日蓮宗妙厳山信隆寺(茅ヶ崎市) | トップへ |

ひとこと

寺報第71号より

合掌。新年 穏やかな初春のお慶び申し上げます。年があけました。皆様、どのようなお正月をお迎えになりましたでしょうか? 大掃除をして仏壇、神棚、火回り、水回り、庭を綺麗にして清々しくお正月を迎えられましたか? 初参り、墓参り、御年賀に詣でてお雑煮から一日が始まり、お節料理でお屠蘇を頂き、感謝を込めて家族で食卓を囲めたでしょうか? 数百年、あるいは千年と伝えられてきた伝統と文化を今、私たちの手で無くしてしまうのはあまりにももったいない。次世代へ繋いでいきましょう。面倒くさいことをやっていきましょう。後になって先祖様から怒られたり、後世の孫や、ひ孫から「あの時代の人たちは何も残せなかった世代だ」などと揶揄されないように・・・出来れば「今、私たちがあるのは前を生きた先祖のお陰です」と言ってもらいたいものです。AIも良いけれど、自分たちの頭で考えて、間違えて、躓いて、時間をかけて進めば良いじゃないですか・・・そんなに急いで我々は何処に向かっているのか分からなくなります。失敗したって良いと思いませんか? 一つの失敗を祭り上げて叩いて、失敗しにくい世の中になってしまっている気がします。失敗を叩くのではなく、助けてあげる優しい世の中になってほしいものです。情け深い世間、人情というものは消えてしまったのでしょうか・・・「情けは人の為ならず・・・」優しさはいつか自分にかえってきます。無情もまたいつか自分にふりかかることでしょう。情で生きたいものです。 さて、このお正月、お参りの仕方に少々「?」が見えましたので参考までに・・・(揶揄ではありません。親切という思いからです)

お寺のお参りで「二礼二拍手」をしている方を見かけます。お寺は「合掌 礼拝~南無妙法蓮華経」でお願いします。本堂も祈祷堂も銅像も観音様もお稲荷さんもご先祖様も全部ですね。因みに私は何処に行っても「合掌 礼拝~南無妙法蓮華経」。 観光で行く神社や他の宗派のお寺、教会でもお題目です。皆様は流石にそこまでは出来ないでしょうがお寺と神社の区別は理解しておいたほうが良いかも知れません。先日所用で浅草に行ったのですが、浅草寺でも多くの人が「二礼二拍手」していました。「ここはお寺ですよ」とまでは言いませんでしたが「むむむ???」といった感じでした。成田山や川崎大師でも同じ光景が見れるかも知れませんね。

初詣を済ませ、ご先祖様にご挨拶をし、お節と雑煮にも飽きてきた頃合い、無病息災を願って七草粥を頂きます。今年はどのような年になるのでしょうか? 昨年は私ごとですが色々ありました。春には不摂生が祟り、ピーポーで運ばれ絶食、禁酒の憂き目にあいました。夏には関節炎で痛い痛いの毎日。秋には屋根に脚立をかけて最上段から落下・・・筋挫傷となり、更には瞼を蜂に刺されてボクサーのような顔になり、冬には忙しすぎて吐き気をもよおす・・・といった一年でした(苦笑)でも、こうして無事に新年を迎えられ、皆様に笑顔で新年のご挨拶を出来ましたことに感謝です。なんといっても体調を崩して体重が減ったことで血液検査の数値がバッチリ規定範囲内に収まったことは嬉しい限りです。何をしても痩せなかったこの体が8kgも減ったのです。これはだいぶ得をしました。(もう半分戻っちゃいましたけど・・・)時折「色々あって嫌になってしまう」と、腐ることもありますが、逆にそれは損ですね。できることなら「ありがたい」と思った方が得のような気がします。お陰様でお酒も嗜む程に美味しく頂いておりまして、なんともかんとも有り難いことです・・・

人は角度や方向、見方、考え方で一つの物事を変化させて捉えることができます。そして、幸も不幸も自分で作りだすものです。特に幸せというものは、人に与えられるものではなく、自分自身で手に入れるもので、その行いと考え方とで「必ず手に入る」ものでもあるはずです。昨年から貼り出している「気は長く 心は丸く 腹立てず 耳を広げて話し聞き 口慎めば 命長かれ」ですが、これをたまに思い出して 日常の参考にして頂けたら嬉しいです。

よく見る仏像や七福神などは耳が大きいですよね。「耳が大きい人は幸せなひとが多い」とか「お金持ち」だとか言いますが、それは「人の話をよく聞く」という象徴なのではないでしょうか。逆に口は小さくとは「言葉には気をつけましょう」ということでしょう。「気は長く 心は丸く 腹立てず 耳を広げて話し聞き 口慎めば 命長かれ」今年もこれを念頭に「南無妙法蓮華経」の題目を唱えましょう。そうすれば必ず、心持ちが変ります。「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば縁が変わる 縁が変われば運命が変わる」運命というのはよそから運ばれてくる命運です。宿命は変えられずとも運命は自らの行動で変えることが出来ます。正しい行いをし、自分の為でなく、世のため人のために行動し、人に優しく生きていれば、自ずと良い運命に出会えることでしょう。自分の身に起こる全ての事は自分から発生された事で、巡り巡って自分の所へ帰ってきます。

私たちの心の中には地獄界から仏界まで十の世界が存在します。欲に満ちた行いは下位の六道にさまよい 六道輪廻となり、奉仕の心は上の世界の四聖の行い、仏に成る道への第一歩です。そして感謝感謝で日々を過ごせば自然と幸せは訪れます。令和五年が皆様それぞれにとってどんな年か・・・それは良くも悪くもあるでしょう。どのように受ける止めるかは自分次第です。皆様の心、そしてお気持ちが常に健やかであることをお祈り申し上げます。

ご報告

大掃除のお手伝い有り難うございました
大掃除のお手伝い有り難うございました。今年初めて来られた方々、本当に助かりました。お陰様でお正月を無事に迎えられました。
元旦0時 元旦祝祷会にお参りの皆様。今年も「笑う門に福来たる」くじ運は如何でしたでしょうか?
荒行堂面会参加の方々、有り難うございました。副住職がとても喜んでました。キツい修行ですので皆さんの顔を見れるだけで本当に嬉しいものです。また、多方面よりお気遣いを頂きました方々にも副住職に成り代わって御礼申し上げます。
個人で面会される方。面会は土日月火の九時半~十一時半 十三時~十五時です。下の写真は第一回面会時の写真。第二回目は写真を撮るの忘れました・・・すみません(謝)

お知らせ

2月3日(金)
節分祈祷会 水行式 (特別年間祈祷受付けます)
2月10日(金)
副住職 荒行成満会 お迎え(早朝出発)
2月19日(日)
副住職 荒行成満 帰山式(祈願受付)
副住職が荒行成満して帰ってきます。儀式を催しますのでご参加下さい。
2月25日(土)
こども食堂 普段は第3土曜ですが2月は変更
3月3日(金)
身延山 久遠寺 参拝 宗務所主催のバス団参久遠寺~御殿場高原ビールレストラン 電話で申し込み可

南無妙法蓮華経