医薬品業界論文のページ


    国際医薬品情報誌への投稿内容     トップへ
     (平成14年〜平成16年)

     国際医薬品情報に掲載した主として医薬品流通改善に関する所論です
     新流通を標榜して十余年 遅々としているやに見える業界の現状と将来について
     中井編集長より依頼を受けて投稿したものです 持論の整理機会を得て感謝です

      1.薬価改正後の問題点を探る 2002年8月26日(通巻第728号)
        正念場を迎えた流通業界 最終段階に入った流通再編と卸企業動向(上)
   
      2.薬価改正と卸企業の新価格戦略  2002年10月14日(通巻第731号)
        正念場を迎えた流通業界 最終段階に入った流通再編と卸企業動向(中)

      3.流通改善の光と影〜卸企業の将来像を探る  2002年11月11日(通巻第733号)
        正念場を迎えた流通業界 最終段階に入った流通再編と卸企業動向(下)

      4.新流通年表 2002年8月26日(通巻第728号)
        正念場を迎えた流通業界 最終段階に入った流通再編と卸企業動向(上)に使用した別表

      5.医薬品卸業界の新年展望〜大手卸企業の今季好調予想への危惧2003年1月27日(通巻738号)

      6.医薬品卸業界の平成16年展〜寡占化する卸企業と将来ビジョン、合併後のつめに万全を!
        2004年1月26日(通巻762号)



   流通業界展望  (平成11年、1999年)

      変貌する流通市場を探る

       (1) IT進展で変革期に直面する流通業界(1999.11.8)
       (2) 受発注情報システム化の現状(1999.11.22)
       (3) 新システムによる新流通体制(1999.12.27)
       (4) 物流システムの現状と将来(1999.2.28)

      経営姿勢が問われる新仕切価設定

       (1) 仕切価設定にも透明性が求められる時代に(2000.2.28)
       (2) 仕切価に現れる市場での実態(2000.3.13)
       (3) 名目化した仕切価への懸念(2000.4.10)
      
      ビジョンなき卸大型化とメーカーの流通政策(1999.12 薬業時事660)