HOME−−>太平洋−日本海横断 −−>BEERリストへ−−>山行履歴-->caffeeへ

東京タウンガイド「文明開化の痕跡」


ほんとは、食糧返せの続きを書きたいのですが・・・・・。

04/09/26追加
  特別編 : 「日本橋 見えない看板」
            日本橋をふらふらあるいていると気が付かない場所に古ーい看板が。 
            貴重な歴史です。
            

12/13追加
  特別編 : 「食糧 かえせ!! 2nd」
            あれから1ヶ月。 寒風が吹き初めて調達が辛くなりました。
            大事な食糧、根こそぎもってゆく奴がいます。
            そして12月1日、ついに最悪事態が発生・・・・・。
            (この特別編は11/03の特別編を先にご覧下さい)


11/03追加
  特別編 : 「食糧 かえせ!!」。
             日本橋南詰め 花の広場 の出来事。  せっかく見つけた食糧!! 
             なのに、じゃまする野暮なやつ・・・・。 
             あなたはどちらを応援します?  
             もちろん、黙って引き下がるわけにはいきません。

9/07追加
  第四弾続き編:「日本橋界隈の工事現場 入り口の主張」。
             第四弾で紹介した工事現場。 その入口の紹介です。 
             粋な入口、野暮な入口、普通の入口・・・・・。 
             あなたの軍配はどちらに揚がるでしょうか?

8/15追加
  特別編:「日本橋 58年前の化粧」。
             今日は58年目の終戦記念日。その気になって歩かないと見過ごすもの。
             それがボーイングB29爆撃機の施した化粧の跡です。

8/06追加
  特別編:「日本橋川合流点 永代橋の昼と夜」。
             日本橋川の最下流は、隅田川に合流します。 
             ここには以前永代橋がありました。その記念碑が有ります。 
             東京の昼と夜、見るだけならここもなかなか楽しめます。
             そこから10m歩くと、日銀(日本銀行)発足の記念碑が有ります。
             いまの場所(第三弾:「お金はどこで作ったかの話」を参照。)に移る前、
             ここに店舗が有りました。旧北海道開拓使・東京出張所の建物を利用
             していたそうで、記念碑が有ります

5/26追加
  特別編:「日本橋 中央通りの新辻札」。
             江戸開府400年を記念して、辻札が立てられました。
             日本橋南西の辻はその昔 高札が立てられたそうです。
             400年後の現在は 背丈の低い辻札になりました。

5/26追加
  第六弾:「黒江屋 擬宝珠 榮太樓の赤石 」。
             江戸時代 日本橋の欄干にあった擬宝珠の実物があります。
             榮太樓本舗の店先には好事家の垂涎の赤石があります。
             飲み屋には小さな赤石が・・。 


5/19追加
  特別編:「江戸橋の不可思議」。 
             昨日兜町を紹介したので気になる所を紹介。 「便利=不便利」 
             の世界です。 銀行発祥の地と少し関係あるような無いような。

5/18追加
  第五弾:「兜町にある物はなに?」。 
             東京証券取引所のある周囲は文明開化の宝庫です。 
             銀行発祥の地、兜神社、鎧の渡し・・・・。

3/2追加
  特別編:「国道何号線??」。
           日本橋から、三越前を経て、江戸通りとの交差点「室町3丁目交差点」
           までの500mの間は中央通りの一部ですが、この間の国道名は? 
           4号線? 17号線? 
           道路地図にはいろいろと書かれています。 どれがほんと? 

2/16追加
  特別編:「ブラウン管」。
           2003年2月1日はTV放送50年でした。
           その昔、放送が始まった頃のブラウン管、実物をみたことがあります?

  第四弾:「日本橋界隈は工事中」。 
           日本橋三越新館の新設を初めいろいろ工事中。 
           工事用の壁には面白い落書きがあります。

  第三弾:「お金はどこで作ったかの話」。
           現代は日本銀行が発行している日本銀行券が流通しています。
           明治・江戸の頃はどこで作っていたのでしょう?
           東京の銀座では銀貨をつくっていました。 小判などの金貨は
           どこで作っていたのでしょう?
                        
  第二弾:「お江戸日本橋は今」。 
           お江戸日本橋 七つ立ち、 の日本橋は
           なんと言う川にかかっていますか?
           その日本橋の袂には
           日本橋の由来の紹介、
           日本橋魚河岸の歴史が紹介されています。
          
 
  特別編:「東京ミレナリオ」。
           東京駅 丸の内の○ビル横。 今年で4回目のイベントを
           ちらっと見てきました(12/25)。 
           ついでに「昼の画像」も追加です(12/26)。

  第一弾:「郵便発祥の地」。 
           日本では郵便はだれが始めたのでしょう。 
           よく使う葉書ですが、なぜ葉書と言うのでしょう?

 以下は工事中。 悪しからず。



  第七弾:「外堀の今は」。 江戸城 外堀はかなりの部分が埋め立てられています。 
                        東京駅の八重洲口は・・。  外堀通りの下は外堀跡では無いようです。

  ほか、三浦安針、竹久夢二、一石橋(迷子塔)、散策道路案内、今川橋跡、工事現場の入口、延命地蔵尊、町の神社、跡地いろいろ、日本橋近況(滝の広場:何にもない&フォーラム)、季節の定点観測 が控えています。



「文明開化の痕跡」 と題してのシリーズです。 

たまたま日本橋界隈に縁があり、付近の紹介をしてみようと思iいたったのがきっかけ。

そうは言ってもアマチュアの身。歴史はいい成績では無かったのでどんなガイドになるのかな。 
まあ、暇つぶしにどうぞ。




  HOME−−>太平洋−日本海横断 −−>BEERリストへ−−>山行履歴