HOME−−>一つ戻る−−>詳細A に進む−−>詳細B に進む−−>詳細C に進む
               −−>詳細D に進む−−>詳細E に進む−−>詳細F に進む−−>詳細G に進む
| 江戸幕府開府400年記念 の辻札 | 
2003年3月に江戸幕府開府400年記念の行事、イベントが行われました。  
これに先立ち、中央通りの花壇に辻札が立てられました。 
10月半ば頃から始まり、南は京橋、北は今川橋跡附近まで。 
その後12月頃には、銀座1丁目〜8丁目まで延長したようです。 
主催の、名橋「日本橋」保存会、日本橋地域ルネッサンス100年計画委員会、銀座通連合会、
国土交通省東京国道事務所、によると 正確には「歴史紹介看板」というものだそうです。
地下鉄メトロの定期券売場に「江戸東京ヒストリー」という小雑誌が置いて有り、
この中に「歴史紹介看板」が写真入りで紹介されていました。
以下写真とその解説を列挙してみます。
これによるとそのテーマは7つ。

それでは、各テーマ毎に実際の看板を眺めてみましょう。 
ちょっとファイルサイズが大きめなので表示に時間が掛かります。ご注意のほど。
A:都市江戸の成り立ちとまちづくり     →  詳細A  A1〜A14
 
B:街道の起点 日本橋の商いと旅     
→  詳細B  B1〜B10
 
C:江戸のスター達               →  詳細C  C1〜C8
D:江戸っ子の暮らしと流行          →  詳細D  D1〜D9
 
E:匠の美と遊芸                →  詳細E  E1〜E13
F:変革の新しい力               →  詳細F  F1〜F3
 
G:花開く銀座の新時代            →  詳細G  G1〜G4
 
各テーマ毎の詳細は 上記の 「詳細A」  〜 「詳細G」 クリックすれば画面が開きます。 
辻札の立ち方です。 COREDO の近くです。 
 
めんどくさいとおっしゃる向きには全体一覧も作成しました。  → 「全体一覧」
ただし、ファイルサイズが4.75MBも有りますので表示には
非常に時間が掛かります。
(たまにはハングアップします)のでご注意下さい。
 
HOME−−>一タウンガイドに戻る