TOPページ | 巨大炭住「三井美唄」 | 三菱美唄の風景 | 昭和35年の風景 | 昭和40年の風景 | 平成2年の風景 | 我路の風景 |
懐かしの校舎 | 茶志内の風景 | 峰延の風景 | 美唄駅前の風景 | 炭鉱のしくみ | 美唄おもしろ話 | 掲示板 |
懐かしい美唄の炭鉱時代の校舎。
ほとんどの学校が廃校となっています。
出身学校の校歌、今でも歌えますか?
美唄小学校
■美唄小学校(西2条南2丁目) 明治24年 開校 明治27年 沼貝小学校と称す 昭和5年 美唄尋常高等小学校と校名変更 昭和8年 放火により大部分焼失 昭和16年 美唄国民学校と改称 昭和22年 新学制により美唄小学校となる 昭和25年 美唄市立美唄幼稚園を併設 |
銃と鍬とに 世を守りし 屯のあとは 夢にして 栄え行くなり 年月に うれしこの里 この恵 祝がわん わがさと わがさと 美唄 祝がわん わがさと わがさと 美唄 |
栄小学校
昭和21年 美唄町立盤の沢国民学校として設立 昭和22年 盤の沢小学校と改称 昭和24年 新校舎落成移転 昭和25年 美唄市立栄小学校と改称 昭和37年 企業合理化により児童数の激減 昭和39年 転入学者198名、退学者378名 |
緑の山に いだかれて 大石狩を のぞむとこ 愛と平和に 育まれ 夢も大なり 栄校 |
東明小学校
昭和23年 三井鉱業所における炭住計画により校舎新築 盤の沢小学校第4分教場として授業開始 昭和24年 東明小学校として設立認可される 昭和25年 美唄市立東明小学校と改称 |
のぞみにもえる あかつきの ひかりあふれる うつくしさ よきしよきとも むつみあい ゆくよろこびと 東明の まなびやたかく かかげよう |
旭小学校
大正9年 沼東小学校旭台分教場として設置 大正13年 校舎増築全学年収容 昭和12年 沼東小学校より独立 旭尋常小学校と改称 昭和22年 旭小学校と改称 昭和26年 新築の全校舎落成 |
緑や にしき 白銀と 四季の色どり 競う丘 くま笹わけた つるはしの 歴史も遠い この鉱山に そびえる 旭小学校 そびえる 旭小学校 |
沼東小学校
明治39年 盤の沢に簡易教育所設置 大正3年 我路尋常小学校と改称 大正7年 沼東尋常小学校と改称 大正9年 旭台に分教場設置 昭和22年 沼東小学校と改称 昭和36年 我路小学校廃校、沼東小学校に統合 昭和41年 集中豪雨により被害 |
大空に 北斗は かがよい すいらんの 影深き ところ 恵まれし 自然の 幸に 我がふるさとは 拓けたり |
常盤小学校
大正9年 常盤尋常小学校の設立の認可を受ける 昭和21年 高等科併置を認可される 昭和22年 新学制実施により常盤小学校と改称する |
常盤の台の 学び舎に 真心もゆる 撫子が 学びの道に いそしみて 高き理想に 進みゆく |
三井南小学校
昭和32年 通学区域内示される 校名を三井南小学校と決定 新校舎第1期工事完成 昭和37年 三井鉱山閉山企業整備による住宅大移動開始 昭和38年 三井鉱山閉山正式発表により転学児童続出 |
柏葉かたどる 校章を 仰いできょうも 胸をはり ぼくもわたしも はればれと いさんでかよう まなびやは 三井南 小学校 |
茶志内小学校
明治25年 屯田兵司令部より校舎を給与され授業を開始 明治29年 茶志内尋常小学校として正式開校 昭和14年 児童177名新設の日東美唄尋常小学校に分離する 昭和22年 茶志内小学校と改称 昭和24年 本町7線地区に分校設置 昭和27年 分校を茶志内中央小学校として独立 |
陽はのぼり緑の風は 石狩の広野をかける そこに立つ我が学舎よ 太陽をともに元気にあれと 鐘はなる 鐘はなる わが 茶志内小学校 |
茶志内中央小学校
昭和24年 茶志内駅を中心とする市街地の発展により茶志内小学校の分校として設置され、1年生より3年生まで収容 昭和27年 独立認可され、茶志内中央小学校として開校する 昭和41年 通学区域一部変更 昭和42年 日東美唄小学校を統合し、通学区域の一部を変更する。 |
そよ風通う 緑野に きらめくけさの ひはのぼる いつのこころも 生き生きと 学ぼうたしかなよい知恵を みんなの茶志内中央小学校 |
中村小学校
明治30年 真宗中村説教場にて私塾開かる 明治33年 中村尋常小学校に校名指定 明治35年 字茶志内97番地に校舎新築 大正15年 中村尋常高等小学校となる 昭和22年 中村小学校となり、中村中学校と併置する。 昭和41年 中村中学校、茶志内中学へ統合のため廃校 昭和41年 石狩川治水による新校舎完成 移転する |
ピンネの翠 うかべつつ 永久に流れるる 石狩の 清き川辺の にれ陰に 基を立てし ああ 我が学び舎 |