日蓮宗妙厳山信隆寺(茅ヶ崎市) | トップへ |

合掌。初冬の候・・・今年は水害が多かったです。やはり一白水星・・・水の年だったのですね。来年は九紫火星・・・火の年です。火の害には気をつけましょう。殊に戌年ですから滅びの年。火によって滅ぶ凶兆が予想されます。植物も要注意で日照りによる不作がないことを祈ります。
さて、今回の朝ドラはあまり見ていないのですが、先日「ごりょうさんが、家を手放すときにお世話になった家に感謝を込めて隅から隅まで掃除をし、雑巾がけをしているシーン」がありました。これこそ日本人の心だなあ・・・と思いながら見ていました。手放すのだし、もう住まないのだから掃除なんかしなくともよい、不要なものは置きっ放しにして散らかしたまま家を去ってあたりまえ・・・これは日本人の感覚ではありません。いつしか日本人ではなくなってしまった人が増えているような気がしませんか? 旅館に泊まって部屋を出るときも、散らかしたままで、布団も浴衣もゴチャゴチャで・・・ どうですか? お金払っているお客だからそれで良いですか? 掃除しろとまでは言いませんが、ちょっとは片して布団も浴衣も寄せておくとかすれば、お互いに、誰もが気持ちよく過ごせるのでは・・・と思います。仏様は「他人を敬いなさい」と教えられました。蔑みあって生きるより敬い合って生きた方がよりよい社会が築けるのだし、幸せになれるのです。
韮山の反射炉は日蓮宗と深い関わりがあります。反射炉を作った江川英龍という方が日蓮宗のお檀家でご先祖様は日蓮聖人の信者だったそうです。江川邸という旧家を見物できるのですが、なんとそこに日蓮聖人が書かれた棟札(天井裏に納める火伏せのお札)が残されていたのです。右上の写真がその写しです。すごいですね。この棟札は私たち日蓮宗僧侶に伝え伝えられ今もお札を作り、地鎮祭や上棟式の折に納められます。元来棟木にくくりつけるお札なので上棟式に納めるのですが最近は上棟式のお経は中々依頼されませんので地鎮祭を頼まれた時には必ずこの棟札を書いて開眼のお経をあげさせて頂いています。年間かなりの数の地鎮祭を行いますが必ず地面の中に納める四天王のお札と天井の棟札を以て守護を祈願致します。1月1日 元旦 午前0時 元旦祝祷会 鏡割りこの他に毎月10日と19日にお経の会、そして常時、写経の受付けもしています。来春には茅ヶ崎の日蓮宗寺院合同で「佐渡団参」があります。どれもこれも大事な行事です。知りませんでした・・・って言わないで下さい。毎回ご案内しています。
1月1日~7日 正月参拝
1月10日 初題目会 お焚きあげ供養会 お汁粉
2月3日 節分祭 早朝水行
3月17日~23日 春季彼岸会
4月8日 釈尊降誕会
5月未定日 身延山輪番奉仕 七面山登詣(もしくは11月)
7月13日~15日 お盆棚行
7月27日 施餓鬼供養会
8月13日~15日 お盆棚行
9月20日~26日 秋季彼岸会
10月1日 日蓮聖人お会式
10月未定日 一部経読誦会 写経会
12月23日 星祭り祈願祭 大黒祭 餅つき大会
12月28日 大掃除 清掃奉仕
上記参照 皆様の行事ご参加をお待ちします。
南無妙法蓮華経