日蓮宗妙厳山信隆寺(茅ヶ崎市) | トップへ |

ひとこと

寺報第34号より

合掌。梅雨間近・・・・・梅雨はイヤですね~ ジメジメするし、カビが生えるし・・・行事を開催する側にとって雨は恐怖です。晴れなら来て下さる方々が雨だと来て頂けない。こちら側にとっては悲しく、そしてさみしい・・・晴天が何よりありがたいのです。ただ、水の恵みとしては命の水に感謝致します。草木国土、木々植物は潤います。

日本の四季は面白いですね。五月はとても気持ちが良く、最高の気候ですが六月七月になるとジメジメ暑苦しい。朝ご飯が夕方には腐ったりもします。子供の頃、夏休みの自由研究でカビの生態の実験をしたのを思い出しました。大人になってからは南方熊楠の存在を知り、博物館に足を運んだこともありました。意外かも知れませんがこんな私、ジブリの風の谷のナウシカが好きです。ストーリーが素晴らしいと思います。

「やがて王蟲の骸を苗床にして胞子が大地に根を張り、広大な土地が腐海に没したのじゃ。腐海に手を出してはならぬ・・・」
「久遠寺の大太鼓」の画像検索結果苔などを見ていると小さな世界に魅入られます。カビは嫌いですが・・・
七面山の登山道にこんな景色がありました。(右写真)

小さな菌糸・胞子の世界も新緑の季節です。嗚呼日本の四季、生命・・・


今年の七面山は雨にやられました(泣)
日帰りの参拝ですから、ご来光は無関係でしたが、やはり晴れにこしたことはありません。
今年の道のりは往き、四時間半、帰りは三時間。 
団参登詣第五十回・私の個人的な登詣百回記念は寒い登山になりました・・・雨キライ・・・
身延山に戻って宿坊に宿泊。みんなで食事しながらワイワイと・・・今年初参加のiさんも楽しんで頂けたでしょうか?


お山の朝は早いです。五時に起きて久遠寺へ朝のお勤めに参加します。数十人のお坊さんが大きな声でお経をあげるお堂は荘厳です。大太鼓の大きさは軽く二メートルを超えます。バットみたいな棒で打ち抜くその音は山々に響き渡ります。毎朝、世界の平和と国の安泰を祈り、人々の幸せを仏様に願い、先祖の霊を供養します。ありがたい、ありがたい。

二日目は輪番奉仕。七百年以上続く日蓮聖人の墓守供養です。信隆寺は今年で十回目。日蓮聖人のお骨を実際に見ることで感極まります。インドの国立博物館でお釈迦様のお骨を見たときもかなり感動しましたが、輪番奉仕をしなければ聖人のお骨は見られません。皆様、機会があれば是非とも参加して下さい。

この日は晴天! 毎年、行きつけのかなり美味しい蕎麦屋さんで昼食、帰路に河口湖の芝桜を見に行く予定でしたが、今年は既に枯れているそうで、急遽バラ園に行きました。これがまた見事なバラ達! バラに囲まれて嬉しそうなオジサンとオバサンがずらりと笑顔です。その一角に切り絵展が開催されていましたが、ビックリしました。一見の価値大いにありです。写真撮影禁止でしたから写真を見せられないのが残念です。なんと言いましょうか、本当に手で切ったのですか? これを切り絵と言うのですか? どうなってるの? と・・・誰にきくでもなく・・・

唯々 へ~~ あら~~ は~~ これはスゴイ・・・すんげ・・・ と感嘆の言葉を漏らすに至らず、感動のため息ばかりがでていました。

私の豊富なボキャブラリーをもってしても皆様に説明できない(笑)

世界に認められたレース切り絵作家・蒼山日菜の作品も常設展示百聞一見にしかず・・・バラもまだまだ咲き乱れていますので是非とも見に行って下さい。その際は身延山久遠寺の参拝を忘れずに・・・皆様の菩提寺 信隆寺 日蓮宗の総本山です。いないと思いますが、万が一、一度も参拝したことがない人は是非是非! 五時半の朝勤に間に合えば尚、素晴らしい。

今回は行事報告版ですね・・・
四月八日の花祭りについてもご報告します。

初の試みとなりましたが、花祭りにつけて野点・落語を催し、題して 「花祭り&野点 お茶と落語 at 信隆寺」
お釈迦様の誕生日を祝い、日本の伝統文化 お茶を頂いて、更に落語をきいて日本を感じる。とても好評でしたが、これも雨・・・私の計算では 柔らかな春の日差し 桜満開の中、境内にて赤い毛氈の上に花びらが舞い、抹茶の香りと甘茶の香りが融和して皆様の笑顔が素晴らしい一日になると確信していたのに・・・雨、寒い雨・・・雨キライ・・・

野点にご協力頂いた有志の方々、ありがとうございました。楽しい落語を聞かせてくれた桂 歌助さん ありがとうございました。お茶は美味しいし、和菓子も美味しい。落語は面白いし、お釈迦様も微笑んで見える。ただ ただ 雨が・・・でも、来て頂いた皆さんが、楽しかった、良かったよ、と言って下さったので、やって良かったです。歌助さんと飲んだお酒も楽しく、美味しかったですね。

いつか、「お寺でマルシェ」B級グルメ祭 とか「お寺でフリマ」フリーマーケットなんかもやりたいと思っていますが、人が集まらないと何も出来ません。力不足を実感しています。その時が来たら皆様ご協力お願い致します。

実は写経が出来るようにもなっていたんです。何人か写経していました。

7月13日~15日 お盆棚経
東京 横浜 その他 希望者
7月27日 新盆・盂蘭盆・施餓鬼供養
ご案内させて頂いております施餓鬼供養 とても大事な行事です。他人を思いやる心を育む教えが隠されています。お子様にも参加して頂けますと親や先祖を大切にする心が育まれ、大人になっても家族や人とのつながりに感謝を持てるようになると思います。
年中行事として是非ともご参拝下さい。

行事案内

8月13日~15日 お盆棚経
家族みんなでお題目を唱えましょう。

南無妙法蓮華経