HOME−−>江戸幕府開府400年記念 の辻札に 戻る−−>タウンガイドに戻る

江戸幕府開府400年の辻札
匠の美と遊芸 

江戸幕府開府400年記念の行事、イベントが行われています。 
中央通りには辻札が立てられました。  
南は銀座・博品館、北は今川橋跡附近までで、
日本橋を間に挟んで南に2kmちょっと、
北に約800mに渡って道路の左右に置かれています。 

歴史紹介看板というのがお役所のつけた正式名称です。 

以下写真とその解説を列挙してみます。

まず、 
日本橋から(国道1号線)の東側を南下。 

京橋の首都高速をくぐり、銀座地区に入ります。


銀座1丁目です。
  E1:粋人山東京伝:COUNTURE NAOCO GINZA前
E1.JPG - 84,703BYTES


銀座2−3丁目に入ると・・・。

E3:銀貨の鋳造所銀座:TIFFANY&CO前    
E3.JPG - 81,683BYTES


銀座5丁目にはE7が有ります。

    E7:木挽町狩野家:GINZAナカヤ前
E7.JPG - 69,704BYTES


銀座8丁目 東側には最後の2つ。 E13が最南端。

E11:江戸の運河・三十間堀:東京三菱銀行前   
E11.JPG - 69,168BYTES


E13:江戸名所図絵に描かれた銀座の茶屋:銀座天國前
E13.JPG - 81,814BYTES



銀座側の最南端 銀座8丁目 博品館前で折り返し、今度は北上します。


E12:銀座に屋敷を構えた能役者:資生堂前
E12.JPG - 89,640BYTES


銀座7丁目の看板

E10:金春芸者:松下屋前        
E10.JPG - 71,929BYTES



E9:職人の町・銀座 :Salvatore-Ferragamo前
E9.JPG - 87,846BYTES


今度は銀座6丁目 2つ有ります。

   E8:櫛と簪:I-PIMO GINZA前
E8.JPG - 86,574BYTES


E6は銀座5丁目、 晴海通りを越えました。

E6:恵比寿屋・布袋屋・亀屋:NEW・MERLA銀座前    
E6.JPG - 90,630BYTES


E5は銀座3丁目  E4は2丁目です。

E5:洗濯と洗い張り:Apple Store Ginza前       
E5.JPG - 71,239BYTES


E4:粋と通:Cartier前
E4.JPG - 69,024BYTES


E2は銀座1丁目です。

      E2:風景画家歌川広重:東京三菱銀行前
E2.JPG - 88,846BYTES


再び京橋にもどってきました。



合計13件です。




  HOME−−>江戸幕府開府400年記念 の辻札に 戻る−−>タウンガイドに戻る