|  
                 [66] 管理者 さん 2005年10月28日(金) 
                  01時29分  
                 私のページを見てくれてありがとう。 
                 >文の組み立て方がわかりません。どのように文を組み立てればいいのですか? 
                  私もわかりません。どのような書類なのかわからないので的確な答えができません。ごめんなさい。ただ、とりあえず勝手に想像しお答えします。 
                   まず、上手く書けないということは、誰かに見せてそういわれたのでしょうか?それとも自分で書けないと悩んでいるだけでしょうか? 
                   自分で書けないというのは周りの目を気にし過ぎだと思います。友人にメールとか打つんでしょ?それ以前にこの掲示板にはきれいな日本語で書き込んでいますよ。思いきり自分で思ったことを書いてみましょう。 
                   とりあえず何か書いてみて、そこから少しずつ直していくのです。 
                  また、先生とかに見せてダメだしされたのでしたら、具体的に欠点を指摘してもらい、少しずつ直していきましょう。『文の組み立て』とおっしゃっていますが、この物言いでは、国語の先生に見せたんでしょうか?国語の先生がみるとしたら、ズバリ話しの筋を見ていると思います。話の筋、それも根拠です。 
                   例えば、よく使う例ですが『私は集中力があります。』と書いたとします。その際、その言葉の後で『その集中力を生かして柔道大会で優勝しました。』と続けたとします。これでこの文章は成り立ちます。『集中力がある』という根拠を提示したわけですから。これでいいのです。しかし、集中力がある根拠を提示できなかたり、その根拠が無かったり、間違っていたりしたら、その段階でチェックが入るでしょう。 
                   今日読んだ週刊誌に面白い記事が出ていました。最近騒がれているM社長率いるR天のテレビ局買収に関してのニュースです。 
                   その記事の中で、R天のライバル会社、Lドア―社のH社長はM社長凄く嫌っていると書かれていました。この若い2人の感情がどうだかは分かりませんが、H社長がM社長を嫌っている根拠が面白かったです。 
                   R天が、そのネットへ掲載するある業種の手数料をアップすると発表したところ、そのすぐ後、Lドア―社のネットではその業種への手数料を無料にしたというのです。これがH社長がM社長を嫌う根拠だと書いていたのです。 
                   面白いでしょ? 
                   これがH社長がM社長を嫌う根拠になるでしょうか? 
                  ハンバーガーショップのMドナルドが撤退したメニューを、そのすぐ後にLッテリアが出すなんてのは市場経済の常識です。ライバル会社の動向を探り、いち早く経営戦略を立てるなんてのは、極めて当たり前のことです。この週刊誌は、この極あたりまえのことを『根拠』にし、長々と記事を書き、H社長はM社長を嫌っている、としめていたのです。 
                   これが『週刊誌』です。 
                  ストレスに悩み、リストラを怖れ、この若い2人の社長をひがんでいる人がこのニュースを読めばスッキリするでしょう。しかし、冷静に客観的に文章を読めば、果てしない疑問が出てきます。常識を持っている国語の先生たちなら、まず疑問を持つでしょう。客観的に文章を読んで、その論理を掴む、その力を養うのが国語です。(…って、このネタ面白いね。明日ブログにでもアップしよう)。 
                   文章を読んでおかしいと言われた場合、文の組み立て、つまり、話しの筋が通っていないというのがほとんどです。文の組み立てがおかしい場合なら、具体的に指摘することができます。ぜひチェックをもらって下さい。 
                   まずは、書くことです。ゼロからはチェックできません。難しく考える必要はありませんから、まず、書いてみましょう。 
                   …って、これくらいしか書けません。ごめんなさい。 
                 
               |