| 表紙 ≫ 学園都市パンダ村 ≫ マリンパンダ ≫ 船舶免許 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|
新交通システムと金沢八景島
|
|
新交通システム?に乗って八景島へ向いました。
とりあえず、電車の吊り広告が散々目に入り、また、話を聞いたことがある程度の知識しかなかった八景島へ乗りこみ、講習会場へ向いました。
普通に遊びに来ても面白そうなところでした。
講習会場の建物に入ると、一般の御客さんがいて、その奥で出席を確認し、教室へと移動しました。
私以外の全ての受講生が4級船舶免許を希望する方で、1級は私一人でした。
そんな中で行われた講習は、生まれて初めて聞く話ばかりで、非常に楽しく聞けました。居眠りなんかするどころではなく、しかもこれが即学科試験に出題されるとなると必死でした。
必死?
いいえ。本当に楽しかったです。

八景島 講習会場で
口頭で行われる試験です。
横一列に並んだ椅子に被験者が座らされ、受験番号と名前を呼ばれた受験者が返事をして立ち上がり、試験官の前に歩いていく、この時点で聴覚(呼ばれて返事をする)試験と運動機能(試験官のところまで歩いていく)試験が実施されるそうです。説明を聞いて納得してしまいました。
口頭での試問も、『書類記載事項に変更ある?』と言った程度で、高校生が受験する口頭試問に比べると、遥かに簡単なものでした(笑)。
休み時間を挟んで学科試験です。
カンニング防止のため、問題はAとBの2つが用意されています。1200問ある問題の中からコンピューターで選んだ問題が出題されるそうです。
10:00に開始され、10:20が過ぎた時点で退出が可能になるそうです。
詳しくは試験のページで説明しますのでそちらを御覧下さい。とりあえず、八景島4級講習の最初は、こんな感じの試験本番の説明をしてくれました。
横浜マリーナで月・水・木・金に実施されます。
学科試験さえ合格すれば、あとの合格率は92%だそうで、常識を逸脱しなければ大丈夫だそうです。特に私の受ける1級試験は、スピードを出さないといった常識中の常識が最優先されるそうです。
そして、受験した翌週の木曜日、合格発表があります。
私の場合、その後、1級試験になります。

4級教材の中身
そんなわけで、丸1日かけた4級の学科講習が始まったのでした。
|
2002.08.11
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
|
ご意見・ご感想、情報交換などはこちらをご利用ください。 |
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
メニュー
|
| はじまり |
| 船舶免許 |
| 航海日誌 |
| 東京湾の海賊 |
| まぐろへの道 |
| マリンスポーツ |
| 果てしない夢 |
| ピナンシャルへの道 |
| 提督の決断 |
|
|
|
リンク集
|
| 気象庁 |
| 海上保安庁 |
| 海難審判庁 |
| 日本小型船舶検査機構 |
| クルーズネットジャパン |
| リアルタイム験潮データ |
| 気象海洋コンサルタント |
|
ボート用品店
|
| グレートマリン
|
| 錨屋マリンギア
|
| ネオネットマリン
|
| たくマリン
|
| おおさわマリン
|
| 海遊社
|
|
マリンアクセサリー
|
| 郡山ネット
|
|
マリンスポーツ
|
| リトルアイランド
|
| ファインド
|
| シーサー海人商店
|
| ダイブギア
|
| マリンコネクション
|
|
広告
|
|
|
|
広告
|