銀行融資での資金調達・資金繰り支援。元銀行員で、銀行取引コンサルタント上田真一の公式サイト
借りるぞ 銀行融資!
銀行取引コンサルタントの秘策
 もう資金調達、資金繰りで悩まない!
銀行融資を上手に引き出す方法 教えます
プロフィール



メディア実績 20件突破
セミナー開催予定・実績

無料メールマガジン


 広告掲載(有料)

書籍


  価格 1,500円(税込み)
  単行本 283ページ
  出版社 ブックマン社
  発売日 2010年2月16日

銀行融資の基本知識
割引手形
手形貸付
当座貸越
証書貸付
支払承諾
代理貸付
借入申込書の書き方
銀行提出書類
銀行の貸出権限
担保・保証人
借入チェックポイント
 リ・スケジュール
資金繰り円滑化借換保証
ビジネスローン
信用保証協会の活用

財務分析入門
 貸借対照表の見方
 損益計算書の見方

銀行を取り巻く経営環境
 自己資本比率
 貸し渋り
 銀行の儲け方
 銀行の自己査定
 安全な銀行の見分け方

コンサルティング
 顧問契約
 単発コンサルティング
コンサルティング料金

その他メニュー
 相互リンク
各種お問い合わせ
 メールはこちらまで
  クリックすると、メールが立ち上がります。
 メールからご連絡ください。
 お問い合わせフォームへ
  電話 082-942-6002
 (月曜〜金曜 10時ー18時)
  FAX 082-942-6002
 (年中無休24時間受付)
特定商取引法
  トップページ>信用保証協会
 信用保証協会の活用

1.信用保証協会とは?

 公的機関。中小企業が、銀行融資を受ける時の『保証人』と考えていい。
その代わり、中小企業からは、保証料(基本的には1%)を徴求し、収入源としている。
ちなみに、2002年までの保証残高は約38兆円。


2.なぜ銀行は信保付融資を推進するのか?

 @焦げ付いた場合、信保から代位弁済、つまり、全額回収できる。
 A自己資本比率計算上、リスクウエイトが10%であるため
(詳しくは、自己資本比率を参照してください)
 B査定時に、信保付貸出は優良債権と判断され、除外されるため。
 どんなに業況が悪い先でも、信保が保証すれば、
 銀行にとって何のリスクもないというわけです。


3.追認保証とは?

@保証限度額  500万円
A申込方法  銀行→信保へ照会票をFAX
         (この時、決算書3期分、直近試算表は必須)
B保証承諾  信保→銀行へ通知。
C融資実行  保証委託申込書、保証委託契約書、手形又は金銭を銀行に提出
          し実行。
D実行報告  融資実行したら、銀行が信保へ実行報告を行う。

 上記のような流れで追認保証は行われている。よほど業績が悪くないかぎり、
否決されることはないと思う。ただ、業種、規模により500万まで借りれないこともある。
そういう場合、特別小口保証というのもある。


4.一般保証とは?

@保証限度額  無担保で8000万円とか書いてるけど、実際、普通の会社では1500万
〜2000万あたりが限度と考えていい。
その額を超えると、信保へ担保を入れないと難しい。
A申込方法  保証委託申込書、保証委託契約書、決算書3期分、直近試算表を信保
へ提出。
B保証承諾  信保→銀行へ保証承諾書を郵送。否決は電話にて。
C融資実行  手形又は金銭を銀行へ提出し実行。
D実行報告  追認保証と同様。


5.特別保証とは?

 手続的には、一般保証と同様。
 代表的なものは、貸し渋り対策として行った金融安定化特別保証(のち金融環境変化
対応特別保証)、セーフティネット保証などがある。
 この保証制度は、あくまで一般枠とは別枠で行われた。通常、一般保証枠でいきなり
5000万とか保証されるケースは考えられませんからねぇ。
 特に、貸し渋り対策としてやった金融安定化特別保証は、限度額5000万円(ただし、
年商で限度額が制限されていた)で無担保保証だったため、申込が殺到した。一部の
銀行で、この資金を使い銀行のプロパー融資を肩代りしたと社会問題になった。


6.保証料について

 通常、1%。ただ、業況、制度などによって、変動している。例えば、リスク度合に応じ
て、0.9%〜1.2%の幅で保証料設定をする場合もある。もちろん、借り手負担。


7.信保付だと銀行は必ず貸してくれるか?

 答えは、Noですね。
 切羽つまってる会社は、直接信保へ行き、保証承諾を得て銀行に借りにくるケースが
あるんですが、いくら信保が保証しても、どうかな?と思われる先については、敬遠する
場合もあります。最終的に、信保が貸すわけではない(保証するだけ)ので、あくまで銀
行が融資するわけですから。


8.添付資料について

 保証委託申込書、保証委託契約書、決算書3期分、直近試算表は、最低限必要。
 一般保証や特別保証になると、これらに加えて、信保所定の収支計画及び返済計画
書、資金繰表、建設業などでは受注工事明細表が必要になります。



 無料メールセミナー 6日間の「銀行取引基礎講座」 開催中!
 銀行取引の基礎が丸わかり!6日間の無料メールセミナーです。
 これから起業しようという人も、銀行からの反応がイマイチという経営者も、銀行員を
 「貸す気」にさせるポイントをわかりやすくお伝えしています。
 配信内容は以下の通りです。
1日目:銀行取引の目的を明確にしましょう
2日目:御社のメインバンクはどこですか?
3日目:銀行が求めている提出資料とは?
4日目:融資申込みはいつがいい?
5日目:銀行交渉は誰がするべきか?
6日目:銀行取引をしていく上で気をつけたいこと

氏名 ※
姓: 名:
E-Mail ※

※申込み後、当所のサービス、情報提供のためにメールを送信させていただく場合がございます。






戻る
戻る



当事務所の全てのサイトにつき、無断の転写・転載は厳にお断り致します。
中小企業の資金繰りを支援する〜上田経営コンサルティング事務所