|  
                 [1081] 推薦入試 kato さん 2009年10月11日(日) 
                  12時22分 
                 初めまして。 
                  現在高校3年生で推薦入試を受けようと思い、つい二日前ぐらいに受ける学校が決まり、  
                  この3連休で志望理由を書くことになりました。 
                  しかし、いざ志望理由を書こうと思い、将来の夢について考えてみると自分のしたい事が 
                  うまく思い浮かびません。  
                自分はパソコンが好きで将来はパソコンに関係したことをしたいと思い、情報工学科を 
                  希望しています。しかし、パソコンを使ってどんなことをしたいのか、その先の具体的な部分が浮かんでこないのです。自分は一般では厳しいので、先生からも推薦を勧められました。 
                 今まで推薦入試は一般では厳しい人のためにあるものだと思っていました。しかし、推薦入試と本気で向き合ってみて、また、このサイトの文章を読んで推薦入試というのは明確な夢・目標を持ちそれに対する並々ならぬ情熱を持つ人のためにある入試形態だと、思い知らされました。 
                 そして、それらを持っていない自分が推薦入試を受けてどうなるのだろうと考えてしまいます。今から必死で志望理由を書いて、面接の練習をして、もしかしたらおこぼれで合格できるかも知れません。でも、それでは大学に入ってから評価されないと思うのです。 
                   
                  パソコン関係の仕事がしたい、という漠然とした理由しか思い浮かばない自分はやはり、 
                 一般入試でいくべきなんでしょうか。急に、何もかも分からなくなってしまいました。 
                  たいした目標もないのに大学を目指すこと自体、許されるのか分からないのです。 
                  長くなってしまいましたが、どうかアドバイスをよろしくお願いします  
               |