日本の城と藩

宇都宮藩 

蒲生家→松平(奥平)家→本多家→奥平家→松平(奥平)家→本多家→奥平家→阿部家→戸田家→松平(深溝)家→戸田家

蒲生家 会津若松より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 蒲生(松山)秀行 ひでゆき 慶長3年(1598)〜慶長6年(1601) 蒲生(松山)氏郷の嫡男 18万石
     陸奥会津へ

奥平家 初任
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 奥平家昌 いえまさ 慶長6年(1601)〜慶長19年(1614) 奥平(加納)信昌の長男 10万石
二代 奥平忠昌 ただまさ 慶長19年(1614)〜元和5年(1619) 奥平(中津)家昌の長男
                                                           下総古河へ

本多家 下野小山より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 本多正純 まさずみ 元和5年(1619)〜元和8年(1622) 本多信正の長男 15万5千石
                                                               改易

奥平家 下総古河より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 奥平忠昌 ただまさ 元和8年(1622)〜寛文8年(1668) 奥平(中津)家昌の長男 11万石
二代 奥平昌能 まさよし 寛文8年(1668)〜寛文8年(1668) 奥平忠昌の長男
                                                           出羽山形へ

松平(奥平)家 出羽山形より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平忠弘 ただひろ 寛文8年(1668)〜天和1年(1681) 松平忠明の子 15万石
                                                           陸奥白河へ

本多家 陸奥白河より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 本多忠平 ただひら 天和1年(1681)〜貞享2年(1685) 本多忠義の長男 11万石
                                                           大和郡山へ
奥平家 出羽山形より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 奥平(中津)昌章 まさあきら 貞享2年(1685)〜元禄8年(1695) 肥前五島福江藩主五島盛勝の二男 9万石
二代 奥平(中津)昌成 まさしげ 元禄8年(1695)〜元禄10年(1697) 奥平昌章の二男
                                                           丹後宮津へ

阿部家 丹後宮津より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 阿部正邦 まさくに 元禄10年(1697)〜宝永7年(1710) 阿部重次の長男阿部定高の子 10万石
                                                           備後福山へ

戸田家 越後高田より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 戸田忠真 ただざね 宝永7年(1710)〜享保14年(1729) 戸田忠昌の二男 7万7千石
二代 戸田忠余 ただみ 享保14年(1729)〜延享3年(1746) 戸田忠章の長男
三代 戸田忠盈 ただみつ 延享3年(1746)〜寛延2年(1749) 戸田忠余の四男
                                                           肥前島原へ

松平(深溝)家 肥前島原より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平忠祗 ただまさ 寛延2年(1749)〜宝暦12年(1762) 深溝忠刻の長男 6万6千石
二代 松平忠恕 ただひろ 宝暦12年(1762)〜安永3年(1774) 深溝忠刻の二男
                                                           肥前島原へ

戸田家 肥前島原より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 戸田忠寛 ただとう 安永3年(1774)〜寛政10年(1798) 戸田忠余の五男 7万7千石
二代 戸田忠翰 ただなか 寛政10年(1798)〜文化8年(1811) 戸田忠寛の長男
三代 戸田忠延 ただのぶ 文化8年(1811)〜文政6年(1823) 戸田忠翰の三男
四代 戸田忠温 ただはる 文政6年(1823)〜嘉永4年(1851) 戸田忠翰の五男
五代 戸田忠明 ただあき 嘉永4年(1851)〜安政3年(1856) 戸田忠温の三男
六代 戸田忠恕 ただゆき 安政3年(1856)〜慶応1年(1865) 戸田忠温の六男
七代 戸田忠友 ただとも 慶応1年(1865)〜明治4年(1871) 分家戸田忠偲の長男

城へ戻る