日本全国、地方ならではのメニューを食べ歩こう
お品書き
ホーム
地域別
北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
関西
中国・四国
九州・沖縄
ジャンル別
ラーメン・中華そば
ご当地洋食
地域限定菓子
にっぽん食べある記
帯広『北の屋台』
グルメ徒然草
長崎の“和華蘭”グルメ
日本食べある記@ブログ

 
 
ご当地ラーメン
日本全国津々浦々、いまや国民食とも言われるラーメンを食べない地域はないでしょう。それどころか最近ではご当地ラーメンという言葉もすっかり市民権を得たし、また全国的に新しいラーメン屋の出店が増えていて、そのレベルが上がってきているとのこと。
 地元でうまいラーメンもいいけど、旅行先でうまいラーメンと出会うのも楽しみの一つ。ここでは全国の様々なご当地ラーメンを紹介しています。一説にはうどんやそばなどの麺類文化が発達しているところでは、あまり美味いラーメンがないという話も。その辺もちょっと興味がありますね。
 
北海道のラーメン
 北海道がラーメンどころといわれるのには異論はないところだろう。味は「札幌味噌ラーメン」「旭川醤油ラーメン」「函館塩ラーメン」が三大ラーメン。このほかにも、ラーメン日本一の町をうたう上川(かみかわ)他、小樽、室蘭、帯広、釧路あたりにも、なかなかの名店があるとのこと。概ね醤油ラーメンが多いようだけど、やはり札幌=北海道のイメージもあり、味噌ラーメンを出しているところも多い。
 札幌の味噌ラーメンで今人気なのは、「純連(すみれ)」に代表されるこってりのとんこつ味噌。以前は鶏がらととんこつのブレンドとか、もっとあっさりした味噌も結構あったようで、最近では新興のこってり派と伝統のあっさり派、それぞれ名店がしのぎを削っている。
 旭川の醤油は魚だしが結構効いているものが多く、個性が強い店についてはやや評価が分かれるとのこと。
 函館の塩は食べたことのない人にとっては、結構驚きの美味さ。薄めのスープの見てくれとは違い、しっかりとうまみが効いている。東京でも塩ラーメンブームがあったが、塩はだしがちゃんとしてないとならないので、難しいラーメンですな。そういう意味では函館のラーメンのレベルは非常に高いといえるのでは。

札幌味噌

函館しお
 
東北のラーメン
 東北といえばやはり代表選手は、札幌・博多と並び全国三大ラーメンの一つといわれる福島の「喜多方ラーメン」でしょう。手打ちの縮れ麺で色は薄めだが味のしっかりしたあっさりスープが主流。
 最近首都圏でも出店がある「白河ラーメン」も福島。ここも手打ち麺でしっかりとしたコシ。味はやや濃い目で、ラーメン専門店なのにテーブルにラー油が乗っている。好みによって入れるらしい。
 山形は個性的なラーメンどころが結構ある。縮れ麺ですっきりした醤油ラーメンの米沢や酸味のない冷たいラーメンの山形冷やしラーメン。他にも赤湯温泉の辛味噌ラーメンや、酒田なども注目されている。
 その他福島の郡山や秋田の十文字などのご当地ラーメンの他、青森県は最近八戸の新ご当地ラーメンなどもあり、また弘前には魚だしの強いラーメンがある。宮城の冷し中華などの発祥の店を抱える。

喜多方

山形冷やし
 
関東・甲信越のラーメン
 何と行ってもあっさり味で歴史ある東京ラーメン。いわずと知れた鶏がら醤油のいわゆる支那そばです。東京ラーメンと言っていいのかどうか分からないが、東京のラーメンのジャンルとして「背脂チャッチャ系」といわれるこってりラーメンや揚げねぎラーメン、つけ麺、油そばなどがある。また薬味にたまねぎのみじん切りを乗せる「八王子ラーメン」は独特。最近は塩ラーメンや魚だし系のラーメンなど、しっかりとしたスープや麺とのバランスが求められる形で東京に繁盛店が続々と生まれている。
 横浜のラーメンといえば近ごろでは「家系」といわれるこってりラーメンだが、横浜の地ラーメンとして「サンマーメン」というもやしのあんかけの乗ったラーメンもある。たっぷりの野菜の乗った塩ラーメンといった風情の「タンメン」も横浜では存在感がある。
  あと有名なのは「佐野ラーメン」。太目の手打ち麺で透き通った醤油味で、青竹手打ちが伝統のラーメン処。群馬の藤岡もラーメンの激戦区。新潟のラーメンは魚系の出しの効いたすっきりした醤油が主流で東京にも進出している店あり。

東京
横浜サンマーメン
 
東海・北陸のラーメン
 東海の雄は岐阜の「飛騨高山ラーメン」。もっとも高山ではラーメンではなく中華そば。濃い目のしょうゆ味で鶏がらベースの和風仕立てで、細めの縮れ麺が一般的。
 愛知には、台湾ラーメンと称する激辛ラーメンがある。坦坦麺とは違い、澄んだ醤油味のスープに辛くいためたひき肉がトッピングされている。
 北陸では富山の通称「富山ブラック」と呼ばれる濃い口のしょうゆ味に、脂かすという揚げ玉のような見てくれのものを自由にトッピング。コクが出てなかなか美味い。
 石川はお隣の県ながら、澄んだしょうゆ味が主流だ。一番大きなチェーンの「8番ラーメン」では味噌野菜ラーメンがメインのメニューだが、石川のラーメンが味噌味というわけではない。
 福井は屋台など一部にラーメンといえば塩が出てくる場合があるが、全体の傾向とはいえない。敦賀には豚骨醤油の超有名店「一力」があり、ここはかなり美味い。

飛騨高山
富山ブラック
 
関西のラーメン
 関西のご当地といえば古くは京都、最近では和歌山が定着している。昔京風ラーメンと銘打ったチェーン店があっさりしたラーメンを出していたが、京都ラーメンは決してあっさりしていない。濃い目の醤油ラーメンか、鶏がらを強火で煮込んだ茶白色のこってりラーメンが主流。
 和歌山ラーメンは、茶色のとんこつ醤油の井手系と黒っぽい醤油の車庫前系といわれる二種類がある。
 その他、味はそれぞれ全く違うが辛目の奈良の天理ラーメンと大阪の超有名店、洋風スープのテイストの神座(かむくら)はどちらも澄んだ醤油に白菜のトッピングが他地域には見られない特徴。
 神戸は中華街の影響か、鶏がらベースの上品なスープのラーメンが多い。

和歌山
 
中国・四国のラーメン
 中国四国のラーメンなら、ご当地としての老舗は広島の尾道ラーメン、最近の注目株は徳島ラーメンだろう。
 尾道ラーメンはコクのある濃い口の醤油ラーメン。豚の背脂ミンチのトッピングが特徴で、麺は平打ち麺が主流。
 徳島ラーメンは大きく分けて三種類。白系、茶系、黄系。特徴的なのは、チャーシューの代わりに甘辛く似た豚ばら肉がのり、生卵がトッピング。さながらすき焼きのような味わいで、身近にもはまる輩が続出した。
 町おこしで発掘された高知は須崎の鍋焼ラーメンは、甘辛いまさに鍋焼うどん風のだし。専門店もあり、煮込んでもふやけない麺で侮れない。
 ラーメンのジャンルとしては異端だが、広島激辛つけ麺という、和風の醤油味のだしに胡麻・酢・唐辛子油がたっぷり。辛味は希望により調節ができる。
 隠れたラーメンどころとしては、魚系のだしの効いた岡山やとんこつ醤油系の山口の宇部もある。広島ラーメンもあっさりのとんこつ醤油が主流。トッピングにはゆでたもやしがのることが多い。

尾道

徳島
 
九州・沖縄のラーメン
 九州は強力なラーメンどころが目白押し。福岡は博多・長浜ラーメン。純粋なとんこつで替え玉の元祖の店や屋台ラーメン。今や全国的にブームを生んだとんこつラーメンの発信地といっていいだろう。
 久留米ラーメンはとんこつラーメン発祥の地。髄まで溶け出したこってりでコクのあるラーメンが食べられる。
 北九州・小倉のラーメンは久留米系のこってりラーメンとコクのあるあっさりとんこつの北九ラーメンといえるラーメン。あっさり系にはゆでもやしがトッピングにのる。
 熊本ラーメンは博多よりも太麺。純とんこつににんにくチップか黒いにんにくオイルがアクセントになっている。
 鹿児島ラーメンはとんこつに野菜を併せて炊き込んだ甘みのある九州の中では独特のスープ。また味噌ラーメンもスタンダードにメニューとして存在しており、しかも黒味噌ラーメンという独特の味噌ラーメン。最近では串木野まぐろラーメンも注目のすっきりとした味。
 その他佐賀や宮崎にもとんこつラーメンはしっかり根付いている。またラーメンのジャンルかどうかは議論の分かれるところだが、長崎ではちゃんぽん・皿うどん、沖縄には沖縄そばがある。

博多とんこつ
鹿児島
 
 
Copyright (C) 1998 by BLAVE network All rights reserved
文章・写真など、すべての掲載内容の無断複写・転載等をお断りします。