【札幌味噌ラーメン】
札幌のラーメンは味噌!というイメージがあったが実際には醤油ラーメンも多くの店にある。しかし、やはり味噌のレベルは日本一。こってりとんこつ味噌が主流だが、最近はあっさり醤油ラーメン他、バリエーションが広がっている。 |
|
【函館塩ラーメン】
塩ラーメンは好みではなかったが、その認識を覆された。スープがしっかりしているせいか、コクのある滋味深いラーメンを味わえる。東京では塩ラーメンブームも起きていたが、地に足をつけた函館の塩は楽しめる。 |
|
【旭川醤油ラーメン】
全国的に有名な山頭火は旭川が本店で、豚骨塩のスープだが、旭川は魚系のだしの効いた醤油味が多い。個性的でパンチの効いたスープは好みの分かれるところもあるが、個人的には好きな味が多い。 |
|
【釧路醤油ラーメン】
港町釧路の醤油ラーメンは、あっさりとした透明のスープで細い縮れ麺。魚系のだしの効いたスープは東京の中華そばにイメージは近い。最近は北海道4大ラーメンとも言われ始めている。 |
|
【スープカレー】
今や押しも押されぬ札幌発の名物。今年の夏は福岡でもスープカレーという言葉が踊るほど、全国的にも注目されてきた。さらっとしたカレーだが旨みが深い。札幌のスープカレー店は今も増殖中。 |
|
【ジンギスカン】
北海道では代表的な道民食。子供のころ自宅でたれを作って食べていた。生ラムを売りにするところがかなり増えてきたが、味付けとたれの後付があり、札幌から道南は後付け、札幌以北と道東は味付けが主流のようだ。 |
|
【エスカロップ】根室
根室限定のご当地洋食。筍のみじん切りの入ったバターライスにとんかつがのり、デミグラスソースがかかる。兄弟メニューでオリエンタルライスというのがあるが、ビジュアル的にはこちらのほうが人気があるかも。 |
|
【豚丼】帯広
牛丼チェーンのメニューで豚丼の名前は有名になったが、帯広の豚丼は一味違う。味のイメージはうな丼の甘辛いたれを絡めた豚肉がのった丼。フライパンで炒めるのと網で焼くタイプがある。 |
|
【勝手丼】釧路→勝手丼ブログ
釧路駅に程近い和商市場で、どんぶり飯を買って、市場内の各店で、刺身1枚、いくられんげ1杯単位で買うことが出来、自分の好き勝手に乗せていく。市場の真ん中には食べる場所があって、出来上がった「勝手丼」を食せる。右は私の勝手丼。 |
|
【塩水うに】
北海道の生うにはオレンジ色のエゾバフンウニ(右)と黄色キタムラサキウニ(手前)の二種。塩水うにとは、明礬(みょうばん)ではなく、塩水につけたうにで、新鮮なうにの風味がより味わえる。(奥はまぐろ) |
|
【三平汁】
三平汁は塩味の汁で、野菜と一緒に魚の頭などと煮たもの。もともと糠漬けのニシンのぶつ切りを使ったが、最近は塩鮭の頭や鱈なども使う。漬け込まれた魚の塩味をそのまま生かし、さっぱりしながら奥深い味わいになる。 |
|
【鮭のちゃんちゃん焼き】
大きな鮭の半身とキャベツ、たまねぎ、もやし、にんじん等の大量の野菜と共に炒め、味噌味のタレと混ぜて食べる。魚の身をほぐして混ぜる際に、こてが鉄板にあたる音から料理名がついたとか。野趣あふれる料理。 |
|
【鮭の飯鮨(いずし)】
野菜と塩漬けにした鮭、ご飯を一緒に漬け込み発酵させた魚漬け。なれ寿司のような強いにおいはせず、鮭はとろけるように滑らかな舌触り。約1ヶ月で漬け上がり、正月にあわせて11月末ごろから漬け始める。 |
|
【アイヌネギ】
別名行者にんにく。葉はすずらんのようで4月から5月に道内で採れ、本土では東北や信州の山間でも採れる。湯がいてお浸しや、酢味噌和え、醤油漬けにして食べ、てんぷらで食べても絶品。にんにくのようなにおいがし、精力剤になる。 |
|
【イカ】
函館のイカは1〜5月はヤリイカ、6〜12月は真イカ(スルメイカ)。透明な身と併せて、新鮮だからこそ味わえるゴロ(内臓)を使った陶板焼きや握り、ルイベ他、イカの細切りをそうめん風にだしに付けて食べるイカソーメン、イカ飯、沖漬等も美味。 |
NOW
PRINTING |
【カニ】
北海道のカニといえば、毛ガニ、タラバガニ、花咲ガニなどバリエーション豊富。今でこそ焼きガニや刺身を全国でも食べられるようになってきたが、やはり新鮮だからこその食し方。毛ガニは茹で、タラバは焼き、花咲は汁がおすすめとか。 |
NOW
PRINTING |
■研究中■
石狩鍋 鮭の燻製 氷頭なます ガラナ飲料 じゃがバター うにいくら丼 夕張メロン ししゃも 鉄砲汁 アスパラガス 根わさび ハッカ カジカ汁 カスベ ハッカク タコまんま ツブ ホッカイシマエビ 浜防風 ニシンの切り込み 松前漬け ソイ 身欠きにしん ニシン漬け 利尻昆布 コマイ 根ホッケ ヒメマス料理 |