でんぷんを含む食品と甘みのある食品は避ける

糖質制限食ルールその2

糖質オフ健康法は、食事からできるだけ糖質をとり除くスタイルの健康法です。そのためには「糖質とは何か」をしっかり理解しておく必要があります。

糖質には単糖類、二糖類、多糖類・糖アルコール、人工甘味料と、これだけの種類があり、食品としても多岐にわたります。あまり細かいことをいうと逆に混乱してしまいがちですから、おおまかに「でんぷんを含む食品」と「甘みのある食品」に分けられると覚えてください。

でんぷんを多く含む食品としては、米・小麦・大麦・そばなどの穀類、そしてイモ頬が挙げられます。米を使った食品はご飯やおかゆ、雑炊、おもちなど。小麦や大麦からはパンがつくられます。中華麺や焼きそば、うとん、そうめん、スパゲティ、マカロニなども小麦からつくられています。

イモ類としては、ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ。もちろん、これらを素材としたポテトサラダやフライドポテト、ポテトチップスに肉じゃが、大学イモ、焼きイモもNGになります。また、片栗粉や春雨、くず粉などはイモのでんぷんが使われていますから、注意したいところです。

甘みのある食品は、味で判断できるのでわかりやすいはずです。砂糖、果糖、ブドウ糖などの甘味料はすべてNGです。これらを使っている食品も避けてください。甘味料のなかには、ハチミツや黒糖、和三盆などヘルシーなイメージをもつものもありますが、これらも血糖値を急激に上げますから、避けましょう。

甘みのある食品は、味で判断できるのでわかりやすいはず。砂糖・果糖・ブドウ糖などの甘味料はすべてNG です。これらを使っている食品も避けてください。甘味料のなかには、ハチミツや黒糖、和三盆などヘルシーなイメージをもつものもありますが、これらも血糖値を急激に上げますから、避けましょう。

見逃しやすいのが、保存食品と加工食品です。じつは缶詰やレトルト食品、真空パックなどの食品には砂糖を多用しているものも少なくありません。たとえば牛肉の大和煮やサンマの蒲焼き、佃煮などがそうです。

このように、でんぷんの多い食品と甘い食品を日々の食事から可能なかぎりとり除くようにしてください。糖質を含む食品はたくさんあるのですが、このふたつの食品を意識するだけで、かなりの糖質オフになるのです。

糖質オフ効果はこちらから。

Copyright(c) 糖質制限食10か条. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com