
||
|
|
||
■まえがき | ||
■予備校の先生 | ||
大学
|
||
■大学へ行こう! | ||
専門学校
|
||
■専門学校 | ||
コラム
|
||
■高校生諸君! | ||
■今の社会 | ||
■ローレライ | ||
■タッチ | ||
■ゆとり教育 | ||
■一流大学 | ||
■一休さん | ||
■あたまがいい | ||
■偏差値世代 | ||
■無限の可能性 | ||
■負け犬になる運命 | ||
■おかしな努力 | ||
■さらば宇宙戦艦ヤマト | ||
|
広 告
|
|
広告
|