HOME−−>東京タウンガイドに戻る


工事現場の入口

第四弾で紹介した日本橋界隈の工事現場の落書き、 その入口にもそれぞれ主張が有ります。

以下紹介します。

粋な入口、野暮な入口、普通の入口・・・・・。 あなたの軍配はどちらに揚がるでしょうか? 


1)日本橋 南のメリルリンチ(旧東急百貨店)の中央通りは表の入口、江戸の商売の続きですね。 

 いなせな大工が、「おう! 入っちゃいけねーよ!!」と言っているような図です。



 
一つ裏側の工事現場はシンプルですが愛嬌があります。 
人通りも少ないので表通り並みとはいかないのですが。 





2)日本橋 三越新館は中央通りに「江戸の柄」 2題。 
   


 
でも横道に入るとオーそドックス です。 

 「只今、新館工事中につき、
  この付近は粉塵が舞う場合がございます。
  なにとぞご了承下さいませ。





3)その向かい側の第4銀行跡地

これも魚職人が睨んでいます。 
  え!?  メリルリンチとなにが違うって? 背景が違うでしょ!!!。




3)三井銀行の北側、大江屋跡地には怖い顔の大工が大槌で威嚇しています。 
 
  
さしずめ、「「あぶねーからあっち行ってな!」 でしょうね。






5)日本橋三越と三井銀行の間の小道を東方向に100m程進むと
 
「日本橋プロジェクト」が推進するビルができつつあります。 
その入口はシンプルですが判りやすい入口です。 





6)東京駅北西側の国道1号線に面する工事現場。

 その意図がきわめて判りやすい入口。
 施工主へのよけいな経済的負担をかけない現れ。  
 手抜きの見本?。






7)外堀通りと一石橋南詰めの国道1号線が交差する所にあるみずほ信託銀行。

 
その外壁工事の入口。 控えめに控えめに。

その表示は「人が生き生きとする環境を作りたい 
        みなさまにご迷惑をお掛けしないよう
        細心の注意をもって作業を進めます。
        ご理解とご協力をお願いいたします。

と有ります。

今、この入口は無くなりました。 右手の正門入り口の向こうには
月岡夢二の碑が有ります。 



8)江戸橋北詰めのビル

 
江戸橋北詰めのビル エントランスに小庭園を作るための工事の囲い。 
手抜きと言えば手抜きですが工夫といえば工夫です。



いかがでしたか?  あなたならどの入口に軍配をあげますか? 


なお、このページは増殖します。

そうそう、こんなパネルもありましたよ。 一石橋のたもとの工事現場です。  


  HOME−−>東京タウンガイドに戻る